minamimasuo town

防災活動

2.令和4年 第6回Kネット安否確認・炊き出し訓練
コロナ禍の為、この2年、実施できませんでした、「安否確認訓練」と「炊き出し訓練」を、感染予防対策を講じながら行いました。

◎Kネット・安否確認訓練
【令和4年11月20日・午前10時・震度5強、地震発生】の想定のもと、行いました。

(内容)
・要支援者
安全(無事)の場合は、黄色の「安否確認プレート」を玄関ドア等、外から目につく場所に掲示していただく。
・支援者
要支援者宅を訪問していただき「安否確認プレート」を確認後、11時までに災害対策本部(ふるさと会館)に報告していただく。

今回は、57名の支援者の方に参加していただきました。
ご協力ありがとうございました。

※kネットとは
KASHIWA-NETWORK(カシワネットワーク)の略称で、正式には柏市防災福祉K-Netと言います。
災害が起きた時に、お一人で暮らしている方の安否確認や、お一人で避難するのが困難なご高齢の方や障害のある方をご近所の方が手助けする柏市の制度です。
手助けを必要とする方を「要支援者」と言い、手助けをする方を「支援者」と言います。
南増尾町会の令和4年7月31日現在の「要支援者」は65名「支援者」は95名です。
町会では独自の「互近助カード」を作って活用しています。

※ 「要支援者」をご希望の方は柏市に登録申請を行ってください。
詳細は町会防災担当小池 (090-2422-7875)迄 お問合せ下さい。

安否確認訓練は、例年10月or11月に行っております。
訓練時には、無事な「要支援者」の方には「支援者」の方への合図として玄関に「黄色のプレート」を掲げていただいております。

  炊き出し会場・南増尾駐車場

サポーターの皆さん、豚汁づくりに奮闘!

あまりの美味しさに、思わずお代!!