森林づくり伊豆の会ブログ
このブログ交流は2022年3月から試験運用を始め、各種機能を学習・検討しながら2025年3月時点で運用開始36か月が経過しました。わからないことは下記の投稿マニュアル(お手本)などを参照して下さい。
このブログ交流は2022年3月から試験運用を始め、各種機能を学習・検討しながら2025年3月時点で運用開始36か月が経過しました。わからないことは下記の投稿マニュアル(お手本)などを参照して下さい。
ブログ(日記のようなもの)では活動の様子等を皆で投稿し、交流しています。会員さん同士の交流も生まれ新たな発見があると思います。以下リンク(他のサイトへの入り口)「もり~ずブログ(会員専用入口)」の文字部分をタップする(押す)と「森林づくり伊豆の会ブログ」のページに移動します。こちらのブログは現在のところ、会員専用です。会員になった方の中で、ブログの閲覧を希望する方に閲覧するための権限を付与しています。日々の活動の様子などを会長をはじめ、会員の皆様が投稿していますので、会員の方の中で、ご参加(閲覧)希望の方は、気軽に川合までお知らせください。こちらのブログはGoogleのBloggerというサービスを使って作成されており、利用にはGoogleアカウント(Gメール)の取得が必要です。Googleアカウントの作り方や、GoogleBloggerのインストール(取り込み)方法について下記で紹介していますので、ぜひご覧ください。下記の「もり~ずブログ(会員専用入口)」の部分をタップするとブログへ繋がります。
「森林づくり伊豆の会」のブログの投稿とコメントをGメールでお知らせしてもらう方法 New!(2023/3/25)
誰かがブログに記事を「投稿」した時、または、誰かが書いた記事に誰かが「コメント」をした時、それを知らせてくれるのが「通知」と呼ばれるものです。Googleブロガーには、その機能が備わっており、Gメールでみなさんのスマホにお知らせをしてくれます。「お知らせ機能は助かるな!」と思う方は、以下にアンケート(調査票)を設置しましたので、アンケートフォーム(調査申込書)を開き、通知のご希望をお伝えください。
送信された方には、自動返信で、招待メールの届き方の説明がついています。後日、管理者が皆様のメール宛に、通知設定完了のお知らせを送ります。みなさんがそのメールにある「登録」ボタンを押すと、通知登録が完了となり、それ以降の投稿やコメントの通知を受け取ることができます。
なお、この通知メールには、配信されるたびに[配信解除]ボタンがついていますので、ご自身で、好きな時に解除できますのでご安心ください。投稿やコメント通知を試してみたい方は、どうぞ気軽にご利用ください。何か不明な点等ございましたら川合までお知らせください。
川合携帯:090-7613-5055
メール:serowserow8@gmail.com
以下、「ブログの投稿&コメント通知を受け取るアンケートフォーム入力画面」のボタンです。
「森林づくり伊豆の会」のブログに自分の名前を表示させる方法
「森林づくり伊豆の会」のブログの招待を受けた方で、自分の「表示名」がUnknownとなっている人は、以下の手順で「表示名」を自分のフルネームに変えてください。ブログの仲間にあなたの名前が表示されるようになります。ただし、1度、自分の名前を間違えて登録してしまった場合は、川合までお知らせください。「表示名」変更のための権限を付与します。その後、以下のマニュアルの通り表示名の変更をお願いします。
Google Blogger
アプリインストール方法(Androidの人)
Google Bloggerアプリインストール方法
(iPhone / iPadの人)
Bloggerはアプリをスマートフォンにインストール(取り込み)した後,管理者からGメールで「森林づくり伊豆の会」のブログに参加していいですよ!というメールが届き「許諾」していただいた方が使うことができるようになっています。アプリのインストールが済んだら,管理者からの「森林づくり伊豆の会」のブログページへのアクセス許可依頼を待ちましょう。管理者からGメールが届くので,Gメールが届いていないかチェックするようにしてください。Gメールが届いていたらメールの本文を開いてその中にある「招待に応じる」ボタンを押します。すると次回からBloggerを使って投稿をしたり、閲覧したりできるようになります。ブロガーを開いて左上の3本線をタップすると「森林づくり伊豆の会」の名前が表示されるようになります。詳しくは下記の「投稿マニュアル」を見て実際に使ってみてください。
Google Blogger
ブログの投稿マニュアル
・ブログにはテキストメッセージや写真および動画を投稿できます。
・ 投稿されたブログにはコメントを書いて返信できます。
・写真の挿入をする際には、写真サイズが大きすぎるとプレミアム版へのアップグレードを要求される画面が出てくることがあります。できましたら、写真を投稿される際には画質を落として投稿して下さるようお願い致します。特にカメラ性能の良いスマートフォンをお使いの方は、ご注意ください。
Google アカウントの作り方マニュアル
Googleアカウントを持っていない,作り方がわからないという型はマニュアルを作りましたので、以下のPDF版(文書)を見ながら、設定してみて下さい。何かわからないことがあればお問い合わせ頂いても結構です。スマホの使い方もお教えします。