古武道 武蔵円明流

武蔵円明流は起源である円明流の流祖・俊乗房重源(1121~1206年)から約880年、武蔵円明流流祖・宮本武蔵政名から415年続いている古武道の流派です(2025年現在)

慶長十五年(1610年)に宮本武蔵玄信の門人・宮本武蔵政名が武蔵円明流を創流してより、中興の祖の初世宗家・岡本勘兵衛正誼に続き、現在15世宗家師範・荒川公延まで連綿と続いております。

武蔵円明流 真無妙圓明剣

★剣術

 ➊ 一刀之術  小太刀之術 ❸ 二刀之術

 ■上記術の  一刀之術 ❷ 小太刀之術表之術・表之裏術・裏之裏術り。

  ➊ 剣術に 五段之撃・諸術執行前之外捷径之秘訣あり。

   小太刀之術に 剣術小太刀別傳あり。

   二刀之術表二刀之術・剣術二刀別傳あり。

★剣術に 中段之術・中段之裏術・中段裏之裏術あり。

★剣術に 定禄の段(九段・極之段)九段之裏術・九段裏之裏術あり。

★剣術に 剣術別傳・剣術試合密傳あり。

◆居合術(当流の居合抜刀なり。座居合術)あり。

中段立抜刀術に 抜刀八方斬術・抜撃曲会之秘訣・真要心得之秘訣あり。

■棍術表棒・極秘五段之棒(別術)・中段・極秘三段之棒術秘訣五段之棒あり。