本部からのお知らせ
本部からのお知らせ
近畿支部長の吉田啓祐様が、令和7年7月12日に永眠されました。
ここに生前の支部運営に心より感謝し、謹んで御冥福をお祈り申し上げます 。
学校法人奈良大学創立100周年記念 通信教育部開設20周年記念
公開講演会 「阿修羅のひみつ」
令和7年7月13日(日) 上記公開講演会が奈良大学講堂で開催され、まず恒例の奈良大学雅楽クラブの皆さんによる雅楽演奏ありました。
そして島本副学長の司会により、奈良大学浅川正美理事長の挨拶に始まり、今津節生学長の趣旨説明、森谷英俊興福寺貫首の「阿修羅の来歴」、渡辺晃宏通信教育部長文学部史学科教授の「興福寺と光明皇后」、今津学長の「X線CTが捉えた1300年の新事実」、加藤沙弥奈良国立博物館学芸部文化財課保存修復室内アソシエイトフェローの「X線CTによる健康診断で判明した鎌倉・明治の修理」、山崎隆之愛知県立芸術大学名誉教授・元奈良大学講師の「乾漆像の内面に隠れた顔から推理する製作者の意図」の諸講演がありました。
奈良大学と興福寺との協力による最先端デジタル技術による阿修羅像の調査結果の解明報告に、場内は満席で中に学友会の方も参加されており、大盛況のうちに終わりました。100周年記念及び20周年記念に相応しい大講演会でありました。
奈良学友会会長 永井和男
2025年度第18回定期総会
6月14日に2025年度第18回定期総会が通信教育棟にて開催され
すべての議案が可決されました。
総会に合わせて吉川先生の講演、理事長をはじめ各来賓をお招きして懇親会
が催されました。 講演、総会、懇親会の模様はこちらから見られます。