Samba の設定
samba纏め - Qiita
https://qiita.com/leomaro7/items/186ed1f9495233e2c6b9
サンバ設定メモ(Hishidama's samba Memo)
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/unix/samba.html
[CentOS] CentOS7.6のSamba4で認証なし共有がうまくいかない security = share 廃止
https://vertys.net/centos7-samba-is-not-going-well/
Samba の設定は /etc/samba/smb.conf を使って行います。
ubuntuの場合
# sudou gedit /etc/samba/smb.conf
mintの場合
# sudou xed /etc/samba/smb.conf
[NAS1] 共有ディレクトリの名前
path = /mnt/NAS1 共有ディレクトリのパス
writeable = yes 書き込みを許可
create mode = 0660 ファイルのパーミッションに強制的に 660 に設定 #770 実行ファイルになる
directory mode = 0770 ディレクトリのパーミッションに強制的に 770 に設定
guest ok = no guestログインを許可しない
share modes = yes LINUX上のファイルの共有チェックを行う # 例えばあるExcelファイルを誰かが開いているとき、そのファイルを他の人が開くと「別の人が使っている」と警告が出る。
valid users = @[グループ名] アクセス可能なユーザーを指定する。グループを指定する時は、@
その他サンプル
[global]
dos charset = CP932 Windows 側の文字コードを設定
unix charset = UTF-8 Linux 側の文字コードを設定
display charset = UTF-8 swat で表示される文字コードの設定
hosts allow = 192.168.0. 192.168.0.0/24 のネットワークに属するホストを接続許可
map to guest = Bad User Linux に存在しないユーザーの場合にゲストとして扱う
[public] 共有ディレクトリの名前
path = /var/samba 共有ディレクトリのパス
writeable = yes 書き込みを許可
force create mode = 0666 ファイルのパーミッションに強制的に 0666 に設定
force directory mode = 0777 ディレクトリのパーミッションに強制的に 777 に設定
guest only = yes ゲストユーザーにのみ利用を許可する
guest ok = yes アクセスしてきたユーザーをゲストとして扱う