皆様のリンクに対する知識が深まるよう、解説を一新しました。( 8/30 ページ更新)
必ずお読みください!
つまり他ページにリンクする場合でも、「ページ名で指定すれば同一タブ」で、「URLで指定すれば別のタブで開く」と使い分けができる訳です。
またアンカーリンクではリンク先の指定がURLに限られますので、同一タブでのリンクはできず、必ず別のタブが開いてしまう理屈です。
さらにHTMLコードで対処しようとしてもGoogleサイトでは href属性(target="_self")を使うと接続が拒否され機能しません。
よって「同じページ途中へのリンクを同一タブで開く」ためには以下で解説の「目次を使う」ほかに手がありません。
しかし目次は同じページだけの機能ですので、「他ページ途中へのリンクを同一タブで開く」ことは不可能ということになります。(裏技はあります)
▼すべてリンクします。(目次を使用)
画像からのリンクについては「ボタンアクション」をご覧ください
リンク元文字列(ここでは「Linuxについて」)を範囲指定 → 「リンクを挿入」
テキストに範囲指定した文字列「Linuxについて」が入りますので、下のリンクページから「Linuxについて」のページ名をクリック
(テキストはページ名と同じである必要はありません)
リンクにページ名(ページ:Linuxについて)が入りますの ➡ 適用
(ボタンでリンクを貼る場合も、同様にリンク先にページを指定します)
当サイトの「BGMを再生」のようにあえて別のタブで音楽プレイヤーを再生させる際などに使います
リンク元文字列(ここでは「BGMを再生」)を範囲指定 → 「リンクを挿入」
テキストに範囲指定した文字列「BGMを再生」が入りますので、下の(青枠)リンクにURLをペースト➡ 適用
(ボタンでリンクを貼る場合も、同様にリンク先にURLを指定します)
メリット:遷移先がまったくズレません
デメリット:文字の大きさや色が変えられません
みなさんが一番やりたいリンクがこれになると思います。
遷移させたいページ内タイトルを見出し・小見出しで記述(それ以外のタイトルに見出し・小見出しを使っていても構いません)
挿入 → 目次
マウスオーバーで出る目のマークをクリックし、必要ない目次を非表示にする
目のマークに \ が入り、この目次は非表示となります(公開後には行間も調整され、非表示の分の行間は縮まります)
目次を所定の位置(リンク元)へ移動して終了です
目次はプレビューモードではリンクをクリックできません
目次の文字色は、選んでいるテーマ色次第でセクションの色(背景色)により自動的に変わります(背景が暗い場合は、文字色が白になります)
なお、当サイトの遷移先が「お知らせバナーからのリンクのやり方」にもかかわらず、目次が「お知らせバナーからのリンクのやり方へ」となっているのは、下記画像のように「 へ」を白色(背景色)で打っているためです
デメリット:遷移先がズレることがあります
設定をクリック
閲覧者ツールのアンカーリンクを表示するをONにする
この状態でHPを公開し、一旦ご自身のサイト(編集画面ではなく)を表示した後に、題名・見出し・小見出しのスタイルで書いた着地点(ジャンプ先)の文字列(標準テキストでは駄目です)にカーソルを持っていく ➡ リンクマーク(見出しリンクをコピー)が現れるのでクリック
ここがリンクの着地点(ジャンプ先)になります(リンクの着地点(ジャンプ先)は、同一ページであっても他ページであっても構いません)
※ ヘッダー内の題名・見出し・小見出しはアンカーリンクの対象にはなりません
リンク元の文字列「お知らせバナーからのリンクのやり方」を範囲指定 ➡ 上部のリンクのマーク(リンクの挿入)をクリック
先ほどコピーした見出しリンクを(右クリックで)リンクに貼り付け ➡ 適用
リンク元をボタンにする場合は、「挿入」から「ボタン」を選択 ➡ 名前を入力し先ほどコピーした見出しリンクをリンクに貼り付け ➡ 挿入
最後に、先程ONにした閲覧者ツールのアンカーリンクを表示するをOFFにしてサイトを公開
これはリンク先の必要箇所以外を削除したページを新たに作成し、「① 他ページへのリンクを同一タブで開く」を行ったものです
リンクさせるページのコピーを作成
ページからリンクさせたい部分以外の記述をすべて削除
「戻る」でリンク元ページへのリンクを設定
以降は①と同様です
(x)は画像なし
新しいページを追加
挿入 ➡ テキストボックス をクリック(ボタンではコピーして他のページに移せないためこの設定はできません)(x)
テキストボックスに「ページ先頭へ」(任意)と入力 ➡ 「リンクを挿入」 ➡ リンクのページを選択 ➡ 適用(これをページ分作ります)
それをコピーして各ページ(下部)のテキストボックスにそれぞれペースト
最初に作った新しいページを削除(x)
新しいページで一旦リンクを作製したのは、同じページ(たとえば「パスワード認証」から「パスワード認証」)へのリンクは貼れない(リンクページが出てこない)からです
ホーム以外のページを開く ➡ フッターを編集
挿入 ➡ ボタンまたはテキストボックス(画像はボタン)
名前を入力 ➡ フッターのリンクをホームにする ➡ 挿入
設定 ⇒ お知らせバナー ➡ バナーを表示をON ➡ バナーの色を選択 ➡ メッセージ(必要なければ入力不要)の入力
ボタンのラベル・リンク、にそれぞれ入力(リンクはページ名でもURLでもOK)
URLを入力した場合は別のタブで開きます(新しいタブで開くにチェックすれば、ページ名でも別タブで開きます)
お知らせバナー表示の選択