minamimasuo town

防災活動

災害国・日本、いざという時、頼りになるのがお隣やご近所です。

阪神・淡路大震災、東日本大震災の際も行政と連携した町会・自治会等が中心になって避難所の運営、炊き出し等が行われ、地域のコミュニテイの大切さが再認識されました。

南増尾町会では、いざという時に備えて,防災・減災活動に積極的に取り組んでいます。

1.AED操作講習会

令和5年12月3日(日)、第3回班長会時に自主防災訓練の一環として、日赤千葉県支部より指導員・6名を派遣していただき、新ふるさと会館でAED操作講習会を行いました。
参加者は総勢98名、今回はAED操作に使う「人形」も38体 日赤よりお借りしましたので4人一組に分かれて、ほぼ全員体験いたしました。
初めて体験される方も多く、有意義な講習会になりました。

(昨年はコロナ禍の為、日赤のユーチューブ・動画【一次救命処置、心肺蘇生とAED】を映像で学習しました)

皆さん真剣なAED操作講習会

1.AED操作訓練

 例年12月度班長会議時に、ふるさと会館で柏市消防局逆井部署( 日赤千葉県支部)のご指導のもと、AED操作訓練を実施しておりますが、コロナ禍の為、ここ2年実施しておりませんでしたが、今年は、12月4日(日)の班長会議時に、感染予防対策を講じて、日本赤十字社のユーチューブ・動画、【一次救命処置・心肺蘇生とAED】で、当日参加された班長さん65名と映像で学習いたしました。

心肺停止!
119番!  AED手配!
一刻を争うこの時間帯、どこにAEDがあるか知っているのは大事です

南増尾町会では、近隣のAED設置場所(20カ所)をマッピングして、各ご家庭に配布しています。

市内では、130ケ所の24時間営業のコンビニエンスストア、全小学校・中学校・近隣センター等に設置されております。

「近隣のAEDマップ」は2年おきに保存版として改訂しています。

熱心に見て頂きました。