南小に通う子どもや保護者が、人間関係を作ったり、活動の場を探す時の参考になるよう、南小周辺で子どものために活動している団体を紹介しています。 活動の担い手は保護者や地域の人たちです。大人の皆さんも参加してみませんか?
※最新の情報については、各団体にお問い合わせください。
CoCoみなみ
(地域未来塾)
ホームページをご覧ください。登録方法や活動内容が掲載されています。
地域未来塾とは・・
地域で子どもたちの未来を育む日本の取り組み。地域と学校が協働して地域全体で子どもたちの成長を支えていく「地域学校協働活動」です。
(放課後の遊び場)
【子どもが参加するには】
どんな事をやっているの?:放課後、武蔵野公園で遊んでいます。時々、イベントもやります(魚とり、生き物教室、ハロウィン)。
参加する方法:まずは、お子さんの氏名、保護者の方の氏名、緊急連絡先を明記の上、こちらまでメール下さい。minami.kujiracco@gmail.com
開催日時:参加者用のLINEオープンチャットでお知らせします。今は月に2回やっています。
【大人が参加するには】
ボランティアは何をしますか:子どもたちの遊ぶ道具の準備や片付け、子どもの見守りを行います。
基本的には「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーとしている、子どもと大人の居場所なので、大人も遊びを企画したり、一緒に楽しく過ごしています。
ボランティア募集対象:今のところ、みなみの会会員の皆さんから募集しています。
問い合わせ先:以下のアドレスに、いつでもご連絡ください。minami.kujiracco@gmail.com
エコボランティア
(学用品のリサイクル)
活動紹介:職員室前にリサイクル回収ボックスを常時設置し、使わなくなった学用品を良識の範囲で綺麗にして入れて頂き、たまったら配布日を決めて、在学中の方にリサイクルするというSDG-sな活動。
不要な用品をリサイクルすることで、学校全体でエコロジー活動に取り組み子どもたちが大事に物を使うことを考えてもらえる機会になればと思っています。
ボランティアは何をしますか:集まった品物の整理や拭き掃除などをして、年に数回、学校行事の時に配布会を行います。
ボランティア募集対象:卒業生でも地域の方でも、リサイクルにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!
ボランティア参加方法:以下のメールアドレスへ、いつでもご連絡ください。チラシもご覧ください。
みなみの会「エコボランティア」
eco.minaminokai@gmail.com
図書ボランティア
(本の読み聞かせ)
活動紹介:子どもたちが本に親しみ、豊かな世界にふれるきっかけをつくりたいとの思いから、保護者有志によって平成14年度に発足しました。先生方のご協力を得ながら、さまざまな活動を通して子どもたちとのコミュニケーションを楽しんでいます。
ボランティアは何をしますか:月1回、朝の読み聞かせや月1~2回の図書整理、春と秋の読書旬間の活動など。「読み聞かせだけ」「本の整理だけ」「年に1回だけ」など、無理なく活動しています。
ボランティア募集対象:ご興味のある方はどなたでも大歓迎です!
ボランティア参加方法:以下のメールアドレスへ、いつでもご連絡ください。チラシもご覧ください。
見守りボランティア
(通学路の見守り)
活動紹介:南小児童の登下校を見守るボランティアです。
ボランティアは何をしますか:LINEオープンチャットに参加し、子どもたちの通学路で気づいた事を共有します。必要な時は警察や市の担当課ともやり取りします。
ボランティア募集対象:保護者や地域の方など、どなたでも(南小学区域にお住まいの方が基本)
ボランティア参加方法:LINEオープンチャットにご参加ください。以下のリンクか、QRコードから参加してください。オープンチャットご参加の際、保護者も地域の方も本名でのご参加をお願いします。匿名の場合、参加を承認しない場合があります。
line.me/ti/g2/49oGQxTkbZjJ7SpD4iMglT4DfMypxvMXMN2olw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
☆オープンチャットへの参加以外にも、長年、毎朝道路に立って子ども達を見守って下さるボランティアの方達もいらっしゃいます。いつも本当にありがとうございます。
活動紹介:おやじの会では学校ボランティア活動を中心に、はらっぱ祭りでの出店や、南小お化け屋敷への協力など、会員のネットワークを使った様々な活動に取り組んでいます。おやじの会には沢山の卒業生の保護者が協力して下さっており、地域のつながりを感じられる会になっています。一緒に会を運営して下さる方も募集中です。
ボランティア募集対象:南小保護者
ボランティア参加方法:代表までご連絡ください。
田中浩司 onigokko0712@gmail.com
そのほか、南小の中や近くで活動している団体
くじら山プレーパーク
(小金井市冒険遊び場事業)
活動場所・日時:都立武蔵野公園くじら山周辺、毎週金曜日(祝祭日は除く)10:00~17:00
費用:無料 登録の有無:不要
ホームページをご覧ください。
プレーパークはNPO法人こがねい子ども遊パークが小金井市から受託運営しています。
ドンキーコング
(サッカー)
チラシをご覧ください。