大浦ふぁーむへ
ようこそ‼
大浦ふぁーむへ
ようこそ‼
皆さん、ようおこし!
(一言コメント)心身ともに健康であることが第一なので、毎日スタッフやお客様とワイワイ楽しみながらやってます。
大浦ファームは、大阪府南河内郡河南町の自然豊かな葛城山麓に位置する農場で、私が代表の大浦 薫(おおうら かおる)です。サラリーマンから転身し、前職の工場長としての経験を活かして、効率的で経営を意識した新しい農業を展開しています。
農場では、約100種類以上の少量多品目栽培を行い、なにわ伝統野菜の栽培にも取り組んでいます。特に、河南町産の米を使用したポン菓子やせんべい、ポップコーン、おこしなどの加工品が人気で、ファーム直売所をはじめ道の駅かなん、葉菜の森ららぽーと店、よってって羽曳野店、長居公園内オッソマーケット、キューズモールわくわく広場、河南郵便局、大ケ塚郵便局、林農園自動販売機、尾崎ストロベリーファームさんなどで販売しています。
また、農業体験やバーベキュープランも提供しており、収穫したての新鮮野菜でBBQを楽しむことができます。1日1組限定で、手作り小屋の利用も可能です。
大浦ファームは、農業を通じて地域社会に貢献し、心身ともに豊かな生活を提供することを目指しています。
2025年9月29日 朝夕の空気が少しずつ涼しくなり、秋の気配が感じられるようになってきました。大浦ファームの畑も、夏野菜の収穫が落ち着き、秋に向けての準備が始まっています。
ナスはまだまだ元気に実をつけ、煮物や揚げ物にぴったり。
秋じゃがいもの収穫が始まり、ホクホク感が楽しめます。
そろそろ 栗やサツマイモ の季節も近づき、畑も秋の色合いに変わりつつあります。
【月のおすすめレシピ】
・ナスとじゃがいもを使った「秋野菜カレー」
・蒸したじゃがいもにバターをのせただけのシンプルおやつ
・秋野菜をたっぷり入れたけんちん汁
・体を温める料理で、夏の疲れを癒しましょう。
2025年8月27日 連日の暑さに負けず、大浦ファームの畑では野菜たちが元気いっぱいに育っています。
【夏野菜の保存・活用のヒント】
・ナスは切ってから塩水に浸して冷凍すると、煮物や炒め物に使えて便利。
・スイカはカットして冷凍すると、シャーベット感覚で食べられます。
・トマトはソースにして瓶詰めすれば、夏の味を長く楽しめます。
2025年7月15日 梅雨が明け、夏の青空が広がる7月。
大浦ファームの畑では、太陽の光をいっぱい浴びて、野菜たちがぐんぐん育っています。
【ワンポイントレシピ】
・トマトは冷やしてカットし、オリーブオイルと塩を少しふるだけで夏らしい前菜に。
・キュウリは塩もみしてごま油を少し加えると、ご飯のお供にもおつまみにも◎
・とうもろこしは皮ごとレンジでチンすると、甘さと香りが逃げず美味しく仕上がります。
2025年6月6日 ななみんの畑でライブが行われました。当日、ななみんは、いろいろなトラブルもありましたが笑顔でみなさんとの交流を楽しんでいました。平日の15時からでしたがたくさんの方がいらっしゃったので、とてもよい時間を過ごせました。
2025年6月6日 ななみんのイベントということで「ちぃこい鯛」ベビーカステラの「Pure Walk Cafe」さんも来てくれました。
2025年6月2日 畑でライブの確定のお知らせです。金曜日の15時からですが、ななみんのライブでお待ちしております!キッチンカーも来てくれます!都合がつく方は是非いらしてくださいね(*'ω'*)
2025年5月25日 6月に大浦ふぁーむのイベントを開催予定です。平日なのですが、よかったらぜひご参加くださいね。
・大阪版認定農業者
・農業法人かうち彩園役員
・JA大阪南なにわの伝統野菜部会会員
〒585 - 0012
大阪府南河内郡河南町
加納元南99-1
収穫時期を逃さず、一番美味しい状態で皆様にお届けします。また、トマト、なす、白ネギ、ヤーコン、西洋わさび、安納芋にシャドークイーン等、約100種類以上の品種を栽培しています。
大阪エコ農産物認証を取得し、農薬の使用量を極限にまで抑えて科学肥料は使用せず有機肥料のみで栽培していす。
家計に優しい価格で美味しい野菜を皆様にお届けできるよう心がけています。大浦ファームの野菜は道の駅かなん、よってって、オークワ河南町店、専用直売所等にてご購入いただけます。 電話予約にて注文受け賜ります
ポン菓子を製造している所や畑の様子の動画です。
一人で100種類を作ります!
伝統野菜の鳥飼なすの収穫と仲間たちと一緒に古民家で食事会
①オリーブオイルにニンニク、ホウレンソウ、タマネギ、鶏肉を熱して炒めます(お好みの具材でどうぞ)
②炒まってきたら、小麦粉をふりかけてあえる。
③まんべんなく炒まって、小麦粉がついたらそこに、冷たいままの牛乳をじゃーっと入れて混ぜ混ぜする。
④塩コショウで味を整える(とろみが足りなかったら、とろみちゃんとか、溶いた片栗粉を混ぜる)
⑤コクをだすために、生クリームを適量入れる。
①レタスを2枚を手でちぎってお皿に盛ります。
②赤・黄のトマトを8分の1にカットして乗せる。
③☆型キュウリを2cmで輪切りにし乗せる。※☆型キュウリは子供大人気
④カッテージチーズを適量乗せる
⑤お好きなドレッシングをかけてお召し上がりください。
①ちりとり鍋にごま油を熱し、牛肉とたまねぎを軽く炒め、キャベツ・もやし・ニラを盛ります。
②※「プチッと鍋」と水を加え、野菜を崩しながら煮込んで、出来あがりです。
③お好みでキムチを加えてお召しあがりください。
※「プチッと鍋(キムチ鍋 )」
①レタスはひと口大にちぎり、ミニトマトは4等分に切り、かいわれ菜の根元を切る。
②鍋に湯を沸かし、豚肉を1枚ずつ入れてゆで、ザルにとって冷ます。
③ボウルに下記の材料を入れて混ぜ合わせ、たれを作る。
ねぎのみじん切り、しょうがのすりおろし、しょうゆ、酢、「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」、砂糖、「ほんだし」
④器にレタス・ミニトマト・かいわれ菜を合わせ、豚肉をのせてたれをかける。
①きゅうりはヘタを切り、ポリ袋に入れる。
②すりこ木でたたいて割り、さらに手で食べやすい大きさに折る。
③塩小さじ1/2をまぶし、袋の上からもみこみます。
④きゅうりがしんなりしてきたら、酢を大さじ2、はちみつを大さじ1、練りがらしを小さじ1、すりごまを大さじ2、塩を加えたら15分以上置いてなじませます。
⑤最後にすりごまをまぶし、ふりかけます。
※下ごしらえ(もやしはゆでずに、酒をかけてフライパンで炒ると臭みが抜けます)
①ボウルに塩小さじ2/3、砂糖小さじ2、酢大さじ1、ごま油大さじ1/2、豆板醤小さじ1/2を混ぜる。
②もやし1袋はフライパンに入れ、酒大さじ2をかけて強火で炒る。しんなりしたら、水気を切って熱いうちに①に入れて混ぜ、冷めたら、細切りきゅうり1本とハム80gを加えて混ぜ、ごまを少々ふる。
①醤油小さじ2、砂糖小さじ2、すりごま小さじ1を混ぜてたれを作る。
②トマトは大玉なら1/2個、中 玉なら1個を食べやすい大きさに切る。
③たれをかけて出来上がり。
Produced by MIRAI ALIVE 2012-2025