●収穫期(青森県) 10月中旬
●果 重 約350~550g
●糖 度 約16度
●価 格 梨台 1 年 1,500 円(税別)
●「ゼネラル・レクラーク」は1950年にフランスのパリ郊外で発見された西洋梨です。親は分かっていませんが、「ドワイエンヌ(ドワイエネ)・デュ・コミス」の自然交雑実生ではないかと考えられています。日本へは1970年代後半に導入されました。 果汁が多く、芳香があり食味は良好である。
●収穫期(青森県) 10月中旬
●果 重 約200g
●糖 度 約16度
●価 格
梨台 1 年 1,500 円(税別)
●本品種は 1864 年、フランスで発見され、我国へは明治 36 年導入された。果形は不正円形で果実は 200 〜 250g で、外観は果面に銹を生じ良く劣る。肉質は緻密で柔軟、果汁多く、糖度高く、食味は栽培品種中最も美味とされ独特の芳香 を有する。
追熱は常温 20 日ほど要する。貯蔵性は冷蔵すれば翌年まで可能。
●収穫期(青森県) 9月上旬
●果 重 約300g
●糖 度 約13度
●価 格
梨台 1 年 1,500 円(税別)
●東京農業試験場が「祇園」と「幸水」の交配育成した品種である。
果重は 300g 前後で、玉揃いが良く、果形は円形である。果皮は中間色が成熟すると黄褐色を呈する。
肉質緻密で軟らかく、多汁で糖度13 度、食味良好である。
●収穫期(青森県) 9月中旬
●果 重 約350g
●糖 度 約13度
●価 格
梨台 1 年 1,500 円(税別)
●1972 年に「農林 8」で登録された「幸水」×「イー 33」 の交配品種。
果実は「幸水」より若干大きく、果皮は黄金色に色づく。 甘味は強く、ほどよい酸味がある。
●収穫期(青森県) 10月下旬
●果 重 約500g
●糖 度 約13度
●価 格
梨台1年 2,000 円(税別)
●本種は、農水省果樹試験場で「新高」×「豊水」を親として「幸 水」の花粉を交配された品種である。果重は 500g 前後と大果になり、果皮は赤褐色の赤ナシで中程度の大きさの果点が密に分布する。果肉は白色で硬度は 4 ポイント前後、「豊水」 程度である。糖度は 12 度前後で「豊水」の様な甘さである。
*掲載外の品種も多数ございます。お気軽にお問い合わせください。
*収穫期は、全て青森県が基準です。
*表記は全て税別価格です。