いわて女子の『リカカツ』
~“デザイン思考”で興す!ふるさとイノベーション~
いわて女子の『リカカツ』
~“デザイン思考”で興す!ふるさとイノベーション~
令和6年度採択になったJST女子中高生の理系進路選択支援プログラムのページです!
一関高専では、理工系分野における女子学生比率が極めて低い岩手県南地域の女子中高生を主な対象に、デザイン思考、生成AI、理工系知識等を活用した新たなものづくり体験を通して理工系分野への関心を呼び起こしたいと考えています。柱となるワークショップでは地域の特色を活かした“ものづくり”をテーマにすることで、参加生徒の地域理解を深め、地域活性化につながる企画を進めます!!また、本校在学女子学生"STEAM-nitic"をティーチングアシスタントとすることで理工系人材をより身近に感じつつ、様々な理学・工学的な知識や技術を体験したり、ロールモデルとなる岩手県内で研究に従事する女子大学院生や地域企業で活躍している女性技術者との交流を通して、理工系に進んだ場合の学生生活・教育・研究・職業の現場への親近感・あこがれ・安心感を持ってもらえるような機会を企画していきます!
一関高専は、地域の女子中高生を理工系進路に繋げ、地域の持続的発展のために必要な人材の供給と定着を目指して努力してまいります!!!
最新イベント情報
Cupful of Science ~ブルーベリースペクトラム:PHで変わるカップケーキの色彩実験~
内容:お菓子作りはScienceです!ブルーベリー・レモン汁・重曹の量を変えると、色はどう変わる?膨らみ方はどう違う?実験してみよう!分析装置を使用して、色の違い・膨らみ方を科学的に検証します!
日時:6月8日(日)13:00~16:00・6月21日(土)13:00~16:00
※両日とも同様の内容です。ご都合の良い日程でご参加ください。
費用:無料
対象:中学生・高校生・小学生(4年生以上)・保護者
定員:先着20名/回
申請期限・方法: 申請期限5月30日(金)
電話または二次元コード、お申込みFormからお願いいたします。
問い合わせ先: 一関高専総務課 0191-24-4704
パッケージデザイン ~生成AIでごま摺り団子のオリジナルパッケージをデザインしよう!~
内容:※誰に渡したいお土産か、どんなお客様に買っていただきたい商品かによって、商品名やパッケージのデザインは変わるはずです。生成AIを利用して、菓匠 松栄堂の「ごま摺り団子」の新しい商品名やオリジナルパッケージをデザインしてみよう!
日時:全3回
第1回:7月26日(土)13:00~16:00
(株)松栄堂小野寺社長とデザイナーさんの講話、生成AIの活用講座、
コンセプトの考案
第2回:8月10日(日)13:00~16:00
生成AIを活用したオリジナルパッケージのデザイン、
グループディスカッション
第3回:8月23日(土)13:00~16:00
成果発表会
費用:無料
対象:中学生・高校生・小学生(4年生以上)・保護者
定員:先着40名
申請期限・方法: 申請期限7月18日(金)
電話または二次元コード、お申込みFormからお願いいたします。
問い合わせ先: 一関高専総務課 0191-24-4704
内容:岩手県南の女性が活躍できる会社をバスで見学して廻ります。
日時:8月6日(水)9:20~17:00
(株)キンレイ、(株)デジアイズ、(株)一関LIXIL
8月7日(木)8:50~17:30
(株)エイアンドティー、東京エレクトロン(株)、プランゼージャパン(株)
費用:無料
対象:中学生・高校生・保護者(中学生は保護者参加は必須ではありません。また、本校で保険加入いたします。)
定員:先着20名/日
申請期限・方法: 申請期限7月28日(金)
電話または二次元コード、お申込みFormからお願いいたします。
問い合わせ先: 一関高専総務課 0191-24-4704
イベントレポート
Tel :0191-24-4704
E-mail:s-somu@ichinoseki.ac.jp