R6.11.9 小中一貫10周年 第2部(わかすぎ学園) こちらから。
R7.1.28 本校卒業生 仲野六花さん「2025国民スポーツ大会冬季大会ショートトラック500m」優勝 おめでとうございます
2025年3月27日 令和6年度のご理解・ご協力ありがとうございました
今年度、保護者のみなさま、地域のみなさま、ご理解・ご協力たいへんありがとうございました。
たいへんお世話になりました。
2025年3月19日 茨城県警察本部からのお知らせ
<茨城県警からのお知らせ~抜粋~>
昨今、オンラインカジノにアクセスして行われる賭博行為が社会問題化しており、他県では不正アクセス事犯で検挙された中高生がオンラインカジノに使う費用目的であったことを供述するに至っております。また、オンラインカジノにのめり込み、その費用を得るため、いわゆる「闇バイト」へ加担するなど、少年が安易な気持ちで犯罪行為に手を染めてしまう事態が懸念され・・・
冬休み前の生徒指導の話でもあったように、春休みも十分気をつけ、何かあれば、必ず近くにいる大人に相談してください。
2025年3月15日 菅まち美術展(一中・四中合同)開催中
菅谷まちづくり委員会とコラボした、上記美術展を市図書館内で開催しております。開催期間は、明日までとなっております。是非ご覧ください。
2025年3月13日 文部科学大臣からのメッセージが届きました
中学生・高校生のみなさんへ ~ 不安や悩みを話してみよう ~
こんにちは。文部科学大臣のあべ俊子です。自分を大切にすることが、一番大切です。4月からの進学にあたって新しい環境や学業に不安を抱えている人 将来に向けた進路の問題で悩んでいる人 親子関係などの家庭内の問題に悩んでいる人 新年度を前に、色々な不安や悩みを抱えている人もいると思います。 不安や悩みがあるときには、一人で抱え込まないで、家族や友達、先生、スクールカウンセラー、誰でもよいので、自分の心の内を話してみてください。 どうしても周りの人に話しづらいときには、電話やメール、ネットで相談してみてください。 もし、あなたの周りに元気がない友達がいたら、ぜひ積極的に声をかけて、信頼できる大人につないでください。 文部科学大臣としても、文部科学省一丸となって、みなさんの不安や悩みを受け止め、みなさんが安心できる環境づくりに向けて頑張っていきますので、みなさんもためらわずに相談してくださいね。必ず味方になってくれる人がいます。
2025年3月11日 卒業証書授与式
厳粛なる雰囲気で、最高の式が挙行できました。9年生のすばらしさ、凛々しさ、7・8年生の真剣な眼差し、全てが四中『全力』の集大成を醸し出しておりました。保護者の皆様、地域の方々、たいへん有難うございました。
2025年3月7日 9年校外学習
卒業を来週に控え、9年生が徒歩で校外学習へ行きました。
ウォークラリーで中学校最後の思い出作りを楽しみました。
2025年3月3日 3月を迎えて
時折霙が混じる空模様。体育館と武道場では、9年生が卒業式へ向けた練習を行っておりました。7年生は、技術の授業を行っていました。
2025年2月28日 9年生奉仕作業実施
昨日の県立入試を終え、特色選抜入試がない生徒は登校しました。ほっとした様子が印象的でした。5・6時間目には、教室のワックスがけ、体育館の滑り止め剤の塗り込み、側溝掃除等、素晴らしい取り組みでした。9年生のみなさん、ありがとうございました。
2025年2月27日 授業参観・懇談会・学校評議員会開催
昨日、標記の参観を開催しました。
7・8年のみの公開となりました。
9年生は、本日、県立高校入試になります。
実力を発揮してくれると信じています。
2025年2月21日 8年へ向けて
7学年の廊下に『注目!』がありました。
最後の実力テストへ向けて、各教科の練習プリントが作成されておりました。
テストへ向けて、自分に合ったプリントが選ぶ生徒がさらに増えることを期待しています。
2025年2月18日・19日 不審者対応へのご協力に感謝いたします
標題の件につきまして、保護者の皆様には急なご連絡にも関わらずご理解・ご対応いただきありがとうございました。通常通りの登下校となります。ご家庭でも、ご指導をお願いいたします。
2025年2月17日(月) R7就学援助制度の周知及び申請書提出について(再掲)
[再掲] 2月7日(金)に掲載されております。希望する保護者の皆様は、ご確認ください。
2025年2月13日(木) わかすぎ学園小中一貫交流会実施
今年度のまとめとして、わかすぎ学園の小中交流会が開催されました。各自タブレット等で発表し、意見交流による有意義な活動とすることができました。
2025年2月12日(水) 全国中学校スケート大会参加
8年生1名が2月1日から開催された、上記大会に参加しました。全力疾走、自己ベストを更新する素晴らしい滑りを披露してくれました。以前、長野オリンピックで使用された、エムウェーブにて行われました。
2025年2月7日(金) R7就学援助制度の周知及び申請書提出について
2月10日(月)に7・8年生全員に配付いたします。希望する保護者の皆様は、ご確認ください。
2025年2月6日(木) スキー宿泊学習終了
2月4・5日と7年生が上記の宿泊学習を実施しました。大きなケガや事故もなく、しっかりと雪山での体験活動を終えることができました。
昨日は、大寒波の影響による高速道路の計画封鎖のため、帰校時間が繰り上がりました。急な変更にもかかわらず、保護者の皆様のご理解・ご協力たいへんありがとうございました。
2025年1月31日(金) 性教育講演会実施
昨日、5、6時間目に、産婦人科医師 陳先生を講師に招き、上記講演会を実施しました。参加された保護者の皆様、お忙しい中感謝いたします。正しい知識を身につけ、今後の自分に活かしていける機会となりました。
また、8年生は本日、東京遠足を実施しました。大きな怪我もなく、無事帰校できました。保護者の皆様のご協力、たいへんありがとうございました。