投稿のきまり
みんなが楽しい交流広場にするためのきまりごとです。
写真や投稿内容についての感想やコメントもお寄せください。
みんなが楽しい交流広場にするためのきまりごとです。
写真や投稿内容についての感想やコメントもお寄せください。
《投稿のきまり》
だれが投稿できるの? 投稿できるのは百合ヶ丘勧交会の会員だけです。
作品はどんなもの? 静止画の写真だけで、動画は掲載できません。
テーマは? 自由。近くにある自慢の風景、私のお気に入り、趣味でやっていることなど、みなさんに見せたい写真、思わずニコッとしたくなる写真大歓迎。
その他に、絵画、書、工作物、陶芸品、我が子・我が孫の自慢の作品など、ご自分の作品を撮影した写真も投稿できます。他人の写真の無断使用はやめましょう。
◆9.大事なお願い(掲載不可の作品について)を忘れずに読んでくださいね。
いくつ出せますか? 1回の投稿で写真5点まで。複数回の投稿はかまいません。
できるだけ多くの方の作品を掲載したいのでご理解ください。
写真のサイズは、サイト掲載時に変更する場合があります。
作品と一緒に出すものは? 次の①~④の4項目をメールの本文に書いてください。
① 写真のタイトルと説明 タイトルは必ずつけてください。
説明をつける・つけないは自由です。説明は各箇所50字程度にしてください。
② お名前 撮影した人の名前(公表しません)と、投稿者名(そのまま敬称なしで表示されます)。
例のように本名と( )に入れた投稿者名で書いてください。 例:勧交 太郎 (タロウ)
投稿者名は、ネット上の名前(ハンドルネーム)か、イニシャルなどにしてください。
③ 住所 麻生区以下の住所で、番地まで書いてください(公表しません)。
④ 連絡先 連絡のとれる電話番号、またはメールアドレス(公表しません)。
写真の投稿方法は? 投稿専用アドレス mitemite.hiroba@gmail.com あてに、写真を添付してメールで送ってください。
メールの受け取り後、担当者から受取連絡をします。すぐには返信できないことがあるので、2-3日待っていてください。
感想の投稿もできます 宛先は専用アドレス mitemite.hiroba@gmail.com または、百合ヶ丘勧交会ホームページのお問い合わせ欄からお送りください。
投稿できるのは町会員だけです。①名前、住所、連絡先(どれも公表しません) ②何番の作品に対する感想か、を必ず書いてください。長文の場合は一部掲載になることがあります。
受付期間 令和3年4月 定時総会 終了後から本格的に開始~年度末の令和4年3月31日。
このたび、令和3年度事業として行いますが、延長の可能性もあります。
最後に――大事なお願い 次のような作品は掲載できません。
①だれかが撮った写真や、借り物の写真
②個人の顔や住居などが特定できる、プライバシー保護の観点から掲載しない方が望ましいと判断される作品
③このサイトにふさわしくないと役員会が判断した作品
広場がだれにとっても楽しい広場であるように、皆様のご協力をお願いします