今年も大判焼き器メンテナンスを実施。
ドリルの先端に研磨用のパーツを付けて銅板磨きをしたり、バーナーの穴の詰まりを掃除したり。
昨年一度メンテナンスしているので、さほど汚れていなかったものの数年ごとのメンテだと黒ずみを取るのが大変になるので毎年メンテする予定。手間のかかるやつだぜ😸
あと、この日寒かったせいかドリルのバッテリーが10分と持たず頻繁に充電が必要でした。
寒いとバッテリーの持ちが悪いのです。2個のバッテリーをローテーションさせながらのメンテとなりました。
いろいろな工具を使って掃除します
まずはドリルやヤスリで磨いていきます
磨くとぴかぴかになるので気持ちいい😺
研磨前
研磨後
どやっ😁
続いてバーナーの穴をひとつひとつ掃除していきます
穴がいっぱいあるので大変😅
バーナーの固定のために磁石を付けることに
接着剤で磁石を貼り付け
クイズ:写真のどこに磁石があるでしょう🧐
ビフォー
黒ずんでおります😅
アフター
輝いております✨
きれいな焼き目😆
試し焼きのあんこが余ったので、あんこをふんだんに使った新メニューを考案🎉
※今後の販売予定は今のところございません
あんこをこれでもかと挟んだ
「あんトッツォ」
大判焼きをバンズにした
「あんバーガー」