8/24(日)イベント日付変更のお知らせ!
このサイトは2022年7月7日運用開始しました。会員・一般の皆様への森林づくり活動や木工細工作りのための情報提供の場と交流促進等を主な目的として、活用しております。どうぞ宜しくお願い致します。※ポータルとは「入口」というような意味合いです。
最新News!
2025.8.21(木)8:33 おはようございます!今朝も朝から暑いです。できるだけ涼しい環境に身を置いて過ごしましょう。さて、急遽お知らせです。8/24(日)に予定している第230回イベントは竹林を管理している方の都合で以下に変更になりました。すでにお申し込み頂きました方々、急遽イベントの予定変更で申し訳ありませんが、土曜日に活動の時間を変更いたしますので、ご都合のつく限りご参加いただければ幸いでございます<m(__)m>
【日付】:8/24(日)➡8/23(土)
【時間】:13:00~15:00
【集合場所】:江川邸駐車場
【活動場所】:江川邸所有の竹林
【作業内容】:竹灯籠用の竹伐り出しと運搬
それでは、今日もいい日でありますように!
2025.7.29 ギャラリー更新!NEW!
2025.6.10 ブログ更新しました!NEW!
2024.3.06 FacebookがGoogleにインデックス登録
2023.7.04 Googleにインデックス登録されました
2023.2.27 Googleビジネスプロフィールに登録!
2023.2.27 Googleマップに新規登録しました!
以下のボタンをタップすると、そのページへジャンプ(移動)することができます。スマホ画面左上の3本線をタップしてもボタンメニューが出ます。
森林づくり伊豆の会カレンダー
※カレンダーの紫(ラベンダー)色がついた部分をタップするとその日の活動の詳細を確認できます。またカレンダーの右上のマークをタップするとカレンダーを拡大して見ることができます。予定は予告なく変更することがあります。ご了承下さい。
連絡先
地図(猪垣の森)
〒410-2502
静岡県伊豆市上白岩1849-1
「修善寺駅」から「猪垣の森」までの道案内です。各マップ(地図)上の、ポイント(涙型のマーク)をタップする(押す)とその場所の写真、画像による案内図を閲覧することができます。また「く」の字型のマーク(共有マークという)の右側にある、「 」のようなマークのところをタップすると地図が拡大してGoogleマップが開き、文字付きの地図説明が出ます。現在(2025.6.6)、Googleマップで「森林づくり伊豆の会」で検索すると、現在地から「猪垣の森」までナビ(道案内)機能が使えます。
地図(木工俱楽部工房)
〒410-2132
静岡県伊豆の国市奈古谷1527
森林づくり伊豆の会ポータルサイトQRコード
以下のQRコードを読み取るとポータルサイトへ接続できます。知り合いの方にご紹介するときに、スマートフォンでこの画面を見せながら読み取らせてあげることができます。右側のQRコードがポータルサイトの入り口です!また、このリンクを誰かに送りたい場合には、右側のポータルサイトのQRコード上に指を押し当て、「長押し」状態にします。すると「Googleレンズで画像を検索」という項目があります。そこをタップすると「QRコードから取得したURL」という画面が出てきます。ここで、「URLをコピー」または「共有」と書かれている場所をタップすると、URL(Uniform Resorce Locaor=インターネット上の住所)をGメールやLINEなどに貼り付けて、相手に送ることが出来たり、「共有」からもGメールやLINEなどのアプリを選んで、相手にリンク(ネット上の道案内入り口)を送ることができるようになります。※QRコードとはQuick Responseの略語で"素早く反応する"くらいの意味です。株式会社デンソーウェーブが作った二次元コードのことを指します。
・Google Lensアプリのインストールは下記のリンク先(Playストア)からできます!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.ar.lens&hl=ja&gl=US
森林づくり伊豆の会公式バナー
以下が公式のバナー(ウェブサイト上での看板)となります。ご自由にリンク(ホームページへの案内)画像としてお使いいただけます。バナー用アドレス(ウェブサイト上での看板がある住所)が「森林づくり伊豆の会ポータルサイト」のアドレスとなります。コピーしてお使い下さい。尚、著作権につきましては当方は放棄しておりませんのでご使用の際はその点ご了解ください。
バナー用アドレス:
https://sites.google.com/view/morizukuriizunokai/
森林づくり伊豆の会Facebook
※フェイスブックでは、主にイベント情報のお知らせを発信しています。最新情報は、ポータルサイトの方が優先です!
ポータルサイトという言葉は、ウェブサイトやサイトなどと同義の言葉です。政府や自治体が使用しているマイナポータルという表現はマイナンバーカードポータルサイトの略語から生まれた造語になります。
『森林づくり伊豆の會』ポータルサイトでは、視覚に障害のある方やディスレクシア(読み書き障害)の方への配慮から、「普遍的なデザイン」を意味するUD(ユニバーサル・デザイン)フォントと呼ばれるフォントを一部採用して作成しています。パソコンやスマートフォンなどで文字を認識することが多い時代であるからこそ、多様な人にできる限り優しくありたいと思っています。また、このサイトはGoogle認定教育者(上級)によって、作成されています。新規にホームページを作ってみたい方々やホームページを新たに改良してみたい方々のご相談に乗れることもあるかもしれません。WordやExcelの使い方や、ホームページ作成でお困りの方々がいらっしゃれば気軽にお問い合わせください。