9.【見島土の重要性と萩焼の普及】
藤井 怜(れい)さん

「元々の興味があった火成岩について調べていたら、たまたま地元で作られている陶器にそれが使われていることに気付いた」――――非常にシンプルで、それでいて美しい探究の導入だなぁと思います。


そうやって第二期からこの第五期まで、萩焼について積み重ねてきたものの集大成を見せてもらったわけですけれども、藤井さんの探究の中で特に目立っていたのは、探究の内容も勿論ですが、関わっている人の多様さのような気もしています。そうした人たちを引き寄せたのはあなたの持つ好奇心、行動力、そしてそこから培われた信念なのでしょうね。


 高校3年生、進路を決めていくという段階でこれだけの経験を積んでいるというのは、何処で何をするにしても大きなアドバンテージです。様々な応用が利くと思いますので、のびのび頑張ってください。また、探究は一休みかもしれませんが、志を同じくする後輩たちを見つけて、この取り組みで培った知識や人との繋がりを是非とも受け継いでいってくれたらと思います。


贈る曲:瞳を閉じて/荒井由実