京の虫の音レコーディング
(2024年度)
京の虫の音レコーディング
(2024年度)
京の虫の音レコーディング(2024年度)の結果概要を紹介します。
【結果概要】
実施期間:2024年8月20日(火)~10月31日(木)
対象種:鳴く虫全般(コオロギ類・キリギリス類)
対象場所:京都市内の公園
情報が得られた公園、地点:32公園79地点
2024年度に投稿された地点
録音・投稿された32公園79地点のデータからマツムシ、スズムシなど18種が識別でき、京都市内の公園での鳴く虫の生息状況の情報を得ることができました。
公園別では、アオマツムシが26公園と最も多く、次いでエンマコオロギが20公園でした。アオマツムシは、樹上性で、公園や街路に植栽された樹木でも生息しています。また、エンマコオロギは、丈の低い草地から高い草地までさまざまな草地に生息しています。
著名な種であるマツムシ、スズムシの情報も得られました。マツムシは10公園での情報が得られ、河川敷は6公園、河川敷以外は4公園でした。スズムシは5公園での情報が得られ、すべて河川敷の公園でした。
アオマツムシの確認地点
エンマコオロギの確認地点
マツムシの確認地点
スズムシの確認地点
Copyright © Ecosystem Conservation Society-Japan All Rights Reserved.