2025.4.27 仙郷の森でオリエンテーリング!
今年度最初のイベントは仙郷の森での環境学習!
毎年たけのこ掘りを兼ねて開催しますが、今年はオリエンテーリングも同時開催しました!
森のあちこちに忍ばせた問題を見つけながら回答していきます。
問題は山や森、植物に関するもの。簡単なものから、中にはかなり難しいものまであって大人も子どもも楽しめました。
お昼ご飯の後はたけのこ掘りを。みんな一生懸命掘りましたよ!
昨年のこのイベントで初めて出会った「タゴガエル」、調べたら崖に卵を産むらしいので探してみました。
残念ながら卵はありませんでしたが、沢の中に大量のオタマジャクシ!そしてめちゃんこ小さな子ガエルを発見!
1円玉より小さい!すごい!年甲斐もなく興奮してしまいましたね~。
自然はまだまだ知らないことだらけ、いつまで経っても楽しいですね!
活動の最後は展望地にヒマワリの種蒔きです。昨年は鹿に食べられちゃったけど、今年はネットを張って対策する予定。夏にヒマワリがいっぱい咲いたら嬉しいね!
さて、最後にいくつか問題です。
・年輪の無い木もある ○か×か
・みかんはへたを下にした方が長持ちする ○か×か
是非考えてみてくださいね~!
2025.2.15 お赤飯づくり
みんなで育てたもち米でお赤飯づくりをしました!
前日からササゲを茹でて、もち米はササゲの茹で汁に浸して準備します。
当日は畑に寄って大根と里芋を収穫、みそ汁の具にします。
蒸し器で蒸かして30分、おいしくできました!
自分たちの育てた材料でごちそうを作って食べる、楽しくて幸せな半日でした。
2025.1.19 自然・歴史さんぽ!
今回の活動は文化の部。私たちの活動は環境メインですが、地域の歴史や文化の振興も目的の一つ。
江戸時代に引っ越しをした神社の、もともとの場所を探し訪ねるショートトリップを行いました。
寒い中でしたが、楽しくお散歩出来ました。
お散歩の中身は、通信2月号をご覧ください。