ニュース
櫻木研究室での出来事を配信しています
[New]ニュース、写真を更新しました。(2025,7,7)
櫻木研究室での出来事を配信しています
∼2025∼
July
7/5 北九州市で開催された化学関連支部合同九州大会に
林田、ベン、大畑、緒方、高場、増田が参加しポスター発表を行いました。
B4の4人は初めての学会参加で緊張しながらも、熱心に発表に取り組みました。
June
6/17~18 千葉県で開催されたDDS学会に参加し、櫻木先生、谷川、林田が口頭発表を行いました。
DDS分野ということで興味に尽きない発表ばかりであり、非常に有意義な2日間となりました。
6/15 高校生を対象としたキャリア支援プロジェクト「ディスカバ!」が崇城大学にて開催され、当研究室では「薬の探求」と題して多数の高校生が参加しました。
やる気に満ち溢れた高校生たちが、興味のある分野の探求活動に励みました。
多数のご参加ありがとうございました。
6/13~14 谷川、林田、Benが大分県別府市で開催された化学工学会の九州地区若手会に参加し、ポスター発表を行いました。
九州地区の活気あふれる同世代の学生と交流を深めつつ、議論に勤しみました。
April
4/18〜21 D1谷川、M2林田、M1 Ben、B4 大畑、櫻木先生がSPring-8で測定を行いました。ハードでしたがとても面白い結果も出ました。解析が楽しみです!
4/4 春の訪れを感じる今日この頃、櫻木研究室は計8名で新年度をスタートしました。
学会や実験、本年度も予定が盛りだくさんの1年となっておりますので一同一生懸命に取り組んでいく所存です!!
March
3/20 崇城大学にて卒業式・修了式が行われ、
櫻木研究室のM2 篠田・谷川、B4 小野・川村・城の5人が卒業しました。🌸
5人の卒業をお祝いするとともに、これからの新しい挑戦を応援しております‼
写真もたくさん掲載していますのでぜひご覧ください→写真館
3/4~6 北九州市立大学の環境技術研究所で実験を行ってきました。
3/1 長年にわたり当学科に尽力してこられた草壁教授のご退職に際し、感謝と祝福の気持ちを込めてパーティーが行われました。
パーティーでは、研究室のメンバーをはじめ、過去に教授と共に研究を行った方々が集まり、思い出話に花を咲かせました。
教授の長年のご尽力に深く感謝するとともに、今後の新たな道が素晴らしいものであることを心より願っております。
February
2/14 高分子学会九州支部主催のフォーラムが開催されました。
本フォーラムでは、高分子化合物、無機化合物、有機化合物をはじめとする分子組織性材料の重要性、ならびにその未来展望について複数の若手研究者によるご講演がなされました。
本研究室からは櫻木先生が「散乱法を用いたドラッグキャリアと角層脂質の相互作用の解明」と題して講演を行い、活発な質疑応答や議論が交わされました。
2/13 M2篠田・谷川、B4小野・川村・城の5人が卒業するにあたって送別会を開きました。
このメンバーで飲めるのもこれで最後。色々な思い出やこれからの未来を語り合いながら楽しい一夜を過ごしました😆
また、サプライズとして先生・M1・B3からプレゼントもありました!!
2/5 M2の篠田、谷川が修士論文発表を行いました。
これまでの成果を発表し、活発な議論が交わされました。
発表を終えたお二人、お疲れ様でした。🙂↕️
January
1/14,16 B4の学生が卒業研究発表を行いました。
これまでの成果を十分に発表することはできたでしょうか。
卒業論文の作成も頑張ってください!
1/1 新年あけましておめでとうございます。昨年は多大なご支援を賜り、誠にありがとうございました。今年も研究活動に邁進し、さらなる成果を目指して努力してまいります。引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
∼2024∼
November
11/29~12/1 沖縄県那覇市にて、ISChE 2024が開催されました。
当研究室からは谷川、林田の二人が参加し、口頭発表を行いました。
帰りの便が欠航になり追加で一泊というハプニング😅もありましたが、これも含めて多くの経験が得られたのではないかと思います!
お疲れ様でした!
11/5 本学主催の市民公開講座が開催され、
当研究室から櫻木先生が「注射がなくなる時代は来るのか?ナノテクノロジーを駆使した経皮薬の研究」と題し、 講演なさいました。
多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。
詳細についてはこちら
11/1 本学にて、第9回技術交流会が開催されました。
この会は、本学の研究と産官学連携のキッカケを見出す場として開催するものです。
当日は、櫻木先生がポスター発表、篠田さんがショートプレゼンテーションを行いました。
10/30~31 Cutting-Edge Soft Matter Science 2024が福岡県北九州市にて開催され、篠田、谷川、林田がポスター発表を行いました。
また、林田さんがポスター賞を獲得しました。おめでとうございます!
October
10/24 卒業アルバムに使う写真を撮影しました。
B4自作のフリップでバッチリ撮影😆
10/17 B3 4人とベンくんの歓迎会を開きました。みんなでワイワイ楽しい時間になったことでしょう。
これでより一層仲が深まること間違いなし!!
September
9/27~30 SPring-8にサンプルの測定を行ってきました。序盤ハプニングもありましたが、なんとかやり遂げました✨
良い結果が出ているといいですね!
9/11 マレーシアからベンくんが櫻木研究室にやってきました。新しい仲間が増えて嬉しいですね(^▽^)
August
8/28 SOJO - UTP 2024がマレーシアのペトロナス工科大学にて開催され、櫻木研究室からは篠田さんが参加しました。
英語での口頭発表お疲れさまでした。
8/7 7月誕生日の谷川さん、川村さん、小野くんのお誕生日をお祝いしました。おめでとうございます!🥳
お祝いが少し遅くなってしまいましたが、3人には内緒で用意したケーキでサプライズ大成功!!!楽しいひとときとなりました😆
8/1 先端化学実習Ⅲにおいて、B3の大畑くん、高場くん、柏原さん、増田さんが発表を行いました。
先端化学実習Ⅲはこれで終了となりますが、もし櫻木研究室での研究が気に入ってもらえたのなら、ぜひ先端化学実習Ⅳでも一緒に研究に取り組みましょう!😁
July
7/19~20 第34九州地区若手会ケミカルエンジニア討論会が開催され、M2篠田さん、谷川さん、M1林田くんがポスター発表を行いました。多くの学生達とたくさんの議論が出来たかと思います。
7/9~11 第40回 日本DDS学会学術集会が開催され、M2の篠田さん、谷川さんが口頭発表を行いました。
7/4 B4の城くん、川村さん、小野くんが中間発表を行いました。良い発表になっていれば幸いです。得られた学びを活かして今後の研究も頑張って下さい!
June
6/29 第61回化学関連支部合同九州大会が開催され、M2谷川さん、M1林田さんが参加しました。
May
5/16 崇城大学のcm撮影が行われ、櫻木研究室が取り上げられました。地上波で放送予定ですので、ぜひ皆さんご覧ください!
5/9 B3 4名が新たに加わりました
先端化学実習Ⅲによって4名のB3が配属され、歓迎会を開きました。一生懸命研究に臨みましょう!👍
April
4/12~15 SPring-8で櫻木先生、篠田、谷川、林田が測定を行ってきました。徹夜で頑張りました!
準備でお世話になった太田さん、ありがとうございました。
4/4,5 SPring-8での実験に向けて角層処理などの最終調整を始めました。計画を立ててきた集大成が今ここに。
4/5 桜が咲き誇り心浮き立つ今日、入学式が執り行われました。大学院に入学した林田くんおめでとうございます!引き続き、2年間頑張ってください!!
4/1 桜の便りが各地から届く今日このごろ、櫻木研究室はM2は篠田、谷川、M1は林田、B4は小野、川村、斎藤、城と櫻木先生の合計8名で新年度をスタートしました!それぞれのメンバー紹介はこちらから。
人数が少し減りましたが、昨年度に負けない賑やかな研究室となりそうです^_^
今年度のニュース等の更新は、篠田と林田が行っていきます!
2023年度ニュース
March
3/24 ディスカバin崇城大学開催され、熊本県や福岡県の高校生総勢17名と「薬の探求」を行いました。櫻木研究室からは、講師として櫻木先生が実験指導を行い、その補助を篠田くんが行いました。薬のカプセルを作成し、その安定性について論文をもとに議論するという難易度の高いものでしたが、高校生は一生懸命に活動し、活発な議論を行なっていました。若い活力を得たイベントでした。
次回開催は5/19です。たくさんの高校生の参加お待ちしています!(こちらから申し込むことができます)
3/20 卒業式展が行われ、M2 荒木さん、髙田さん、中村さん、B4大久保さん、林田さん、松岡さんが卒業しました。ご卒業おめでとうございます。
各々の道でこれからも頑張ってください!
3/18~20 第89年回 となる化学工学会が開催され、M1 谷川さん、篠田さん参加しました。ポスター発表にて活発な議論を行いました。得た知見を今後の研究活動に活かしていきましょう。
February
2/1 修士論文発表会が開かれM2の学生が成果報告を行いました。3年間の成果はどれも聞き応えのあるもので感銘を受けました。修士論文の作成も頑張ってください。
January
1/25 先端化学実習Ⅳの成果発表会が開かれB3の学生が成果を報告しました。卒業研究に向けて頑張っていきましょう!
1/16,18 卒業研究成果発表会が開かれB4の学生が成果を報告しました。お疲れ様でした!発表で受けたアドバイス等を活かして卒業論文の完成目指してください。
1/9 10:30~1/12 12:00で JRR-3のSANS-U(茨城県東海村) にて中性子散乱測定を行いました。実験にはM2中村さん、M1篠田くん、櫻木先生が参加し、徹夜で頑張りました。ビームライン担当者の方々ありがとうございました。
December
12/11 北九州市立大学の環境技術研究所にてTEM及びDLS測定を行いました。
12/9 北九州にて開催されましたバイオマテリアル学会 九州支部大会にM1篠田くん、谷川さんが参加しポスター発表を行いました。いつもとは異なるバイオ分野からの質問、アドバイスを糧にこれからも邁進していきましょう。
12/1~3 韓国 慶州で開催されましたISChEにM2中村さん、M1篠田くん、谷川さんが参加し口頭発表を行いました。3人は初となる海外での国際学会、お疲れ様でした。なお、異文化交流の様子を写真館にてアップしております!たくさんの学びを得られた3日間でした。
November
11/16 熊本県で開催された高分子若手会 九州支部大会にM2荒木さん、髙田さん、中村さんが参加しました。中村さんは最優秀ポスター賞を獲得!おめでとうございます。
October
10/26 卒業アルバムの写真撮影を行いました。卒業まであとわずか。悔いのないよう楽しみ学び駆け抜けていきましょう!
B4大久保 哉真くんが熊本市の中学理科教員採用試験に合格しました!
おめでとうございます✨
櫻木研究室から
2年連続の現役合格者です。
良い教員になることを目指して頑張ってください!
10/13
M2 中村さんが崇城大学のパンフレットの取材を受けました✨
とても賑やかな撮影が行われていました!
櫻木准教授が10/5、6に開催された2023 Kyushu-Seibu / Pusan-Gyeongnam (KSPG2023)に運営委員として参加し、招待講演を行いました。
September
9/29 M2 Sabrinaさんが
卒業を迎えました。
おめでとうございます!
またどこかで会う日まで!
Good luck in your future!💯🎉😭
9/28 先端化学実Ⅳの研究室配属プログラムによりB3の小野くん、齋藤くん、城くんが配属されました。後期からもよろしくお願いします。
9/19,20 研究室メンバー間の親睦を深めるためにゼミ旅行を実施しました。今年は上天草に行きました。いつもと異なる大自然の中、メンバー間の交流を行い、英気を養うことができました。頑張るためには息抜きも大切。
後期からも頑張って参りましょう。
9/11〜13 福岡大学で行われた化学工学会第54回秋季大会にM1篠田くん、谷川さんが参加し口頭発表を以下のテーマで行いました。初の口頭発表、お疲れ様でした。
篠田くん「経皮吸収型ドラッグキャリアの皮膚透過機構における角層水分量の影響」
谷川さん「塩化コリン-PEGからなる深共融溶媒内包マイクロエマルションの構造と皮膚浸透性」
August
8/29 SOJO-UTP2023にM2荒木くん、髙田さん、中村さん、M1篠田くん、谷川さんが参加し以下のテーマで発表しました。英語での発表お疲れ様でした。
・口頭発表
Ms. Amika Takada 「Deformation Mechanism of Transfersomes Dispersed in Hydration Deep Eutectic Solvents in Skin Permeation」
・ポスター発表
Mr. Yuta Araki「 Skin Permeation Mechanism of Terpene-based Hydrophobic Deep Eutectic Solvents」
Ms. Erika Nakamura 「Elucidation of the Skin Permeation Mechanism of Microemulsions: Impact of Stratum Corneum Water Content」
Mr. Shotaro Shinoda 「Skin Penetration of Drug Carriers in Oil-based Matrix with Hydrophobic Deep Eutectic Solvent」
Ms. Mina Tanigwa 「Highly Efficient Transdermal Delivery of Rutin via Microemulsions Containing Hydration-Deep Eutectic Solvents」
8/1 に Sabrinaさんが修論発表を行いました。
good job👍✨
お疲れさまでした!
July
7/27 B3小野くん、齋藤くん、城くんが先端化学実習Ⅲの成果発表を行いました。前期の活動お疲れ様でした。いただいた助言を後期につなげていきましょう。
7/14,15 化学工学会九州支部若手の会 若手ケミカルエンジニア討論会にてM2中村さん、M1篠田くん、谷川さんが以下のテーマでポスター発表を行いました。
中村さん:「角層の状態変化に依存したマイクロエマルションの皮膚透過機構の解明」
篠田くん:「テルペン類含有深共融溶媒を用いた W/O 型マイクロエマルションの構造と皮膚浸透」
谷川さん:「塩化コリン-PEG からなる深共融溶媒を用いた マイクロエマルションの経皮デリバリー」
7/6 四年生が中間発表を行いました。
大久保くん,松岡さん,林田くんお疲れ様でした。
助言や反省を卒業研究に繋げましょう。
7/1 第60回化学関連合支部合同九州大会にM2髙田さん,M1篠田くん,谷川さん,森山くんが参加、以下のテーマでポスター発表を行いました。
髙田さん:「皮膚透過におけるトランスファーソームの変形メカニズム」
篠田くん:「疎水性深共融溶媒を添加したW/O型マイクロエマルションの構造特性と皮膚浸透性」
谷川さん:「水和深共融溶媒内包マイクロエマルションを用いたルチンの経皮デリバリー」
森山くん:「疎水性深共融溶媒を内包したマイクロエマルションの物理化学的特性と皮膚浸透性」
June
6/30~7/1 SPring-8のビームライン40B2で測定を行いました。
アメリカ Mount Holyoke Collegeで6/4~9に開催された、Polymers Gorden Research Conferenceに櫻木准教授が参加し、ポスター発表を行いました。
April
4/27 B3三名が新たに加わりました!
先端化学実習によって、B3の学生が配属され、14名の研究室となりました。さらに賑やかになりそうです!
先端化学実習は毎週木曜日に実施されます。
4/1 お昼の木漏れ日も暖かさを増し、春の訪れを感じる今日この頃、櫻木研究室はこの11名のメンバーでスタートしました。M2 4名,M1 3名,B4 3名と櫻木先生です。それぞれのメンバー紹介はこちら!
今年も賑やかになりそうです。皆さんよろしくお願いします。
ニュース等の更新は今年度は篠田と松岡が行っていきます!!
2022年度ニュース
March
3/20 卒業式が行われました。四年生 5名,M2 1名が卒業となりました。おめでとうございます!!四年生は4名が大学院へ進学,内1名は熊本大学大学院へ進学となります。
3/7 新四年生三名が配属されました。これから卒業研究の完成に向けて頑張っていきましょう。
February
2/2に修士論文発表会が行われ,M2の濱田さんが発表を行いました。3年間お疲れ様でした。櫻木研究室では,初の修士課程修了生になります。
January
1/20~23でSPring-8にて測定を行ってきました。
1/18,19にB4の5人が卒業研究発表会で成果を報告しました。お疲れ様でした。これから,4年生は卒業論文の提出に向けて頑張ってください。
December
12/3に「The 11th SOJO-UTP Joint Seminar on Nano and Bio Research」が開催されました。この学会で、櫻木准教授とM2 Sabrinaさんが口頭発表しました。
12/2~12/4に「The 33rd International Symposium on Chemical Engineering」が開催され、M1 荒木さん、高田さん、中村さんが参加してきました。発表は英語でありましたが、中村さんが、「Oral Presentation Award」を受賞しました。
November
11/24~25 櫻木准教授(幹事)、B4 荒木さん、篠田くん、谷川さんが「九州地区高分子若手研究会・冬の講演会 産学連携フォーラム」に参加してきました。荒木さんが優秀発表賞を受賞しました。
11/10「Japan-Korea Joint symposium of Nano-inorganic/organic and supramolecular Materials」にて櫻木准教授が招待講演を、M1高田さん、M2 Sabrinaさんが口頭発表を行いました。
11/1~3 大型放射光施設SPring-8に測定に行ってきました。次回は、1月の予定です。(右は準備の様子:皮膚の角層をはがしています)
Happy Birthday!!!
M2 濱田さん、B4 荒木さんの誕生日をお祝いしました。良い一年になりますように。
10/26~28 櫻木准教授とB4 荒木さんが北九州市立大学にて測定を行ってきました!
関係者の皆様、お世話になりましてありがとうございました。
10/16〜18 櫻木准教授とM1 中村さんがJRR-3にて測定を行ってきました。
施設内の様子を写真に収めてきました!
交換留学生と3年生が研究室に配属!!
交換留学生のベン君と3年生 4名が後期より配属されました。
計16名の研究室となりました。
ベン君は4月まで研究室で活動する予定です。
写真に14名しか居ないことには、どうか触れないでくださいね m(_ _)m
B4 篠田 翔大朗君
おめでとうございます!
B4 篠田 翔大朗君が
令和5年度熊本県公立学校教員
として内定を獲得しました!!
篠田君は教員採用試験の対策を行う中で、大学院の勉強も同時に行っていました!
苦しい日々が続きましたが、見事その両方の合格を勝ち取ることに成功しました!!
研究室ー同これからの篠田君の活躍に期待しています!!!
Happy Birthday!!!
M1 高田さん、B4 篠田くん、毎日コーヒー牛乳を飲んでいた長松院くんの誕生日をお祝いしました。
おめでとう!!
9/21~23 准教授 櫻木先生 M1 Sabrinaさん B4荒木さんが北九州市立大学に測定に行きました。
9/5~7 北海道大学にて開催された第71回 高分子討論会にM1,M2の学生が参加し、口頭発表を行いました。
7/14 横浜のグローバルイノベーションセンター(S/PARK)にて開催された資生堂女性研究者サイエンスグラントの成果報告会に、櫻木准教授が参加し、ポスター発表を行いました。
Happy Birthday!!!
B4 谷川実衣菜 さんの誕生日をお祝いしました!!!Good luck with your life!!!
M1 中村 絵里佳さんおめでとうございます!!
M1 中村絵里佳さんが
7/2 化学関連支部合同九州大会
優秀ポスター賞を受賞しました (写真左)
7/8 九州地区高分子若手研究会
優秀発表賞を受賞しました (写真右)
上記二つの学会で受賞されました!!
九州地区高分子若手研究会では一つ一つ丁寧に発表している姿が非常に印象的でした!
7/2 北九州市で開催された化学関連支部合同九州大会に、M2 濵田くん、M1 荒木くん、髙田さん、中村さん、B4 谷川さんが参加し、ポスター発表を行いました。
6/6~8 SPring-8 にて測定を行ってきました。
5/26〜30 櫻木准教授とM1 中村さんがJ-Parcにて測定に行ってきました。
Happy Birthday!!!
M1中村 絵里香さんの誕生日を研究室のみんなでお祝いしました!
先端化学実習によって配属されたB3の学生が加わり、新たに16名の研究室となりました。先端化学実習は、毎週木曜日に実施されます。
2021年度ニュース
3/20 卒業式が挙行されました。荒木くん、髙田さん、中村さん、おめでとうございます。
荒木くんは、成績優秀賞で表彰されました。
引き続き、修士課程でもよろしくお願いします。
3/16-19 北九州市立大学にて、櫻木准教授、Sabrinaさんが実験を行いました。
3/14 新4年生の配属が決まりました。先端化学実習IVですでに配属されていた、荒木さん、篠田くん、谷川さん、長松院くんに加えて、森山くんが新たに配属されることになりました。早速研究テーマを決め、早い人はもう実験をスタートしました!これからよろしくお願いします。
1/31〜2/2、ナノサイエンス学科の卒論発表会が行われました。今年も残念ながらwebでの発表となりました。B4の荒木くん、髙田さん、中村さん、お疲れ様でした。
1/25、26 信州大学西村先生のSPring-8のビームタイムに、櫻木准教授が参加し測定を行いました。
12/23 前年度に顕著な研究業績を上げた崇城大学教員を対象に表彰する「ベストリサーチアワード」の授与式が開催され、櫻木准教授が学術論文部門にて受賞されました。
12/13 Sabrina Binti Mohamed Hasnolの入学式が執り行われました。入学式の様子は、TKUにて報道されました。
12/9〜14 先制医療工学研究拠点のプロジェクトで、Sabrinaさん(12/9、10)と櫻木准教授が北九大にて実験を行いました。
12/2 マレーシアのペトロナス工科大学出身のSabrina Binti Mohamed Hasnolさんが研究室に到着しました。Sabrinaさんは、2年生の頃に本研究室に7ヶ月短期留学で研究活動を行なった実績があり、今回は修士の学生として本学に入学しました。これから2年間、よろしくお願いします。
12/2 九州地区高分子若手研究会・冬の講演会(オンライン)にて、櫻木准教授が招待講演を行いました。
11/28〜30 第43回日本バイオマテリアル学会大会にて、櫻木准教授が口頭発表を行いました。久しぶりの名古屋でのオンサイト参加でした。
11/5〜8 大型放射光施設SPring8で、M1濵田くん、B4 荒木くん、髙田さん、中村さん、櫻木准教授が実験を行いました。
2021/10/27〜29、11/8〜10 超高齢化社会に対応する先制医療工学研究拠点のプロジェクトに研究テーマが採択され、北九州市立大学にて櫻木准教授が実験を行いました。
2021/10/14 先端化学実習IVの授業として、櫻木研究室に4名の3年生が配属されました。早速研究テーマを決めて実験を始めました。
2021/10/3〜5 大型放射光施設SPring8でM1 濵田くん、B4中村さん、櫻木准教授が実験を行いました。
2021/9/25 オープンキャンパスにタレントのスザンヌさんが来ました。スザンヌチャンネルにて、当研究室の体験実験が紹介されています。www.youtube.com/watch?v=PxlYA41kqwE
2021/9/23 化学工学会秋季大会にて、櫻木准教授、M1濵田くんが口頭発表(オンライン)を行いました。発表12分、質疑応答8分で、質疑応答では活発な討論を行うことができました。論文投稿目指して頑張ります!
2021/8/25、26 ACS fall meeting(オンライン)にて、M1濵田くん、櫻木准教授が口頭発表を行いました。早く現地で参加できる日が来ますように。
2021/7/30、8/2 ナノサイエンス学科4年生の中間発表が行われ、B4の荒木くん、髙田さん、中村さんが研究成果を発表しました。質問にうまく答えられなかった部分もあったと思います。卒論発表では、この経験を生かしてさらにいい発表ができるよう頑張りましょう。
2021/7/17 オープンキャンパスで櫻木准教授が「ナノサイズの構造体を使ったドラッグデリバリーシステム 」というタイトルで模擬講義を行いました。体験実験では、当研究室からは「皮膚バリアのしくみと皮膚の潤い診断」を行いました。担当:B4 髙田さん
2021/7/3 化学関連支部合同九州大会にて、M1 濵田くんがオンラインポスター発表を行いました。
2021/6/29 日本DDS学会学術集会にて、櫻木准教授が口頭発表にて参加しました。
2021/6/24 櫻木准教授が「第14回 資生堂女性研究者サイエンスグラント」を受賞しました。
2021/6/11〜14 SPring8にて、櫻木准教授、M1 濵田くん、B4 髙田さん、B4 中村さんが実験を行いました。
2021/4/22 先端化学実習IIIの授業で、3年生5名が配属され、早速研究室にて実験を行いました。
2021/4/18〜20 SPring8(兵庫県佐用町)にて、櫻木准教授、M1 濵田くん、B4 荒木くん、B4 髙田さんが実験を行いました。解析がんばります!
2020年度のニュース
2021/3/20 崇城大学卒業式が挙行されました。今年は、全体での式は少人数で、多くの教職員・学生はライブ中継で参加、学科での授与式は、感染対策を徹底した上で教室で実施されました。残念ながら、恒例の卒業記念パーティーはありませんでした。早くコロナが終息することを祈っています。
櫻木研からは、4年生4名が卒業し、そのうち1名濵田くんは修士へ進学です。皆さんの今後の活躍、期待しています。
2021/3/9 新4年生3名が配属されました。
2021/2/1、2 4年生の卒業研究発表会がTeamsで行われました。4年生の皆さん、進行役担当の3年生の皆さん、お疲れ様でした。
2021/1/21 10月から「ナノサイエンス演習」の授業として配属されていた3年生の、最終研究発表会が行われました。3ヶ月半の短い研究期間でしたが、3年生は授業の合間に毎日研究に取り組み、興味深い結果を残しました。今後の活躍も期待しています。
2021/1/27 櫻木研究室の研究が、日本私立大学協会が発行する教育学術新聞(1月27日付)の「キャンパス万華鏡のコーナー」に掲載されました。
2020年度は、7月、10月、11月にSPring8にてSAXS測定を行いました。
2020年10月、熊本県内J:COMの番組「フィロソフィアの扉」にて櫻木准教授、所属学生が出演し、現在取り組んでいる研究を紹介しました。
2020/9/24&28 4年生の中間報告会がTeamsにて開催されました。
2020/8/28 日本DDS学会にて、櫻木准教授が口頭発表を行いました。
2020/8月 ACS fall meeting (オンライン開催)にて、櫻木准教授が口頭発表を行いました。
2020/5/28 櫻木准教授が高分子奨励賞(高分子学会)を受賞しました。
2019年度のニュース
2020/2/28 マレーシアのペトロナス工科大学がCatriona Ng Choi Yeangさんが来ました。これから半年間、櫻木研究室で研究を行う予定です。
2020/2/19 4年生の追いコンを開催しました。吉村さん、前田さん、矢野さん、濵松君、髙橋君、1年間お疲れさまでした。社会人になっても頑張ってください
2020/2/17 熊本大学にて、「令和元年度 女性研究者賞表彰」および「女性研究者奨励賞表彰」表彰式が開催され、櫻木准教授が熊本大学女性研究者奨励賞を授与されました。
2020/2/17,18 4年生が卒業研究発表会を行いました。
2019/12/19 忘年会を行いました。
2019/10/30 3年生とマレーシア ペトロナス工科大学からの短期留学生、Chin Joe Vynさんの歓迎パーティーを行いました。
3年生は2月の発表に向けて、Chinさんは、来年度4月まで研究に取り組みます。
2019/10/2 「ナノサイエンス演習」にて、3年生4名が配属されました。
2019/7/26 4年生による中間発表(ポスター発表)が行われました。
2019/8/26 The 9th SOJO-UTP joint Seminar on Nano and Bio Researchが本学にて開催され、本研究室からは櫻木准教授が口頭発表を行いました。
2019/8/8 マレーシアのペトロナス工科大学からの短期留学生である Sabirinaさんのお別れ会を行いました。
草壁研究室、櫻木研究室の学生スタッフ
2019/7/19~20 第30回九州地区若手ケミカルエンジニア討論会を櫻木准教授が実行委員長、草壁研究室の永井さんが学生幹事として開催しました。櫻木研究室からは、4年生の濱松くん、吉村さん、前田さんがポスター発表を行いました。
2019/5/29 櫻木准教授が第68回高分子学会年次大会に参加し、ポスター発表を行いました。
2019/7/13~16 兵庫県Spring8にて、櫻木准教授と4年生の濵松くんと吉村さんが測定を行いました。
2019/4/13〜15 兵庫県SPring8にて、櫻木准教授と4年生の濱松くんが測定を行いました。
2019/4/11 櫻木准教授が韓国釜山で開催された、The polymer Society Koreaの2019 Annual Meetingにて招待講演を行いました。
2019/3/15 ナノサイエンス学科棟8階の櫻木研究室へ引っ越しが完了しました
2019/3/14 新4年生5名が配属され、研究テーマを決めました。