分科会概要・発表要旨

分科会①防災・減災

地域の自然環境や気候条件に即した

防災・減災への取り組みについて

 それぞれの地域の地質的地形的特徴を理解し、それと密接に関係している自然環境や気候条件の変化、自然災害に対して、防災・減災のために高校生が実際に取り組んでいること、その中での気付きや発見した課題について発表する。

 地域によって異なる視点から活発に意見を交わし、今後の取り組みに活かせるようなアイデアを得ることを目標とする。

分科会②保全活動

地域の自然環境を取り巻く状況と

課題の発見、解決策の提案について

 ジオパークエリアにおける豊かな地質・自然・文化遺産を保全し、未来へとつなげるための活動の紹介や、地域の資源を活かした地域創生活動、その中での気付きや発見した課題について発表する。

 それぞれの地域における地質・自然・文化遺産の魅力を発信したり課題を共有することで、今後の発展的な取り組みへとつなげることを目標とする。

分科会③地域との連携

持続可能社会の実現のために地域と

協働して行っていることについて

 本大会のテーマでもある「持続可能な社会」の実現には、私たちが住む地域を多角的に見つめる広い視野と、地域との協働が不可欠である。本分科会では、ジオパークの持つネットワークを活用し、地域と連携した高校生の特色ある取り組みを共有する。

 「私たちの地域が100年先も続くように」という理想を掲げ、活動の過程で発見した地域の魅力や課題の紹介にとどまらず、今後の活動に参考にできる好事例の共有の場としたい。

発表要旨

【分科会①(防災・減災) 】

(★代表校)北海道伊達緑丘高等学校 「火山の災害と恵みを知る学び 」

有珠山は活火山だ。20~30年周期で噴火する。地元の人々から「嘘をつかない山」と言われている。有珠山の地震が、噴火の兆候を教えてくれるからだ。さらに、有珠山は自然の脅威と恵みも教えてくれる。 私たちは、生物の授業で植生遷移を学習するために、何十年も前に噴火したいくつかの場所を巡検した。巡検は、当時のことを理解するタイムトラベルでもあった。本日は、私たちのタイムトラベルを通した学びについてお話しする。

Mt. Usu is an active volcano. It erupts at regular intervals 20-30 years. Locals call it "The mountain that doesn't lie." Because continuous earthquakes around Mt. Usu gives us signs of its eruption. Furthermore, the volcano teaches us the threat and blessings of nature. We went on an excursion to several places where the eruption had occurred decades before to study plant succession in our biology class. This excursion was also a time travel to understand what happened in those days. Today, we will speak about what we have learned and done through our time travel.


新潟県立糸魚川白嶺高等学校 「活火山の新潟焼山を知る!楽しむ!備える!プロジェクト」

糸魚川白嶺高校と糸魚川ジオパーク協議会は、内閣府主催の「防災教育チャレンジプラン」で、糸魚川市内の活火山である新潟焼山の学習を進めている。新潟焼山について生徒が学んでみたいテーマをあげ、ジオパーク協議会が外部を含めた講師を手配し焼山の成立ちや災害、魅力について生徒と共に学習を進めてきた。焼山の噴火を「人ごと」ではなく「自分ごと」としてとらえ、「備え」につなげることを目標とする「焼山学習」への取り組み成果を中心に発表したい。

Itoigawa Hakurei High School and the Itoigawa UNESCO Global Geopark have been studying Mt. Niigata-Yakeyama, an active volcano in Itoigawa City, as part of the "Disaster Prevention Education Challenge Plan" sponsored by the Cabinet Office, Government of Japan. The Geopark Council has arranged instructors to teach the students about the formation, disasters, and attractions of Niigata-Yakeyama. This presentation will focus on the results of the "Yakeyama Study," which aims to make the eruption of Yakeyama a "personal matter" rather than a "somebody else matter" so that students can be prepared.


高知県立室戸高等学校 「室戸市の防災・減災の取り組み 」

室戸市でおこなわれた防災・減災についての学習活動を通して、防災に対する新たな知識を多く吸収できた。しかし一方で防災・減災に関する知識が住民に伝わりきれていないと考えた。また、自分たちが学んで調査したことを考察し、市役所等と意見交換するだけではなく、地域の人に知ったもらうことが大事だと実感した。このことから自分たちが調査して学んだことを地域の人全員に知ってもらい、何か活動を通して防災意識を高めてもらいたい。

Through the learning activities on disaster prevention and mitigation conducted in Muroto city,We were able to acquire a lot of new knowledge about disaster prevention.On the other hand,I thought that the content of the initiative was not fully communicated to the residents.We realized that it is important not only to exchange opinions with the city hall but also to let the residents know about what we learned through the activities.We want the residents to know what we have learned and raise their awareness of disaster prevention through our activities.

【分科会②(保全活動) 】

高知県立清水高等学校 「トサシミズサンショウウオを守っていこう! 」

わたしたちは、「トサシミズサンショウウオをみんなで守っていこう!」というテーマで、活動しています。トサシミズサンショウウオの詳しい生息地は一般に非公開であるため、活動には多くの制限があります。そこで、わたしたちは、トサシミズサンショウウオの認知度を高めるための発信方法を考えたり、地域のジオパーク推進施設の協力を得てその生態などを学ぶなど、高校生としてできることを考え探究しています。

We are working on the theme of "Let's protect the salamanders together!" The detailed habitat of the salamander is not open to the public, so there are many restrictions on its activities. Therefore, we are exploring what we can do as a high school student, such as thinking about a transmission method to raise awareness of the salamander, and learning about its ecology with the cooperation of local Geopark promotion facilities.


(★代表校)和歌山県立新宮高等学校 「ゴミが環境に与える影響 」

本研究の目的は地元の海の汚染状況を調査することだ。専門家指導の下、さまざまなごみの収集を行い、それらの種類、量、分布、由来の調査を行った。その結果、殆どのごみはプラスチックまたは発泡スチロールからできており、主として流木の近くに多かった。殆どのごみは陸からのものであることが明らかになった。従って、陸から海にごみが流れないような対策をすることが必要である。また、個人は3Rの重要性に気づき、清掃活動などに参加するべきだ。さらに、企業はプラスチックの使用を減らし、生分解性の物質を使ったり、開発したりするべきである。

The objective of study is to investigate the pollution on the local coast. A variety of waste was collected under supervision of experts. We analyzed the types, amount, distribution and origins of the waste. It was mostly made of plastic or styrofoam, which were mainly found around driftwood. It turned out that most waste was from land. It is necessary to take measures to prevent waste from land to the ocean. Individuals should be aware of the 3Rs and participate in cleaning activities. Companies also should reduce the usage of plastics and promote the development and use of biodegradable materials.


鹿児島県立国分高等学校 「霧島温泉の保全・発展 」

霧島市は霧島ジオパークの一角を占める。2021年11月には霧島神宮が国宝に,鹿児島神宮が国の重要文化財に指定されるなど,文化遺産も多い。 霧島地域は温泉が豊富であり,重要な観光資源でもある。温泉の枯渇も心配されるが,持続可能な資源として保全するためにも,温泉の水質調査を行い,散布図を作成するなど調査を行った。 調査結果を踏まえて,自然・文化両方の資源を有する霧島地域の課題を整理し,魅力の発信に繋げる。

Kirishima is rich in hot springs, and they are one of the city’s most important tourist resources. However, there is a concern that the hot springs in Kirishima could dry up. In order to preserve this precious resource from disappearing, we examined the elements found in the spring water and made a scatter plot showing the distribution. We believe that Kirishima is a fascinating place due to both its cultural and natural landmarks. Using the results of our research, we will address the problems we discovered in Kirishima and try to attract more people to visit this beautiful area.


島根県立隠岐高等学校 「ガンガゼの駆除について 」

私たちは、ジオパーク研究という授業の中で、磯焼けによって藻場が減少していることを課題とし、解決する方法を考えています。要因の一つであるガンガゼというウニ科の生き物による食害を防ぐため、ガンガゼの特性を活かした低コストで手のかからない捕獲装置を試作しています。また、捕獲したガンガゼの活用方法も検討しています。

As our project for our Geopark Research class, we are searching for methods to solve the problem of a decrease in seaweed beds due to rocky-shore denudation. One of the primary factors is the Diadema setosum, a species of sea urchin which eats seaweed. In order to prevent feeding damage to seaweed beds, we are creating a prototype of a low-cost, easy-to-use device that will capture D. setosum. We took into consideration the characteristics of the species during the development process. We are also considering ways to utilize D. setosum after capture.

分科会③(地域との連携)

鹿児島県立霧島高等学校 「霧島ジオパークと観光振興 」

こんにちは。鹿児島県を代表する観光地にある霧島高校です。 霧島は,1934年に日本で最初に霧島錦江湾国立公園として指定され,2010年には日本ジオパークに認定されました。霧島連山の火山の影響を受けた様々な観光ポイントがあります。 私たちは,今回の会議を通して他の学校の取組を学び,今後の地域貢献活動に生かしていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

Hello. Kirishima High School is located in a sightseeing spot representing Kagoshima Prefecture. Kirishima was designated as Kirishima Kinkowan National Park in1934 and was designated as a Japan Geopark in2010. There are various tourist points influenced by the volcano of the Kirishima mountain range. Through this conference, we would like to learn about the efforts of other schools and make use of them in future community contribution activities, so thank you.


(★代表校)高知県立室戸高等学校 「ジオパークツアーにおけるUD ~食べて触って聞くジオパーク~」

室戸高校は総合学科として多様な学びの機会を提供しており、室戸ユネスコ世界ジオパークを題材として研究・発表する「ジオパーク学」は本校ならではの科目である。本年度は教科の垣根を越えて福祉系列の授業である「コミュニケーション技術」と連携し、専門性を活かして視覚障がい者対象の室戸市のガイドツアーを企画した。また、ユニバーサルデザインの視点を取り入れ、誰もが室戸市の魅力を知ることができるように工夫した。

Muroto High School offers a variety of learning opportunities as an integrated course, and the "Geopark Studies", in which students study and present their research on the Muroto UGGp, is one of the unique subjects. This year, the students collaborated with the "Communication Skills" class in the Welfare department to plan a guided tour of Muroto City for the visually impaired, taking advantage of their expertise. In addition, we incorporated the perspective of universal design to make it accessible for everyone to learn about the charms of the City.


徳島県立池田高等学校 「中学生へむけたオンラインジオツアーをとおして見えてきたこと

徳島県三好市はジオパーク活動をしており、三好市のジオパーク活動に高校生として貢献したいと考えジオパークについて研究し始めた。そこで、三好市の中でも定期的にジオツアーが開催されていない三野町に着目し三野中学校の生徒・教員約30名にオンラインジオツアーを計画し実行した。三野中学生は私たちが思っている以上にジオパーク学習に力を入れていることがわかった。今回の交流会でジオツアーをとおして見えてきたことを発表する。

Mino area is attractive for geotourism of the Miyoshi geopark planning. However, this area does not have regular geo-tours and guide community. In this time, we planned and executed a geo-tour of Mino area for 30 Mino junior high school students and teachers by using online. Mino junior high school students are very eager in geoeducation more than we thought. In this presentation, we report about geo-tour of Mino area by using online.

【海外参加地域】

ボヘミアンパラダイスユネスコ世界ジオパーク(チェコ共和国)※動画提供

ランカウイユネスコ世界ジオパーク(マレーシア)※準備中