三国少年剣道教室

FacebookInstagramTwitter

三国少年剣道教室とは


昭和55年にスタートした三国少年剣道教室。

これまでに県大会や全国大会で活躍する立派な先輩剣士達をたくさん輩出しております。しかし試合に勝つこと以上に私たちが日ごろから大切にしていることは「心力を育むこと」です。相手を思いやる心、礼儀作法、感謝の心、善悪の判断、和を尊ぶ心など、子どもたちは剣道を通じてたくさんの素晴らしい価値観を学ぶことができることでしょう。ここ三国町で、ともに剣道を楽しみながら知力、体力、そして心力を育んでいきましょう。


■場所:三国体育館
■稽古日時月曜日:19:00-20:30(2F 武道場)火曜日:19:00-20:00(2F 武道場)水曜日:19:00-20:00(2F 武道場)木曜日:19:00-20:30(1F 第二競技室)
■お問い合わせ先:岩本卓也(代表)・電話:090-1052-0680・メール:takuya.iwamoto@gmail.com

※最初は竹刀が一本あれば十分です。その後は道着と袴をあつらえます。防具は貸し出しできます。

子どもたちが先生方に稽古をつけてもらっているところです。(三国体育館にて)

三国少年剣道教室・指導陣

昨今、剣道の指導者不足のために剣道が学べる環境が減ってきているのですが、当教室では個性豊かな子どもたちにあわせて剣道の経験豊富な8名の指導陣が、剣道を通じて多様な学びの場を提供していきます。

・岩本卓也(三国少年剣道教室代表)

・教士八段


当少剣では、剣道を通じて社会から求められる人材を育むことを目的に子どもたちの指導にあたっております。


福井県の子どもたちは体力、学力ともに全国のトップクラスですが、果たしてそれだけで社会から求められる人材になりえるでしょうか?


当少剣ではこれにくわえて心力を育むことを重視して指導にあたっております。心力とは相手を思いやる心、礼儀、感謝、善悪の判断、和を尊ぶ心などです。古来日本では家庭や学校、地域で子どもたちの心力を育んできましたが、現代において心力を育んできた土壌がやせ細ってきているように感じております。


いかがでしょうか?

もしこのように感じられているのであれば、ぜひお子さまに剣道を学ばせてあげてください。


千年の歴史を誇る日本の伝統文化「剣道」には体力、知力、そして心力を育むエッセンスがたくさん凝縮されております。


剣道を通じて、子どもたちが人間として成長し、その結果、社会から求められる人材になってもらえることを願っております。

1.新田 雅和

2.七段

3.歴史ある剣道を楽しく指導できるように頑張ります。

1.嶋﨑 さおり

2.

3.剣道のカッコ良さ。剣道を通じてたくさんの成功体験を積んでいただきたいと思っています。

1.室谷 信次

2.

3.剣道を継続する事の大切さ

1.田中 隆佳

2.

3.高齢になっても出来る剣道を通じて振返ることの大切さを伝えたいです。振返ることが大切なのは剣道だけではありませんが、子供達と一緒に学んでいきたいと思っています。

1.寺木 亮人

2.五段

3.剣道の楽しさ

1.脇本 康誠

2.

3.熱くクールにスマートに

1.石水 心

2.

3.剣道の楽しさ面白さ

指導者プロフィール

1.氏名

2.段位

3.子どもたちに伝えたいこと

他にも色々と知りたいことがありましたら、各先生に、直接聞いてみてください。なんでもやさしく答えてくれますよ。


三国少年剣道教室・基本技28種

全日本剣道連盟が発行している「剣道指導要領」の中から28種類の技を厳選して稽古に取り入れております。

当教室は「大きく、強く、速く」を基本方針に掲げ、正しい大技の面が打てるようになることを目指しておりますが、この基本技28種を稽古することによって、出てよし、引いてよし、子どもたちが様々な場面で瞬間善処し、創造的な技を生み出せるようになってほしいと願っております。生涯剣道といわれるように剣道は高齢になっても成長していける世界でも稀な対人競技です。子供たちが稽古を通じて剣道の魅力を感じ、大人になっても剣道を続けていってもらえたらうれしいです。

「剣道指導要領」は全日本剣道連盟が発行している最もポピュラーな剣道の指導書です。

・価格:2,900円(税込み)

・発行日: 2020年10月1日(初版8刷) 

→ 全剣連オンラインショップ

1. 遠間から歩み足で大きく振りかぶって面(P75/画像なし/動画①動画②2. 送り足で一足一刀の間合いに入って面(P75/攻めて面の画像動画①動画②3. 一足一刀の間合いから足を継がずに面(P75/画像なし/動画①動画②動画③) 4. かつぎ面(P108/画像動画5. 竹刀の表を払い落して面(P93/払い面の画像払い落し面の画像動画6. 竹刀の裏を払って面(P92/画像動画7. 竹刀を裏側から巻き落として面(P100/画像動画8. 攻めて小手(P75/画像動画9. 表から面を攻めての小手(P75/画像なし/動画10. 竹刀の裏(表)を払って小手(P84/画像動画①動画②11. かつぎ小手(P109/画像動画12. 攻めて胴(右または左に抜ける)(P76/画像動画①動画②13. 竹刀を表から払って胴または払い落して胴(P95/画像動画14. 小手面(P79/画像動画15. 小手胴(P80/画像動画16. 小手面胴(P89/画像動画17. 面体当たり引き面(P82/画像動画18. 面体当たり引き小手(P83/画像動画19. 面体当たり引き胴(P86/画像動画20. 出ばな面(P101/画像動画21. 面すり上げ面(表、裏)(P123、P124/表の画像裏の画像動画①動画②22. 出ばな小手(P102/画像動画23. 面抜き胴(P116/画像動画24. 面すり上げ胴または面返し胴(P126、P134/面すり上げ胴の画像面返し胴の画像動画25. 小手打ち落とし面(相小手面)(P145/画像動画26. 小手すりあげ面(P128/画像動画27. 小手返し面(P137/画像動画28. 小手抜き面(P118/画像動画

素振りチャレンジ

2022年1月、コロナ感染拡大により稽古が一時できなくなりました。この時にピンチをチャンスに変えよう!と2022年1月24日(月)から「素振りチャレンジ」がスタートしました。これは子供たちが毎日自宅で素振りをした動画をLINEグループにアップしてみんなで切磋琢磨しながらがんばっていこうという取り組みです。素振りチャレンジは稽古自粛が解除されてからも続けております。

歩歩是道場(ほほこれどうじょう)という禅語があります。私たちの周りはすべてが学びの場であり道場であるという意味です。私たちは三国体育館の武道場で稽古をおこなっていますが、毎日の素振りチャレンジを通じて子どもたちの自宅が三国体育館の武道場にも劣らない立派な道場となっており、子どもたちは以前にも増して成長を続けております。まさに歩歩是道場の実践であり、これからもこの取り組みを続けていく予定です。

素振りチャレンジの動画一覧 ←これまでの素振りの動画です。

剣道の大切な教えや伝統文化の話などを稽古前に「今日のことば」として紹介しております。


「これを知るものは、これを好む者に如(し)かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如(し)かず」        (孔子『論語』)

孔子が弟子に対して説いた言葉だそうです。学には「知る」「好きになる」「楽しむ」の3段階があり、最終的には学ぶことを楽しめるようになりなさいと教えています。これを剣道に置き換えますと、剣道を楽しめるようになるためには、まず剣道を知らないといけないわけですね。

剣道の世界には実生活でも役に立つ貴重な教えがたくさんあります。剣道を知ることによって、剣道を好きになり、剣道を楽しめるようになってもらいたいと思います。

今日のことば ←クリック

これまで話をした今日のことばのシートを一覧で見ることができます。

「今日のことば」を解説しているところです。一方通行のやりとりではなく、子どもたちからもドンドン質問や意見を言ってもらっています。子どもたちが自分の頭で「それはなぜだろう?」と疑問に感じ考えてもらえるように取り組んでおります。

稽古終了時に、「今日のことば」の内容を振り返りファイリングしてもらうことを目的に「今日のことば」をまとめたシートを配っています。

剣道フィードバックシート

「今日のことば」シートの裏面が「剣道フィードバックシート」になっております。フィードバックとは、稽古前に立てた目標と、稽古が終わったあとの内容を照らし合わせて、どこがうまくいったのか?どこがうまくいかなかったのか?次回うまくいくためにどうすればよいのか?を振り返って次の稽古に活かすことです。

人間は覚えたことを1時間後に50%忘れ、さらに24時間後には記憶したことの70%を忘れてしまうといいます。ですので、振り返ったことを紙に書いて記録することはとても大切なことです。

次の稽古で「次の稽古でうまくできるためにすること」に書かれていることを実践することで確実に成長していけるはずです。

これは剣道だけではなく勉強や仕事にも役に立つ考え方ですので是非、この機会に習慣化してほしいと思います。

日本剣道形(にほんけんどうかた)

当少剣では子どもたちに日本剣道形を適宜指導しております。日本剣道形とは剣道の重要な動きが凝縮された形稽古のことで、打太刀と仕太刀に分かれ、太刀7本、小太刀3本、合計10本で構成されております。日本剣道形は1912年(大正元年)に大日本帝国剣道形という名称で制定されました。日本刀が生まれた千年前から武士たちは日本刀を用いて戦う技術を命がけで磨き、剣の理法(刀法、身法、心法)をつくりあげてきました。私たちはこの剣の理法を体得するために日本剣道形を学び、さらには次世代に伝えていく役割を担っております。日本剣道形と竹刀剣道はよく車の両輪にたとえられます。日本剣道形では剣道の法則ともいえる理合いが学べますが、寸止めですので真剣味に欠け形骸化する欠点があり、対して竹刀剣道は本当に打つので真剣味はありますが、ともするとスピードと力による叩きあいに陥りがちとなります。日本剣道形で学んだ理合を竹刀剣道に活かすことで、生涯剣道に通じる剣の理法の習得を目指していく、そして剣道形を通じて刀の扱い方、着装、礼法所作などの伝統文化を学び後世に継承していく、剣道形を学ぶ目的はここにあります。

20221113三国町民剣道大会:打太刀 永沢大和(小5)-仕太刀 田中創也(小4 ←クリックしてください。

20221016敬老会:打太刀 永沢大和(小5)-仕太刀 田中創也(小4) ← クリックしてください。

20200104三国剣道連盟創立50周年記念大会:打太刀 齊藤江里(小6)-仕太刀 田中葵心(小6)←クリックしてください。

夏の合宿

三国少年剣道教室は毎夏、坂井市竹田農山村交流センター「ちくちくぼんぼん」にて一泊二日の剣道合宿をおこなっております。

2024

今年も6月15日(土)~16日(日)に丸岡のちくちくぼんぼんにて、三国少剣、龍昇館道場、三国中学校剣道部が集まり夏の合宿を開催いたしました。今年の合宿のテーマは「チームビルディング」です。今回初めて取り入れた「日本剣道形大会」そして昨年に続いて「面打ち大会」「切り返し大会」、夕食時の「プレゼン大会」そして、翌日の「東西対抗戦」とみんなで頑張りぬいた2日間となりました。その様子を画像と動画でご覧ください。

合宿の画像 ←クリック

合宿の動画 ←クリック

2023

今年も7月1日(土)~2日(日)に丸岡のちくちくぼんぼんにて、三国少剣、龍昇館道場、三国中学校剣道部が集まり夏の合宿を開催いたしました。横と縦に繋がることをテーマにチーム対抗戦などで大いに盛り上がり剣道の魅力を存分に満喫することができた2日間でした。その様子を画像と動画でご覧ください。

プログラム ←クリック

合宿の画像 ←クリック

チーム対抗切り返し大会 ←クリック

学年別面打ち大会 ←クリック

チーム対抗プレゼン大会 ←クリック

チーム対抗団体戦 ←クリック

自由時間(縄跳び) ←クリック

2022年

コロナにより昨年、一昨年と合宿をおこなうことができませんでしたが、今年(2022年)は7月2(土)~3(日)に三国少剣、龍昇館道場、三国中学校剣道部が集まり無事開催することができました。合宿の画像と動画をご覧ください。

合宿の画像 ←クリック

合宿の動画 ←クリック

対抗試合の動画 ←クリック

寒稽古

当少剣では毎年1月に寒稽古をおこなっております。稽古のあとで、割れて使えなくなった竹刀の竹を持ち寄り、お寺で竹刀供養と武運長久の御祈祷をしてもらっています。最後にみんなで豚汁を食べながら今年1年もがんばろうと誓い合います。

動画は2023年1月22日(日)東尋坊にて日本海の荒波に向かい素振りをおこなった時のものです。

寒稽古の画像 ←クリックしてください。

寒稽古の動画 ←クリックしてください。

レクリエーション

最近の子どもたちはゲームなど家に閉じこもりがちで外で遊ばなくなりました。剣道も室内競技ですし、なおさら外に出て自然に触れてほしいなと強く感じております。学校でうまくいかなくても外に出て自然に接することで自分の悩みなんてちっぽけなんだなと思えたりするものです。外で遊ぶことで子どもの脳を育てる効果がたくさんあるそうですので三国少年剣道教室では子どもたちが自然に触れ、外で遊ぶ楽しさを知ってもらうことを目的に定期的にレクリエーションをおこなっております。

途中、たくさんのおたまじゃくしに驚いたり、水芭蕉に癒されたり、仲間と励まし合いながら頂上を目指し、登頂した時の達成感や雄大な白山連峰を目の当たりにした感動を仲間と共有しあうことで豊かな人間性を育んでもらいたいと思います。

上の画像 2022年6月5日(日)取立山の画像

下の画像 2024年5月19日(日)取立山の画像

白山をバックに跳躍100本素振り!

「日本の伝統文化 剣道に触れよう!」フェア

2024年8月7日(水)~8/21(水)、三国コミュニティセンターにて「日本の伝統文化 剣道に触れよう!」フェアを開催いたしました。多くの来場者からうれしい反響を頂き、URALAや福井新聞社も記事にしてくださりました。今後は毎年恒例の行事にしていく予定です。皆さまよろしくお願いします。

フェアの画像 こちらをクリックしてください。

交剣知愛

三国少剣では剣道を通じてみんなと仲良くするという意味の「交剣知愛」を目標に稽古に励んでおりますが、このテーマで会員の楠川さんが職場の会報誌にコラムを書いてくださりましたので紹介いたします。

大会・稽古の記録

三国のチビッ子剣士たちの活躍をご覧ください。

2024年(令和6年)10月14日(月・祝)第19回坂井市民スポーツ祭剣道競技

本日、春江B&G体育館にて、「第19回坂井市民スポーツ祭剣道競技」が開催され、みんな素晴らしい成績でした。
2年男子(優勝 西岡海誠、2位 大浦岳)、4年女子(優勝 楠川詩織、2位 丸岡杏蒔)、5年男子(優勝 永沢隼人、2位 日高清史郎)、5年女子(3位 丸岡新奈)、6年男子(優勝 田中創也)、6年女子(2位 堀百花)

動画 ←クリックしてください。

2024年(令和6年)98日(日)第19回少年少女春江剣道大会

本日、春江B&G体育館にて、「第19回少年少女春江剣道大会」が開催され、田中創也くん(小6)が高学年個人戦の部で見事優勝しました。他のメンバーもみんな素晴らしい試合を展開し、剣道を存分に楽しんでいました。

動画 ←クリックしてください。

2024年(令和6年)7月7日(日)第58回福井県少年剣道錬成大会

本日、福井県立武道館にて「第58回福井県少年剣道錬成大会」が開催され、三国少剣は男子団体戦で3位(30数年ぶり)、個人戦で5年生以上男子の部で、永沢隼人くんが優勝(昨年は4年生以下の部で優勝)、日高清史郎くんが3位でした。子どもたち、みんながんばりました(^^)

動画 ←クリックしてください。

画像 ←クリックしてください。

2024年(令和6年)6月2日(日)第2回JA福井県杯少年少女剣道坂井大会
本日、坂井体育館にて開催されました本大会にて、小学生高学年男子(5・6年生)の部で田中創也くんが優勝、日高清史郎くんが3位、小学生中学年男女(3・4年生)で楠川詩織ちゃんが2位に、団体戦にて3位となりました。子どもたち、みんながんばりました。

画像 ←クリックしてください。

動画 ←クリックしてください。

2024年(令和6年)5月25日(土)五常館に出稽古

五常館に出稽古に行って参りました。五常館の子どもたちは基本技が素晴らしく大変勉強になる稽古会となりました。岡田先生ご夫妻、関係者の皆様に感謝です。

動画 ←クリックしてください。

画像 ←クリックしてください。

2024年(令和6年)3月23日()鯖江剣道スポーツ少年団と合同稽古会開催

鯖江剣道スポーツ少年団の皆さまが三国まで稽古に来てくださいました。一緒にタイヤ打ちをおこない、そのあと基本打ち、かかり稽古そして最後に3つのチームに分かれて試合をおこないました。稽古のあと道場でみんなで昼食をとりました。子どもたちはみんな仲良く剣道を楽しんでいました。鯖江の皆さまに感謝です。

動画 ←クリックしてください。

画像 ←クリックしてください。

2024年(令和6年)33日(日)令和5年度三国少年剣道教室選手権大会/6年生を送る会

本日、6年生にとって最後の試合となる三国少年剣道教室選手権大会が開催されました。結果は永沢大和くん(小6)が優勝、日高清史郎くん(小4)が準優勝、角海陽仁くん(小6)、石谷奏翔くん(小6)が3位となり、6年生が大活躍し有終の美を飾ってくれました。18時からは 三国オーシャンリゾート&ホテルにて6年生を送る会を開催しました。

大会の写真←クリックしてください。

中学生から小学6年生に贈る言葉←クリックしてください。

小学6年生から中学生へお礼の言葉←クリックしてください。

6年生を送る会の写真 ←クリックしてください。

2024年(令和6年)2月12日(月祝)第18回福井県ジュニア育成強化剣道大会

福井県立武道館で開催されました本大会にて、2年生女子の部で堀美咲ちゃんが3位、3年生女子の部で楠川詩織ちゃんが3位、4年生男子の部で永沢隼人くんが優勝、日高清史郎くんが準優勝、4年生女子の部で丸岡新奈ちゃんがベスト8という成績でした。詩織ちゃん、新奈ちゃん、隼人くん、清史郎くんの4名が令和6年度県剣連ジュニア強化指定選手(48名)に選ばれました。夜は三国ドットコムにて祝勝会を開催しました。

http://tinyurl.com/4crnz8zd 試合結果の詳細は福井県剣連HPを参照ください。

2024年(令和6年)1月20日(日)三国少年剣道教室 寒稽古

木部公民館にて三国少年剣道教室と龍昇館の子どもたちが集まり、寒稽古をおこないました。寒稽古のあとで妙信寺で竹刀供養と御祈祷をおこない、最後にみんなで豚汁をいただきました。

2024年(令和6年)1月14日()第41回B&G会長杯

トリムパークかなづにて、第41回B&G会長杯が開催され、全学年小学生男子個人戦の部で、田中創也くん(小5)が見事優勝を果たしました。ベスト4に永沢大和くん(小6)、ベスト8に石谷奏翔くん(小6)、女子個人戦では堀百花ちゃんがベスト4出場した子どもたちはみんな大健闘でした。

試合の動画 ←クリックしてください。

2023年(令和5年)12月25日(月)納会&クリスマス商品争奪剣道大会の表彰式 

納会の日に12/11(月)と12/14(木)の2日間にわたっておこなわれたクリスマス商品争奪剣道大会の表彰式をおこないました。結果は優勝、永沢大和くん、準優勝、田中創也くん、3位、永沢隼人くん、4位、日高清史郎くんでした。表彰式のあと子どもたち全員にお菓子が配られ、スターバックスの本田さんがみんなにコーヒーをいれてくださりました。大変賑やかで楽しい納会となりました。各入賞者の名前をクリックすると入賞インタビューの動画を見ることができます。

納会の写真←クリックしてください。

納会の動画←クリックしてください。

素振り① 素振り② ←クリックしてください。最後に保護者の皆さまも子どもたちと一緒に素振りをおこないました。

2023年(令和5年)11月3日(金・祝 第31回古城旗争奪剣道大会(丸岡剣道連盟創立70周年記念)

本日、丸岡中学校体育館にて「第31回古城旗争奪剣道大会」が開催され三国少剣が24年ぶりに優勝しました。

優勝:三国少年剣道教室 2:芦原少年剣道教室 3位:丸岡剣道スポーツ少年団 鯖江剣道スポーツ少年団

試合の動画 ←クリックしてください。

画像 ←クリックしてください。

対戦表 ←クリックしてください。

パンフレット ←クリックしてください。

2023年(令和5年)10月22日( 第54回三国町民剣道大会 

本日、三国体育館にて「第54回三国町民剣道大会」が開催され、三国少剣、龍昇館の子どもたちは元気いっぱいがんばりました。

小学生低学年の部

優 勝 井上 華那(2年生・龍昇館)

準優勝 堀 美咲(2年生・三国少剣)

第三位 神林 南朋(3年生・三国少剣)

第三位 前田 慶次朗(3年生・龍昇館)

小学生高学年の部

優 勝 永沢 大和(6年生・三国少剣)

準優勝 永沢 隼人(4年生・三国少剣

第三位 田中 創也(5年生・三国少剣

第三位 堀 百花(5年生・三国少剣

試合の動画 ←クリックしてください。

2023年(令和5年)109日(月・祝)第18回坂井市民スポーツ祭剣道競技

本日、B&G春江体育館にて「第18回坂井市民スポーツ祭剣道競技」が開催され、昨年以上の好成績で子どもたちはがんばりました。

2023年(令和5年)910日(日)18少年少女春江剣道大会

本日、春江体育館にて「第18回少年少女春江剣道大会」が開催され、個人戦低学年の部で永沢隼人くんが優勝、楠川詩織ちゃんがベスト8、高学年の部で田中創也くんが準優勝、永沢大和くんが3位、角海陽仁くん、石谷奏翔くんがベスト8にはいりました。入賞できなかった子どもたちもみんなよくがんばりました(^^)

2023年(令和5年)6月25日(日)57福井県少年剣道錬成大会

福井県立武道館にて開催されました大会の結果をご報告します。

4年生以下男子個人戦の部で永沢隼人くんが優勝、5年生以上男子個人戦の部では田中創也くんが優勝、永沢大和くんが準優勝と素晴らしい結果を残すことができました。みんながんばりました!

祝勝会の様子←クリックしてください。

2023年(令和5年)6月4日(日)第1回JA福井県杯少年少女剣道坂井大会 

坂井体育館にて開催されました大会の結果をご報告します。みんながんばりました!

2023年(令和5年)3月5日(日)三国少年剣道教室選手権大会と6年生を送る会を開催いたしました。

三国少年剣道教室選手権大会はコロナの影響で3年振りの開催となりました。優勝は脇本彩羽ちゃん(小6)、準優勝は福嶋圭介くん(小6)、3位は田中創也くん(小4)、堀 百花ちゃん(小4)という結果でした。夜はゑびす大黒館にて6年生を送る会をおこないました。

アルバム ←クリックしてください。

圭介くんのお礼の言葉 ←クリックしてください。

彩羽ちゃんのお礼の言葉 ←クリックしてください。

望紫ちゃんのお礼の言葉 ←クリックしてください。

2023年(令和5年)2月11日()第17回福井県ジュニア育成強化剣道大会

福井県立武道館にて、第17回福井県ジュニア育成強化剣道大会が開催され、2年生女子の部で楠川詩織ちゃんが優勝、3年生男子の部で永沢隼人くんが3位に入賞し、福井県の強化選手に選ばれました。おめでとうございます。惜しくも入賞できなかった子どもたちも素晴らしい試合をおこなっていました。みんなよくがんばりました(^^)

2023年(令和5年)1月8日(第40回B&G会長杯

トリムパークかなづにて、第40回B&G会長杯が開催され、全学年小学生男子の部で、福嶋圭介くん(小6)が2位、永沢大和くん(小5)が3位に入賞しました。出場した子どもたち、みんながんばりました(^^)

試合の動画 ←クリックしてください。

2022年(令和4年)12月26日(月)納会&クリスマス商品争奪剣道大会の表彰式 

納会の日に12/15(木)と12/19(月)の2日間にわたっておこなわれたクリスマス商品争奪剣道大会の表彰式をおこないました。結果は優勝、田中創也くん、準優勝、永沢隼人くん、3位、福嶋圭介くん、4位、永沢大和くんでした。コロナの影響で1日しか出場できず悔しい思いをした子どももいましたが、来年ぜひがんばってもらいたいと思います。子どもたち全員にお菓子が配られ、スターバックスの本田さんがみんなにコーヒーをいれてくださりました。大変賑やかで楽しい納会となりました。各入賞者の名前をクリックすると入賞インタビューの動画を見ることができます。

納会の写真←クリックしてください。

みんなで素振り←クリックしてください。最後に保護者の皆さまも子どもたちと一緒に素振りをおこないました。

2022年(令和4年)11月13日(日)第53回三国町民剣道大会 

小学生高学年の部(優勝:田中創也/準優勝:脇本彩羽/第3位:福嶋圭介・第3位:永沢隼人)

2022年(令和4年)11月3日(・祝)第30回古城旗争奪剣道大会 第3位

三国から2チームが参加しました。三国少年剣道教室は春江剣道教室、昨年度優勝の鯖江剣道スポーツ少年団を破り予選リーグを突破、準々決勝では松岡少年剣道教室に勝利し準決勝に進みましたが越前少年剣道クラブに惜敗し第3位の結果となりました。優勝は丸岡剣道スポーツ少年団、準優勝は越前少年剣道クラブでした。

・三国少年剣道教室(先:田中創也/次:永沢大和/中:福嶋圭介/副:山岸みなせ/大:脇本煌己)

・龍昇館道場(先:井上椛帆/次:岩倉大河/中:脇本彩羽/副:織田渚沙/大:中村 快

大会動画←クリックしてご覧ください。

2022年(令和4年)10月10日(月・祝)第17回坂井市民スポーツ祭剣道競技

1年生準優勝・堀美咲/2年生準優勝・楠川詩織/3年生優勝・永沢隼人/4年生男子優勝・田中創也/4年生女子3位・堀百花/5年生男子優勝・永沢大和/6年生男子準優勝・福島圭介/6年生女子準優勝・脇本彩羽

出場選手の試合動画 ←クリックしてください。

2022年(令和4年)9月11日(日)第17回少年少女春江剣道大会・田中創也くん(小4)優勝

出場選手の試合動画 ←クリックしてください。