東京大学教養学部前期課程の方へ
当研究室は東京大学 教養学部後期課程 統合自然科学科 統合生命科学コースに所属しています。
薬剤の開発やがん治療に興味のある方、新しい医療技術に興味のある方は是非統合自然科学科統合生命科学コースに進学してください!
また、全学自由研究ゼミナール「最先端の生命科学研究を駒場で体験する」(毎セメスター開講)で、実際の研究活動を経験できます。
研究室見学や進学相談も随時受け付けています。お気軽にご連絡ください!
当研究室は東京大学 教養学部後期課程 統合自然科学科 統合生命科学コースに所属しています。
薬剤の開発やがん治療に興味のある方、新しい医療技術に興味のある方は是非統合自然科学科統合生命科学コースに進学してください!
また、全学自由研究ゼミナール「最先端の生命科学研究を駒場で体験する」(毎セメスター開講)で、実際の研究活動を経験できます。
研究室見学や進学相談も随時受け付けています。お気軽にご連絡ください!
授業や実習などで紹介している研究はごく一部ですので、興味を持ってもらえる研究テーマが当研究室にきっとあります。
創薬プロセスを一通り経験することのできる環境も用意しています。
創薬に興味のある方、新しい医療技術の研究開発に興味のある方は是非研究室見学にいらっしゃってください!
当研究室は東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系 基礎生命科学グループに所属しています。
出身学部や専門は問いません。
ドラッグデリバリーシステム(DDS)や異分野融合の医療技術に興味があれば大歓迎です。他大学の方や社会人の方ももちろん大歓迎です。一緒に世界を驚かせる研究をしましょう!
一緒に世界を驚かせる新しい科学技術を創りましょう!出身学部や専門は問いません。まずはご連絡ください!
合成実験、物性解析、ライフサイエンス系実験(in vitro, in vivo)をシームレスに実施する環境が整備されています。ここに紹介している機器等は一部であり、共通機器も含めて様々な研究機器を利用することができ、思いついたらすぐに実験を実施することができます。研究に集中できるように、3Kと呼ばれた従来の研究室とは全く異なる安全で快適な環境を準備しています。デジタルツールにより無駄な作業を減らし、ロボットを活用して清潔な環境を維持しています。
The equipment introduced here is only a part of the equipment available, and a variety of research equipment, including common equipment, is available for use, allowing you to conduct experiments as soon as you conceive an idea. We prepared a safe and comfortable environment that is completely different from conventional laboratories, so that you can concentrate on your research. Digital tools reduce wasteful work and robots are utilized to maintain a clean environment.
Life science lab
Chemistry lab
Living room
Desk
MP-AES
Autosampler for MP-AES
Dispensing robot
Cell analyzer with autosampler
Cell counter
Plate reader
Fluorescence microscope
Centrifuge
Centrifuge
Clean bench
CO2 incubator
Ultrapure water
Autoclave
ChemiStation
Evaporator
Fume hood 1
Fume hood 2
Absorptiometer
HPLC
Light source
Freeze dryer
All-in-one microscope
Deep well maximizer
当研究室のビジョンや研究室主宰者の考え方についてはPIページをご覧ください。
Please see the PI page for the vision of our laboratory and the philosophy of the PI.
研究プロジェクトは各個人の興味や潜在能力を最大限に尊重してアサインします。
Research projects are assigned with the utmost respect for each individual's interests and potential.
基礎研究だけでなく実用化を目指した応用研究も重要視します。そのため産学連携研究も積極的に行います。
We place importance not only on basic research but also on applied research aimed at practical application. For this reason, we actively conduct research in collaboration with industry.
研究の新規性は課題設定にあると考えますので、アプローチが既存か新規かは問いません。
We believe that the novelty of the research lies in the setting of the problem, so it does not matter whether the approach is existing or new.
独自技術にこだわるつもりはありません。専門領域外に良い方法や材料があれば積極的に取り入れます。そのため勉強する量が多くなりますが、そこに楽しさがあると考えます。
We do not intend to stick to our own technology. If there are good methods or materials outside of our area of expertise, we will proactively adopt them. This requires a lot of study, but I believe that is where the fun lies.
大学・大学院での研究は自己実現の形式の一つと考えていますので下記のAIDIを基軸としたeducationを行います。
We believe that research at universities and graduate schools is a form of self-realization. Thus, we conduct education based on the following AIDI principles.
Adaptability
時代の変化に合わせて学生と教員がともに変化し成長することを目指します。そのために必要な基礎能力を短期で身につけるシステムを提供します。
We aim for students and faculty to change and grow by stimulating each other in response to the changing times. We provide a system that enables students to acquire the basic skills necessary to achieve this in a short period of time.
Initiative
自ら考え実行する人材の輩出を目指します。
We aim to produce human resources who think and act on their own initiative.
Diversity
常に新しい風を求めるため多様な人材を歓迎します。
We welcome diverse students/researchers in order to constantly seek new ideas.
Inclusion
各個人の個性と潜在能力が発揮される環境を創ります。
We create an environment where each individual's personality and potential can be fully realized.
各個人がベストなコンディションで研究に専念できる環境を整備するように努めます。
We will prepare an environment in which each individual can devote herself/himself to research in the best possible condition.
コアタイムはありません。研究の進捗が順調でありコミュニケーションがとれて実験の安全が確保されていればコアタイムは必要ないと考えます。
There are no core hours. We believe that core hours are not necessary as long as the research is progressing well, communication is good, and experimental safety is ensured.
旧態依然とした上下関係は遠慮します。マナーを守りながら自由闊達な研究や議論ができるフラットな組織を好みます。
We prefer a flat organization that allows free and vigorous research and discussion while maintaining good manners.
一緒に研究を行った学生さんは、例えば下記のような多様な領域で活躍しています。
国内製薬企業、国内化学メーカー、外資系メーカー、国立大学、国内研究機関、海外研究機関