初心者向け

Linuxとは?

Linuxは、GNUシステムを動かすカーネルの名前です。GNU/Linuxは、Linuxとも呼ばれ、自由に使用、配布できるフリーでオープンソースのオペレーティングシステムです。
カーネルは、ソフトウェアとハードウェアの橋渡し役であり、オペレーティングシステムの中心的なモジュールとして、アプリケーション実行のためのプロセス管理、メモリ管理、割り当て、入出力、デバイスドライバの使用によるデバイス管理、システムコール制御を担当する。
1991年にフィンランドのプログラマー、リーナス・トーバルズによって開発されたLinuxは、非常に堅牢で信頼性の高いカーネルで、GNUシステムと組み合わせて、インターネットサーバー、携帯電話、Android端末として知られるタブレット端末に最もよく使用されています。また、デスクトップやラップトップなどのパーソナルコンピュータの代替オペレーティングシステムとしてのGNU/Linuxの使用も年々増加しており、すでに数百万人のユーザーがその利点を発見しています。

身近なLinux

スマホで採用されている「Android」や、近年、利用者数が増えている「Chromebook」に採用されている「chromeOS」などでLinuxが使用されています。

Linuxには様々な派生がある

①Debian GNU/Linux系 例)Debian、Ubuntu、Linux Mint、Zorin OS、MX Linux、Pop!_OS など ちなみに「Sakura Linux」は「Ubuntu」をベースにしているので、「Debian GNU/Linux系」です。
②Red Hat系 例)Red Hat Enterprise Linux(RHEL)、Fedora、Miracle Linux など
③Arch Linux派生 例)Arch Linux、Manjaro Linux、AlterLinux など
④その他 例)Android、Chrome OS、Chromium OS、openSUSE、Solusなど

「Sakura Linux」と「Windows11」との互換性

①デスクトップレイアウト

 「Sakura Linux」は、「Ubuntu」というLinuxをベースに、以下の「GNOME拡張機能」を追加し、Windows11と同じユーザインタフェースを提供しています。
ArcMenu(スタートボタン)Dash to Panel(タスクバー)
 また、より快適に使用できるように、以下の拡張機能も追加しています。
Caffeine(ワンクリックで一時的にオートスリープを無効化します) Light/Dark Theme Switcher(ワンクリックでライトテーマとダークテーマを切り替えます) 

②アプリケーション

 Linuxでは、OSS(オープンソースソフトウェア)を中心に豊富なアプリケーションを提供しており、「Windows11」と同じアプリケーションや互換性のあるアプリケーションを使用することができます。

③キーボードショートカット

 主要なショートカットキーは、「Windows11」とほぼ共通で使用できるようになっています。

④Officeソフト

 Linuxでは、「Microsoft Office」は使用できないため、「LibreOffice」という互換のアプリケーションを採用しています。そして、「Sakura Linux」では、「LibreOffice」のデフォルトレイアウトを「Microsoft Office 2003」のようなユーザインタフェースから、現行の「Microsoft Office」の「Fluent UI」と同じようなレイアウトの「タブ」に設定し、アイコンも「Microsoft Office」に似たアイコンテーマをデフォルトにしています。

「Sakura Linux」と「Windows11」との互換性(注意点)

<注意点1>管理者権限が必要な操作を行う際は、管理者パスワードが必須

 「Windows11」では、管理者権限が必要な操作時に「ユーザーアカウント制御」が表示され、「はい」をクリックすれば、操作が可能ですが、Linuxでは、管理者パスワードを入力しないと、操作できないようになっています。※ただし、一度パスワードを入れれば、数分間は管理者パスワードの入力が免除されます。また、作業時間が長い場合は、途中で再度、管理者パスワードの入力を求められます。

<注意点公式サイトからダウンロードするパッケージファイル

 「Sakura Linux」は、「Windows11」ライクですが、「Windows」ではなく、Linuxなので、「.exe」ファイルや「.msi」ファイルは使用できません。 「Sakura Linux」は、「Ubuntu」ベースのため、「.deb」ファイルが、「Windows」の「.exe」ファイルや「.msi」ファイルの役割をしています。 公式サイトからダウンロードする際、Linuxの項目からダウンロードする際にもう1つ、気をつけないといけないことがあります。それは、「.rpm」ファイルは、「Sakura Linux」では対応していません。「.rpm」ファイルとは、「Red Hat系」のLinux向けに開発されたパッケージであり、「Red Hat系」のLinux以外では使用できないパッケージファイルです。

Sakura Linux」にアプリケーションを追加する

アプリケーションのアップデート

 「Sakura Linux」では、「pacup」という独自のアップデートツールを用意しています。スタートメニューを開いて、すべてのアプリケーションから「pacup」をクリックして、「pacup」を実行してください。
※コマンド操作の場合は、以下のコマンドを実行してください。

 pacup -y