Reaper導入 初期設定編
Reaper導入 初期設定編
おすすめの初期設定です。自分に合わないと思った箇所はスルーしてもらって構いません。
おすすめの初期設定です。自分に合わないと思った箇所はスルーしてもらって構いません。
*画面の見方
メニューバーの[オプション]→[環境設定]
Reaperは一度読み込んだ音声ファイルを次回早く読み込むために、初期状態では読み込んだ音声ファイルがあるフォルダー内に[音声ファイル名.reapeaks]を生成します。
このなんとか.reapeaksファイルが生成される場所を一箇所に指定してあげることができます。
これは鬱陶しい。↓
メニューバーの[オプション]→[環境設定]→[パス]を開く。
すべてのピークキャッシュ(.reapeaks)を代用パスにまとめる(P)
にチェックをいれて、パスを自分の好きな場所に指定する。