本件に関する問合せ
担当:公益財団法人 日本生態系協会(岩井・横山)
電話:03-5951-0244
Eメール:mushinone@ecosys.or.jp
<2025年度>
2025年07月10日
サイトを更新しました。YouTubeチャンネルも更新しています。
2025年07月20日
投稿の受付を開始しました。
2025年08月02日
本日時点で、京都市内の32地点のデータが寄せられ、マップに掲載しています。
2025年08月09日
立秋となり、京都市内で、マツムシ、スズムシ、エンマコオロギ、クツワムシが鳴き始めました。
2025年08月16日
本日時点で、京都市内の61地点のデータが寄せられ、マップに掲載しています。
2025年08月30日
本日時点で、京都市内の131地点のデータが寄せられ、マップに掲載しています。
<2024年度>
京の虫の音レコーディング(2024年度)の取組は、鳴く虫がつなぐ桂川流域生態系 ネットワーク協議会が主催し、きょうと生物多様性センターに協力いただきました。
2024年08月20日
サイトを公開しました。
2024年08月20日
投稿の受付を開始しました。
2024年08月22日
投稿方法の動画、虫の音の聴き分けの動画をYouTubeチャンネルにアップロードしました。
2024年09月01日
本日時点で、京都市内の6公園19地点で録音された鳴く虫の音声データをマップに掲載しています。
2024年09月16日
本日時点で、京都市内の10公園24地点で録音された鳴く虫の音声データをマップに掲載しています。
2024年09月30日
本日時点で、京都市内の16公園47地点で録音された鳴く虫の音声データをマップに掲載しています。
2024年10月01日
秋が深まるに連れて、コオロギ類が日中にも鳴くようになってきました。ぜひ、身近な公園で、虫たちの奏でる音に、耳を傾けてみてください。録音・投稿期間は、2024年10月31日(木)までとなっています。
2024年10月16日
本日時点で、京都市内の30公園74地点で録音された鳴く虫の音声データをマップに掲載しています。
2024年10月31日
投稿の受付を締め切りました。
2024年11月01日
録音・投稿いただいた皆様、ありがとうございました。
京都市内の32公園79地点で録音された鳴く虫の音声データをマップに掲載することができました。
Copyright © Ecosystem Conservation Society-Japan All Rights Reserved.