サポート

不具合

・「pacup」の「Flatpak」自動修復機能の一部ソースコードに記入漏れがあることがわかりました。こちらの機能は、「Flatpak」を誤って削除してしまった場合に「pacup」を使用することで、自動修復する機能です。めったに使用する機会がない機能ですが、重要な機能なので、追加予定の機能も含めた『「pacup」アップデートプログラム』を公開予定です。(公開時期は未定です)「pacup」アップデートプログラムの適用方法は、こちら

よくある質問

・起動時やOS情報のロゴが「Ubuntu」のままになっている

 こちらは、私のスキルと知識不足により、現在、対処できておりません。「Ubuntu」ロゴが表示されているのは不具合ではありませんので、ご安心ください。

デスクトップの切り替え方法は?

タスクバー上でマウスホイールを回すことでデスクトップを切り替えることができますまた、タッチパッドの場合は、タスクバー上で、2本指で左右に動かしてください。
仮想デスクトップをもっと簡単に切り替えたい場合は、「Workspace Switcher Manager」をインストールしてください。

「Sakura Linux Web」のシャットダウン方法は

「Wi-Fi」マークや「音量」マーク、「電池」マーク(電池がない場合は「電源」マーク)をクリックすると、シャットダウン関連のメニューが下のほうにありますので、そこからシャットダウンを行ってください。

IMEシステムに関して

「Sakura Linux」や「Ubuntu」では、IMEに「ibus」を採用しております。ただ、「ibus」だと、動作が不安定になるというケースが発生することがあります。原因は、ディスプレイサーバーの「Wayland」とIMEの「ibus」との相性問題です。IMEを「fcitx」に切り替えるか、ディスプレイサーバーを「X11」に変更することで、解決する場合があります。

1ヶ月以上、最新版をリリースしていないけど、セキュリティは大丈夫ですか?

「pacup」で、内部システムやアプリケーションは更新可能であり、「Sakura Linux」のセキュリティは、「Ubuntu」のシステムで維持されています。