第五期はぎたん 後記
第五期はぎたん 後記
3月19日の日曜日、令和4年度の締めくくりとなる第五期萩探究部の活動報告会が実施されました。天気にも恵まれ、多くのご観覧の方にもご参加いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
さて、今回のはぎたん後記について。当日、会場に来て下さった方が発表者に感想などを書いて贈るメッセージカードなる企画があったのですが、私は記録映像の撮影に気を取られており、誰のものも書けておりません。
なので、このページを見ている皆さんへ生徒の活動を紹介する意味合いも含め、それぞれの発表についての感想を記していこうと思います。そこそこに長いので個別でページを作っております。お手数ですが覗いていただけると幸いです。
追記:最後に発表者の皆さんへのエールの意味も込めて曲を贈っているので、もしよかったら聴いてみてください。
2.【市内の学生に萩の魅力を感じてもらうためには?】後藤 遙香(はるか)さん
3.【明倫学舎の有効活用】中村 美友(みゆ)さん
4.【めぐロク~ひと味違う萩巡り~】岡 詩(うたう)さん
5.【アニメを見ずに、三次元しか興味のない同世代の女子に受けるボカロの曲を作ってみる】中原 志穂(しほ)さん
6.【マイクラでつくる機械と現実の機械の違い】三好 あすかさん
7.【日本とは違う!?面白い海外文化について】平田萌恵(もえ)さん
8.【アイドル戦国時代を勝ち抜くために Part2】細田 純伶(すみれ)さん
また、今回発表に参加できなかった生徒の発表についても、発表用資料などを見て追記いたしますので、更新をお待ちください!
文・みやもと