ご意見、ご質問へのQ&A ご質問への回答は下段をご覧ください
ご質問への回答
2025-02-03 藤枝市 85歳
Q:展示は何時までですか?
A:例年通り2月末までですので宜しく願いいたします
*3/2日に解体撤去する予定です
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025-01-11 浜松市 72歳男性
Q:はじめまして
ここに掲載されましたテレビ取材から、製作過程の全てのビデオを視聴させて頂きました。
私が出向いたのは、今年でもう何回目になるでしょう…。忘れました。
毎年、年末か年初めに見に行く度に、立派な作りのその勇壮さと製作苦労の大変さをしみじみと感じながら拝見させて頂いておりました。また本日は掲載ビデオから、その全ての事を知ることが出来ました。干支の製作と共に、こうした紹介ビデオの必要性も感じた次第です。何故なら現地では知り得なかったことが、パーフェクトに理解と納得が出来たからです。
河村家住宅の高校教師をされています河村隆夫氏とも、数年前に家屋を見学させて頂いて以降、Facebook友達をさせて頂いています。
実は今回この精彩を込めて作られましたジャンボ干支❝巳❞をAIの力を借りまして「動画」にしてみたのです。私は元々フリーのビデオ制作者(兼ビデオカメラマン)でしたが、20年近く前より地元浜松にて「浜名湖花博2024」開催を機にYouTubeに「はままつWebTV」なるページを立ち上げ、現在に至っています。今はYouTubeへの作品アップ以外は、年齢的にほぼ現役引退しています。趣味は、ずっと昔から写真を撮って参りましたが、これからは「AIによる作品制作」もその一つに加わろうとしています。
と言う事で…。是非、主催&製作者の皆様、及び来場された皆様にも、その動く姿を「チラッとでも観て頂ければ」と思いご連絡させて頂いた次第です。
ネットに掲載しましたので関係する皆様にご連絡され、是非、ご視聴なさって下さい。それが私の皆様の努力に対する敬意と感謝の気持ちです…。また、この動画(6秒、約4.3MBと非常に短くて恐縮ですが)を差し上げたいと思いますので、宜しければご担当者のメールアドレスをお教え願えればと思います。メール添付して送らせて頂きます。
以上です。
A:お便りありがとうございます、また「大代歳時記」にて製作過程の記録ビデオを視聴して頂いたという事で大変ありがたく感謝申し上げます。
お便りの末尾にURL掲載して頂いたので早速見させて頂きました、AIを活用しての動画という事ですが、竹と藁で作った干支がまるで生きてるが如く動き回る様子はビックリでした、早速王子田会メンバー他と共有させて頂きます、大変ありがとうございます、今後とも可能な限りジャンボ干支作り続けたいと思っていますので宜しくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
2024-12-25 浜松市 82歳男性
Q:每年、年賀状の画像に利用しています動画はありますが固定画像お願いします
A:お便りありがとうございます
毎年年賀状の写真に使って頂いてるという事で王子田会一同感謝申し上げます
添付で何枚かメールでお送りいたしますので今年も使って頂ければ幸いです
これからも宜しくお願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024-12-14 浜松市
Q:カメラの忘れ物ありますか?
A:会員全員に確認しましたが、残念ながら落とし物の届け出は有りませんでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024-12-12 島田市 小学校6年生
Q:五和小学校の6年生です総合の学習でジャンボ干支のことについて調べています。
以下の2つについてご質問させていただきます
なんでジャンボ干支を干支にしようと思ったんですか?
なんでわらで作ろうと思ったんですか?
ご回答よろしくお願いします。
A:ジャンボ干支に色々な興味を持ってもらいありがとう、以下に回答します
①大代地区は「昔は王子田」という名称の地区で、田舎ですが自然が豊かで長い歴史を持った地区です、そこで皆さんに話題性のあるジャンボ干支を毎年って沢山の人達「毎年3万人来訪」に来てもらい、大代の良いところを見つけていって欲しいと思い作り始めました。
②ジャンボ干支の材料は基本「間伐材、竹、わら」で作ってます、何れも自然に有る材料で作ろうという最初からの考えでそういった材料を使ってます・・・いわゆる環境に優しい「エコロジー」の考え方です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024-11-28 島田市
Q:ジャンボ干支を作ろうと思ったきっかけ ?
A:平成7年(1995年)に花壇のオブジェとして等身大の「猪」を藁だけで作ったのが始まりでした、当時はちょっと遊び心で作り、その後三代の干支を等身大で毎年作ってましたが、中々評判が良く四作目の「うさぎ」から大きく作るようになり、そのころから「ジャンボ干支」と称するようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024-03-13 島田市 30代
Q:自分の苗字のルーツを調べた所「静岡県島田市大代では明智氏の後裔で岐阜県から1600年(慶長5年)頃に来住したと伝える。」とあったのですが、自分の父方の家系が大代出身で、家の家紋も明智氏の家紋の同じだったで気になってしまったのですがその事について調べ方もわからなかったで、もし何かそう言う歴史とかあるなら知りたいと思い連絡しました。
A:大代歳時記に下記ご質問して頂きありがとうございます
私もそれほど詳しくなくお役に立てませんが
幸い大代には河村家と言う古くから大代の幕府直轄の山林を管理する「御林守」 を務めた方が居ますので
そちらに問合わせて頂ければ何かヒントがあるのではないかと思います
連絡は以下の島田市HPから問い合わせて頂ければと思います
御林守河村家住宅(おはやしもりかわむらけじゅうたく)|一般社団法人島田市観光協会 (shimada-ta.jp)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024-02-04 島田市 40代女性
Q:2/3 16時頃見学に伺いまして、エコバッグの忘れ物をしてしまいました。ハートのアーチ下のベンチあたりです。白地に黒の花模様があります。もしお見かけでしたら保管しておいて下さると助かります。宜しくお願い致します。
A:先程探して見ましたら添付のバックがありました、多分お尋ねの品物と思われます
小屋(詰所)奥の壁に保管しておきますので宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024-01-05 吉田町 60代女性
Q:1月3日に噂を聞いてジャンボ干支を見させていただきました。噂通り素晴らしい作品でした。
その際に車の鍵を落としてしまったかもしれないのですが、そちらに落とし物として届いていませんでしょうか?
ダイハツ車です。お手数ですがお調べいただけたら有り難いです。お願いします。
A:ご来場いただきありがとうございます
お尋ねの鍵ですが車の鍵かどうか分かりませんが、一点鍵の落し物が有り預かっております
王子田会の詰所にあります、明日からの三連休は会員(赤いジャンパー)が駐車場係りとして出ていますのでお尋ねください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023-12-15 静岡市 60代
Q:初めまして、先日、辰のジャンボ干支を見に行きました。毎年見事な創作ですね。写真に撮って年賀状に使わせていただいてます。そこでお尋ねですが、ジャンボ干支の配置は以前と違いますか?初めて行った時、2013年ですが、その時は2014年の干支の馬がありました。背景はすっきりしていて今回も含めてここ数年の背景にある電線が見えません。気になったのでご質問しました。
A:お便りありがとうございます
展示会場は過去三回変更しています
①平成7年(1995年)の初代「猪」~平成19年(2007年)の二代目「猪」までは大墓瀬地区
②翌年の平成20年(2008年)の「ねずみ」~平成26年(2014年)の二代目「馬」までは大代中村地区(サンエムパッケージ入口)
③その後平成27年(2015年)の二代目「羊」から現在の岡穂平地区に移動しました。
--------------------------------------------------------------------
2023-12-09 静岡市 60代 女性
Q:昨年初めて見に行って、今年も楽しみにしていきました。辰がどう表現されるのかと思っていましたが、とても迫力ありリアルで今にも動き出しそうで感動しました。ありがとうございました。さて、帰宅し何枚かの写真を確認したところ。、赤い❤️型のものが写り込んでいて、同じ場所ではなく写真によって違う所にその赤いものがあって…そんなお問い合わせは他にはないでしょうか。光の屈折とかによるものなのでしょうか。もしお分かりになるようなら返答をお願いします。
A:他のメンバーに聞いてみますので暫くお時間を頂きたくお願いします
A:今日(12/10日)王子田会メンバー全員に聞いてみましたが
特にその様な問い合わせは無かったとの事です
光の加減でそういう事あるかもしれませんが・・・・
よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023-12-09 50代
Q:夜間のライトアップ配信はないのですか?
毎年 現地にて拝見させていただいてます 今回も素晴らしい作品ありがとうございます。
A:今計画段階ですが下記日程でライブ配信を予定してます
クリスマスの12/23日・24日
年末年始の12/30日~1/1日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023-12-07 静岡市 50代
Q1:物販は何時からですか?
Q2:カレンダーの販売は何日からですか?(12月中旬とありますが)
A1: 物販(出店)はほぼ毎日行っています
A2:ジャンボ干支カレンダーは12/06日から販売開始しています
以上宜しくお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023-01-20 静岡市 40代
Q:ライトアップはいつまで(期間)、何時から何時までやっていますか?
A:ライトアップは今月末までを予定しております、時間は16:30~21:00ですのでよろしくお願いいたします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023-01-16 焼津市 40代
Q:干支の展示期間は、いつまでですか。
A:2023年2月のまで展示してます、例年3月第一週の土日に解体し撤去します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022-12-31 愛知県岡崎市 30代
Q: 犬連れで行けますか??
A:大丈夫です、愛犬と一緒に写真撮る方沢山います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022-12-05 神奈川県秦野市 50代
Q:初めまして,今年の1月に知人からの情報でサイクリングしながらジャンボ干支を見に行きましたとても丁寧なつくりに皆さんの情熱を感じました。お土産として木彫りのトラのマスコットを購入しましたが今年のありますでしょうか?前回はサイクリングで伺いましたが今年は電車も良いなと思っております。現地に一番近い駅と交通手段をおしえていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
A:マスコットは今年も販売しておりますのでお買い求め出来ます、交通手段はコミュニティーバスが金谷駅から干支の前までの路線ありますのでご利用ください。