マイク。通称ごっぱ。主にボーカルに使う。
マイク。主に吹奏楽器やギターアンプの音を拾うのに使う。
卓に直接音を送るために使うボックス。主にベースやキーボードに使う。
→ミキサー
通称卓(タク)。ステージ上の演者の音はミキサーに一回集まって、ここで調節し、スピーカーへ送り出す。
ステージ前方やドラムの横にある比較的小型なスピーカ。演者が自分や他の人の演奏、声を聞きたいときに使う。
スピーカから出た音をマイクが過敏に拾ってしまい、増幅して破滅的な音がなってしまうこと。これをなくすためにハウリングチェックを行う。
本番中にハウリングが起きないように予めハウリングしやすい音域を探し出し、削る作業。
売店があり、昼にはカレーが食べられる。地下にはスタジオがある。学友会館が使えないときはこちらでライブを行う。が建物の作りにより音の反響がすごく、あまりライブには向かない。
学園80周年記念に建てられた宿泊施設付きの施設。300人が入るホールがあり、音団のライブは基本ここで行われる。NBCは機材を搬入するためにトラックを使う。
正式名称は文化団体連合会。