講習会情報


令和5年度の冬季講習会を以下の内容で計画しました。

周知の上、多くの皆さんにご参加頂き、東信地区アスリートの競技力向上につなげていきたいと思います。

                       東信陸協普及強化部

講習会開催に関わり追記事項

①要項内、その他に健康チェックカードの提出とありますが、提出はなしで行いたいと思います。各チーム事前に健康チェックを行って頂き、問題なければ参加ということでお願いします。(なにかある場合は、各チームで対応ください。)

②集金についてですが、当日、当日参加者分をご入金頂ければ結構です。よろしくお願い致します。

令和5年東信地区冬季講習会要項.pdf

2月講習会の要項

2月4日に講習会を計画しました。

こちらその要項となります。

多くの皆様の参加をお待ちしています!!。

講師紹介

短距離ブロック

吉冨和弥(県強化部:佐久長聖高)・細田健司(佐久総合技術高)

中長距離ブロック

名取和訓(県強化部副部長:小諸高)・福永和輝(上田陸協:上田四中)

障害ブロック

新海勇貴(県ジュニア部:上田養護学校)春原夕子(県強化部:野沢南高)

競歩ブロック

掛川和彦(県強化部:丸子修学館高)

棒高跳ブロック

丸山慎也(佐久陸協:浅科小

走高跳ブロック

井出直哉(県ジュニア部:更科農業高/軽井沢A&AC)・油井歩(県普及部/T&F佐久平)

走幅跳ブロック

井出竜也(県普及部:上田陸協)・内堀俊彦(佐久総合技術高)

投擲ブロック

高橋孝幸(県強化部:佐久総合技術高)・笹野弘充(県強化部)



全体:早川恭平(佐久陸協普及強化副部長:佐久長聖高)・春原夕子(佐久陸協普及強化副部長:野沢南高)

   内堀俊彦(佐久総合技術高)


当日の追加及び変更あり。(正式には開講式にて)


その他、各学校、各チームの顧問、監督、コーチの先生方がサポートに入り運営致します。

1月14日(日)の練習会の様子。

前日の雪(雨)が氷となり、アイスバーンとなった、競技場の雪かきからスタートしました。

アイスバーンの競技場

競技場が走れないので競技場周りで動きづくりを行う短距離ブロック

競技場が使えないので、駐車場で動きづくりを行うハードルブロック

少しずつ競技場のブルーが見えるようになってきた。。

やはり競技場内が滑るので、駐車場で動きづくりを行う投擲陣

競技場が使えるようになって、ペース走にむかう中長距離陣

いよいよ跳び!走高跳パート

投擲は種目別(円盤パート)

説明を聞き、走幅跳と三段跳に分かれて練習!!

やっと雪(氷)が溶け跳べるようになった棒高チーム

競技場内で体を動かせるようになった、短距離パート