第10回わたらせ市民フォーラム

2020 年 2 月 9 日 13:30~16:30

栃木県立 県南体育館会議室にて開催

渡良瀬遊水地のワイズユースは、市民と行政の信頼関係がなければ決して実現することができません。今回第 10 回となるフォーラムでは、市民との間の信頼関係を壊そうとする行政をいかに正常化させ、市民と行政の間の信頼関係をどのように再構築していくのか、一人でも多くの方と意見交換したいと思いますので、奮ってご参加下さい。

渡良瀬遊水地のラムサール条約湿地登録 7 周年に合わせて渡良瀬遊水地の将来ビジョンを提言するため、ラムサール湿地ネットわたらせは、民間の有志が自由な立場で参画して意見交換する「わたらせ市民フォーラム」を2018年1月から2019年 5 月までに4市2町すべてを回って全8回開催し、同年 6 月に提言書「ワイズユースで拓く渡良瀬遊水地の未来」を公表して、6 月29日に栃木市藤岡文化会館で提言書に基づき 4 市 2 町の首長をお招きしてシンポジウムを開催しました。

その後も継続的に意見交換をしていこうと 11 月 23 日に第 9 回わたらせ市民フォーラムを開催しました。

今まで全 9 回のフォーラムのうち第 1、7、9 回のフォーラムを小山市まちなか交流センター(おやまーる)で開催し、毎月 1~2 回はフォーラム開催準備のための運営委員会を同センターで行っており、私たちにとって同センターは活動の本拠地になっています。

そのおやまーるの指定管理者は 2015 年から「ワーカーズコープ」が指定されており、私たちは「ワーカーズコープ」に私たちの活動の目的を十分理解して頂きながら快適に同センターを利用させて頂いていました。

ところが 2019 年秋に行われた次期指定管理者選定で、「ワーカーズコープ」は落選し、「ゆめ評定」という全く活動歴のない団体が選定され、その団体は何と選定委員会のプレゼンで休館日を増やし閉館時間を繰り上げ23%も利用時間を削減する管理方針を表明していました。その通り実施するためには条例改正さえ必要になるのに、小山市はその方針について何もとがめることなく選定し、市議会にはそれらが報告されずに本会議で選定結果が承認され、市長が正式に「ゆめ評定」を次期指定管理者に指定してしまったのです。 上記経過を知った同センターの利用者団体有志は、センターの運営が大変なことになってしまうと「小山市長に指定撤回を求める全国 2 万人署名を呼びかける会」を組織し、2月末までに 2 万人を目標に署名を集め 3 月に市長に提出して指定撤回を要求します。

第10回わたらせ市民フォーラム 次第

2020年2月9日

開 会 (13:30) 開会挨拶

第1部 おやまーる次期指定管理者不正指定にかかる経過報告

第2部 小山市における市民不在の行政事例報告

※おやまーるの指定管理者不正指定以外の問題で市民不在の行政事例を報告されたい方 は、事前に事務局までご連絡ください。

第3部 意見交換

どうしてこのような事態が起きてしまうのか、市民と行政の関係はどうあるべきなのか、市民と行政の信頼関係を再構築していくために市民は何をしなければならないのか等についての意見交換

閉会挨拶

※閉会挨拶前に署名活動の呼びかけ人の一人であるシンガーの星野孝行氏に歌って頂く予定です。

閉 会(16:30)

アクセス

会場案内図

おーバス間々田線時刻表から

ゆき

小山駅西口 13:30 発 温水プール館前 13:40 着

間々田駅西口 12:15 発 温水プール館前 12:35 着

帰り

温水プール館前 17:35 発 小山駅西口 17:50 着

温水プール館前 16:40 発 間々田駅西口 17:05 着

ラムサール湿地ネットわたらせ

事務局 〒323-0034 小山市神鳥谷1丁目6番19号 浅野正富法律事務所内

TEL0285‐25‐6577 FAX0285-25-6627

https://watarase.link/

E‐mail m-asano@msd.biglobe.ne.jp