県内の地域企業の工場見学や、研究施設の見学会を企画しています。そこで働く女性技術者や研究者のお話などを伺い、将来のロールモデルとして理系進路選択の参考になればと考えています。
サイエンス教室&企業見学会
8/7(水)、8/8(木)の2日間、岩手県主催、岩手大学・一関高専共催で、「岩手大学工学GIRLS・一関高専STEAM-niticと一緒に『サイエンス教室&企業見学会』 」が開催されました。当日は、(株)デンソー岩手様(8/7)、(株)デジアイズ様(8/8)で会社説明・工場見学が行われた後、併催として、本校の女子学生団体「STEAM-nitic」が岩手大学「工学GIRLS」と連携してサイエンス教室を担当しました。当日は、岩手県在住の小中学生と保護者が両日とも約40名参加し、大盛況でした。また、ご協力頂いた地域企業の皆様、岩手大学工学GIRLSの皆様に感謝申し上げます。
8/7(水)・・・(株)デンソー岩手
1.会社説明・工場見学
・ 「部品供給装置」のヒミツ
・ 0.02 mmの隙間を見てみよう!
2.サイエンス教室
・ 透視マジック!? 電球を比べてみると?
・ 回るオブジェ、スピーカーづくり
・ 電気ビリビリ!?
・ 空気砲で遊ぼう!
8/8(木)・・・(株)デジアイズ
1.会社説明・工場見学
2.サイエンス教室
・ DNA模型を編んでみよう!
・ ペットボトル×CO2大実験!
・ 液体窒素のヒミツ 「磁石が浮く?」 「いろんなものを凍らせてみよう!」
リカカツ見学バスツアー
3/25(火)、岩手県工業技術センター、岩手県立大学、滝沢市IPUイノベーションセンターを巡る『リカカツ見学バスツアー』を開催しました。当日は、宮城県北・岩手県南地域を中心とした中高生および保護者15名が参加しました。
岩手県工業技術センターでは、幅広い分野で活躍している8名の女性研究員の紹介の後、施設内を見学、ものづくりのデザインやX線を使った商品分析、パン酵母の研究など、実際の研究員の仕事内容に触れました。
昼食は、岩手県立大学滝沢キャンパスの学校食堂を利用させていただき、参加者たちは「学食」を体験。その後、県立大学の学生にキャンパス内を案内していただき、研究室見学では、最先端の研究に触れました。
その後、滝沢市IPUイノベーションセンター内および入居企業の社員が働く様子を見学しました。
最後に、女性社員や県立大学の女子学生さんたちとの交流会を開催し、理系進路を志した理由や、大学生活、勉強方法など、様々なテーマで意見交換を行いました。
参加者からは、「工業技術センターでは企業の課題を解決する重要な場所であることを初めて知った。」「企業や大学の先輩方の話が本当に面白くて勉強になった。」「進路の参考になった。」「分かりやすい説明で、交流しやすい雰囲気にしていただき参加して良かった。」「大学生や企業の方との交流で勉強のことを始め様々な事を聞いたり意見交流をできたのがすごく楽しかったし、将来の進路の参考になった。」「今回の見学で進路の視野を広げる事が出来て良かった。」等の感想が寄せられました。
<見学コース>
➀岩手県工業技術センター: 女性研究員に施設・設備(分析・デザイン・食品など)を案内していただきました。
②岩手県立大学滝沢キャンパス(ソフトウェア情報学部): 女子学生に県立大学の研究室/設備を案内していただきました。
③滝沢IPUイノベーションセンター: 女性社員の仕事を見学し、女子学生・女性社員による理系進路選択相談会を実施しました。