Session 2
(14:30-16:00)

14:30-16:00 ++++++++++++


【A会場】

大会企画シンポジウム (90分)※Zoom中継あり、動画視聴あり

「自律的な企業風土を生み出すポジティブリーダーの5つの視点」

※アンガス氏はZoomでの登壇です。


メンバーの価値観の多様化、テクノロジーの進化など環境変化が激しい中、従来の指示命令型のリーダーシップは機能不全に陥っています。新しい世界へのシフトが進んでいく中、リーダーシップも組織文化も新しいあり方へのシフトが求められています。組織のリーダーシップ変革を実現し、社員が自ら動く企業風土をつくるには?元マッキンゼー統括リーダー、アンガス氏に、ポジティブリーダーがもつべき視点、アフターコロナ時代のリーダーシップについてお伺いします。アンガス氏は、ハーバード大学でポジティブ心理学を教えていたタル・ベン・シャハー博士とともにリーダー変革のプロセスを体系化しています。ぜひご一緒にリーダーシップシフトと自律的な組織への風土変革について探求しましょう。

企画者: 渡邊壽美子 (東京経済大学) 

東京経済大学 特命講師。ODNJ 理事講座委員長。デジタルハリウッド大学大学院にて、バーチャルチームのリーダーシップについて研究中。


発表者: アンガス・リッジウェイ (Angus Ridgway)

リーダーシップ開発組織「ポテンシャライフ(Potentialife)」の共同創業者で現CEO。

マッキンゼー・アンド・カンパニーで20年以上勤め、リーダーシップ開発の分野でグローバルに活躍した。また、ヨーロッパ、中東、そしてアフリカを担当する同社の戦略的コンサルティング部門の責任者でもあった。


通訳: 佐々木薫 (INTEG)

INTEG代表、ファシリテーター、研修講師。立教大学兼任講師、相模女子大学非常勤講師。『プロフェッショナル・ファシリテーター どんな修羅場も切り抜ける6つの流儀』翻訳者、著書に『エンパワーメント・ドラムサークル ファシリテーターの在り方』、翻訳書・監修書多数。 


共同発表者: 高橋豊 (株式会社セルム エグゼクティブコンサルタント)

トーマツイノベーションの講師派遣研修事業責任者とパーソル総合研究所の執行役員を経て現職。執筆書籍に「場のマネジメント 実践技術」(東洋経済新報社)、共監訳書籍に「FORMING STORMING NORMING PERFORMING タックマンのチームビルディングモデルの4段階」(プロセス・コンサルテーション)等。


【B会場】 ————————————————————————————————————

大会企画ワークショップ (90分)

「組織開発の事例を書いてみよう: 事例ライティングのススメ」


ODNJは『組織開発研究』という雑誌を持っています。そこでは、理論的考察の他、事例についても、投稿を受け付けています。様々な観点から組織開発の事例が報告されていくことは、組織開発の実践者の相互研鑽という意味においても、重要な意味を持つと考えられます。この企画では、組織開発の事例を『組織開発研究』に載せることを目指して、その第一歩を踏み出すべく、必要な情報交換の機会となればと考えています。具体的には、大会準備委員の石上さん、松本さんが組織開発研究での事例公表を目指す想定で、編集委員でもある土屋が、疑問質問に答えながら、歩みを進めるという場にしたいと思います。ご関心をお持ちの方は、ぜひ、ご参加いただければと思います。


発表者: 大会委員会 (土屋耕治、石上博之、松本加奈子) 


【C会場】 ————————————————————————————————————

ワークショップ (90分)定員20名・参加をご希望の方は、大会当日に受付にてお申込みください(先着順)

「なかなか解決できない組織の問題は、組織にとり憑く妖怪のしわざ!? 『妖怪図鑑』ワークショップ」


真剣に組織をよくしようと思う人は、組織の問題解決のため、さまざまな介入手法を試みます。それでも、同じような問題がくり返されることがあります。解決のためには、問題の根底にある組織の価値観を扱う必要がある、というのは組織開発の大前提です。弊社では、経営者・管理者・社員の方々にとって、分かりやすく取り組んでみたいと思える形で組織開発をご紹介する方法を模索してまいりました。そこでヒントにしたのが日本古来の妖怪です。組織課題の背景にあって目に見えにくく、扱いのむずかしいパターン、構造、価値観を「組織にとり憑く妖怪」として解説し、その封印方法をご紹介する「妖怪図鑑」を作成しました。今回は、ご参加者に妖怪図鑑をお渡しし、「こんな妖怪、うちにもいるいる」と、楽しく真剣に組織課題への気づきを深めるワークショップを開催します。


「妖怪図鑑」とは・・・

書籍『組織にとり憑く妖怪図鑑』(企画・制作・発行 株式会社ビジネスコンサルタント、編著 組織の妖怪研究会)。モクモク、ウチワトクベツ、ナイナイベッキョ等々、全部で23妖怪をご紹介。


発表者: 川本芳裕 (株式会社ビジネスコンサルタント) 

株式会社ビジネスコンサルタント 上級フェロー役員

入社後、営業責任者、コンサルタント責任者を経て現在に至る。専門はイノベーションを促進するための教育(プロジェクトマネジメントや創造性開発、アジリティ)やコンサルテーション(風土づくりや制度設計、チーム作り)。同社の研究開発部門の責任者を経て、導入した新しいテクノロジーの検証と普及をコンサルタントとして実践している。書籍「組織にとり憑く妖怪図鑑」を刊行。


共同発表者: 株式会社ビジネスコンサルタント ESB本部探索事業開発グループ 主席 廣瀬沙織

共同発表者: 株式会社ビジネスコンサルタント ESB本部探索事業開発グループ 主査 山田有佳