Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
日帰り♨の記録
TOP
立ち吞みエンドーとオフロコ
とりもつラーメン
鳥越八幡神社
湯舟沢温泉でオフロコ
ベスパのイチョウ並木
立ち呑みエンドー
名号Hyggeでオフロコ
黄金川温泉でオフロコ
不忘閣でオフロコ
到着編
御殿湯
お料理編
大湯
蔵湯
亥之輔の湯
帰路編
岡崎旅館でオフロコ
出羽三山神社
知憩軒
玉簾の滝
石段詣
湯野浜海水浴場
中華そば琴の
新木鉱泉でオフロコ
幕川温泉でオフロコ
オフロコとは?
Instagram
日帰り♨の記録
TOP
立ち吞みエンドーとオフロコ
とりもつラーメン
鳥越八幡神社
湯舟沢温泉でオフロコ
ベスパのイチョウ並木
立ち呑みエンドー
名号Hyggeでオフロコ
黄金川温泉でオフロコ
不忘閣でオフロコ
到着編
御殿湯
お料理編
大湯
蔵湯
亥之輔の湯
帰路編
岡崎旅館でオフロコ
出羽三山神社
知憩軒
玉簾の滝
石段詣
湯野浜海水浴場
中華そば琴の
新木鉱泉でオフロコ
幕川温泉でオフロコ
オフロコとは?
Instagram
More
TOP
立ち吞みエンドーとオフロコ
とりもつラーメン
鳥越八幡神社
湯舟沢温泉でオフロコ
ベスパのイチョウ並木
立ち呑みエンドー
名号Hyggeでオフロコ
黄金川温泉でオフロコ
不忘閣でオフロコ
到着編
御殿湯
お料理編
大湯
蔵湯
亥之輔の湯
帰路編
岡崎旅館でオフロコ
出羽三山神社
知憩軒
玉簾の滝
石段詣
湯野浜海水浴場
中華そば琴の
新木鉱泉でオフロコ
幕川温泉でオフロコ
オフロコとは?
Instagram
羽黒山
で#
サカ
ロコ
今年「丑年御縁年」特別な年。
12年分のご利益を得られる!と張り切り
僕等はやらかしてしまうのです。
まず、最初にお伝えしたいのは
石段詣は下からスタートが吉◎
だということです。(^^;
ホテルで朝食を済ませ朝一で羽黒山へ向かい
どうすりゃいいのかわからず、山頂の
出羽三山神社へ
さすが12年に一度の丑年御縁年の丑の日。
朝から御朱印を求め行列ができています。
ん!?あれれ?何かがおかしいゾ…
本殿へと続く2446段の石段を
歩き参拝するのが「石段詣」。
本殿を前に「ここはゴール…逆だ!」
と気づいたのですが、時遅し
どうせ往復するのだから…と、
下って登る石段詣にしました。
なので往路は、2446段を
ひたすら下ります。
すれ違う登りの人々の荒い息づかいが
登り石段の壮絶さを想像させます。
復路はここを登るのか…下りでも膝が
ガクブルの僕は、気が遠くなります
石段を下り始めて小一時間。ようやく辿り着いたのが
国宝 羽黒山 五重塔
“一の坂”上り口の杉並木の中にある
東北地方では最古の塔といわれ
平将門の創建と伝えられる五重塔。
須賀の滝までくれば10分ほどで
本来のスタート地点である
髄神門へ到着!(^^;
もう歩けない…と挫けそうになりつつも
本来の出羽三山神社石段詣
参拝の(復路)スタートです!
髄神門をくぐったら後戻りはできない…
もうバスに乗って頂上へはいけない…
覚悟を決めてひたすら登ります。
あそこまで登ったら休もう…
を繰り返し、最も長くて急な過酷な坂
“二の坂”を登りきると
絶景とご馳走のご褒美♪
「二の茶屋」名物 杵つき力餅!
納豆餅2個抹茶付き(650円)
自家製
ところてん(400円)も♪
この力餅と庄内平野の絶景がなければ
乗り切れなかったかもしれません。
残りの道程を確認し、いざ出発!
“三の坂”途中にあるパワースポット♡
ここまで来ればゴールまで僅か!
ゼイゼイハァハァ(*´Д`)
足パンパンで、いよいよ
ゴーーーール!
・゚・(ノ∀`)・゚・
12年分のご利益を頂けるよう
出羽三山神社本殿参拝!
お昼を過ぎ、続々と参拝者が。
牛を祀ってます
ピンボケだけど(^^;
丑年の丑の日
2021.09.26
特別なお守りも入手できました♪
参拝終了後は駐車場に戻り
運動後30分以内が効果的な
ロコケアを一気飲み♪
(* ̄◇)=3
約5000段の坂の後
#サカロコ
で〆!
基本的に運動不足の僕ら夫婦。
翌日の筋肉痛が激しく心配でしたが
不思議なことに全くありません。
これは、出羽三山神社参拝のご利益?
いや
ロコケアの速攻吸収たんぱく質による
#サカロコ
効果?かもしれません。
いい旅となりました。
温泉・観光にロコケア
を持っていこう。
お風呂上りのロコケア
#オフロコ
ご相談は
milkshopDELI
まで
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse