未来の学校図書館プロジェクト」のルームに1月14日までにお申込みいただいた方には、1月15日頃、ご登録いただいたメールアドレスに子供たちが使用している電子書籍Yomokka!の2週間程度使用できるデモIDをお送りいたします。1月15日以降にお申し込みいただくことも可能ですが、デモIDが間に合わない可能性もございますので、予めご了承ください。
電子書籍Yomokka!については以下のサービスサイトから御覧いただけます。
1.主な発表形態
・授業提案(事前収録) 小学校2年国語 小学校3年国語 + 協議会
2.代表提案者(氏名・校種・教科等)
実践①
○曽根朋之 附属竹早小学校 教諭 小学校2年 [国語]
電子書籍Yomokka!(ポプラ社)に入っている複数の写真絵本から、「写真」の見方、読み方を考える実践を提案します。
実践②
○高須みどり 附属竹早小学校 教諭 小学校3年 [国語]
電子書籍Yomokka!(ポプラ社)の感想機能を使って、クラスの読書生活をよりよくする実践を提案します。
・指導講評 東京学芸大学・教授 中村和弘先生
3.プロジェクトメンバー
4.活動経過報告
本研究会にお申し込みいただいた方に、参加者特設Webをご案内します。報告と授業動画等を公開研究会の前週1月14日(金)に公開致しますので、特別Webをご確認ください。