概要
概要
〇発足時期と経過
昭和40年3月 発足(活動が始まる)
昭和57年4月 現在の組織と指導体制が確立する
昭和63年4月 指導者の会を「剣青会」と命名する
令和7年4月 現在に至る(創立61周年)
〇部員数
中学生 6名(男子2名・女子4名)/小学生 8名(男子6名・女子2名)【合計14名】
〇剣青会会員数
大人 20名(男性12名・女性8名)/大学・高校生 8名(男性6名・女性2名)【合計28名】
〇剣青会指導者・会員の取得段位・称号保有状況
(大人指導者・会員)
教士・七段 4名/錬士・七段 1名/錬士・六段 3名/五段 4名/四段 5名/三段 1名
二段 1名/初段1名
(大学生、高校生の指導者・会員)
四段 0名/三段3名/二段 5名/初段 0名/無段0名
〇各役員
剣青会役員・・・会長 1名(元八青少対剣道部会長を兼務) /相談役(顧問) 3名 /副会長 4名 /会計 1名
父母会役員・・・会長 1名 /副会長 2名 /会計 2名
元八青少対地区委員会代表(青少対本部役員) 赤井 重朗
元八青少対地区委員会副代表(青少対本部役員) 山中 茜
(令和7年6月1日現在)