一般稽古会
1970年(昭和45年)4月1日、8名の会員で一般稽古会がスタートしました。当初、三国警察署で稽古をしていましたが、後に三国ボート会館に移り、現在は三国体育館で毎週月曜日(20:30-21:30)、火曜日(20:00-20:45)、水曜日(20:00-21:00)、木曜日(20:30-21:30)に稽古をおこなっており、土曜日は三国木部コミュニティセンターにて毎月第一、第三土曜日の15:30-17:00に稽古をおこなっております。8名でスタートした当稽古会ですが今では老若男女の皆さんが和気あいあいと剣道を楽しんでおります。一般稽古への参加・見学は自由です。お気軽にお越しください。なお、ご質問等ございましたら三国剣道連盟事務局までメールをいただければご返答させていただきます。
■会費
・学生:0円
・~初段:6,000円
・弐段:7,000円
・参段:8,000円
・四段:9,000円
・五段:10,000円
・六段~:12,000円
※上記金額には福井県剣道連盟会費3,000円と坂井地区剣道連盟会費2,000円が含まれます。
※学生(専門学校生・大学成・短大生等)は段位に関係なく無料となります。
最初は会員になって頂かなくても構いません。しばらく稽古に参加されて、楽しそうだな、続けていけそうだな、と思われてから入会をご検討頂けましたら幸いです。門戸開放しておりますので気軽にお立ち寄りください(^^)
■お問い合わせ先:田中隆佳(事務局担当)
・電話:090-6812-0331・メール:mikunisyouken@gmail.com100本面打ち(月曜日・水曜日)
2020年7月8日(水)からスタートした100本面打ちは、現在、三国体育館武道場にて、毎週月曜日(20:30-21:30)と水曜日(20:00-21:00)におこなっております。
"剣道は面に始まり面に終わる”とか”面が打てたら小手も胴を突きも打てるようになる”など昔からその重要性が説かれてきましたが、一般の稽古会では、面を着けていきなり地稽古、もしくは基本稽古をするにしてもその時間は短いことが多く、基本打突を反復して修得していく稽古に時間が割けていないのではないでしょうか。当稽古会は基本に則した気剣体一致した面打ちの修得を目指し、面打ちに特化した稽古をおこなっております。気剣体一致した面を打てるようになることが生涯剣道の土台になっていくと考えているからです。
気剣体一致した面を打つことは剣士の夢であり、また永遠の課題といえるでしょう。しかし稽古の過程で大きな壁となるのが若いころに試合稽古で身についてしまった悪癖です。長く染みついてしまった悪癖を取り去ることは大変難しいのですが、自分のフォームを動画で何度も確認しながら、少しずつ理想の面打ちへ近づいていってもらえたら幸いです。
そこで当稽古会では、アドバイスをしあわない。自分のやりたい面打ちをおこなう。面打ちの動画を撮影し終了後にLINEにアップする、というルールを定め、各々が今日の目標(Plan)、面打ち(Do)、評価(Check)、改善(Action)のサイクルをまわしながら稽古に取り組めるような環境を設けております。
100本という数はキリがいいので決めただけで、100本こなせば何かが変わるということでないと思います。自分が求める面打ちを目指し、一本一本にPDCAサイクルをまわし、丁寧に面打ちを重ねていくことができたなら、きっと自分が求める理想の面打ちを手にいれることができると信じております。
このような主旨に共鳴される方であればどなたでも大歓迎、門戸開放しています。100本といってもそんなにきつくはないです。自分のペースでおこなってください。途中参加、途中リタイアもOKです。稽古時間は約45分間くらいで終わります。
皆さまの参加を待っております(^^)
100本面打ちの動画 ← こんな感じで稽古をしております。ご覧ください(^^)
基本稽古&技の自由研究会(火曜日)
毎週火曜日(20:00-20:45)は基本打ちのみ(切返し、面・小手・胴・ツキ・小手面、応じ技、掛り稽古)の稽古をおこなっております。
基本稽古の後で有志だけで時間を決めずに自分の好きな技を稽古する「技の自由研究会」もおこなっております。門戸開放しておりますのでご関心のある方はどなたでも気軽にお越しください。
火曜日の基本稽古と自由研究会の動画←こんな感じで稽古をしております。ご覧ください(^^)
三国木曜稽古会(木曜日)
毎週木曜日(20:30-21:30)は基本打ち(少し)と地稽古をおこなっております。
2025年1月から稽古会の名前を三国木曜稽古会として、三国町の内外を問わず、誰でも気軽に参加できる門戸開放された稽古会として運営していくことになりました。メンバーは、民間、教員、警察官など様々で、昔、部活で剣道をしていたけど社会人になって辞めてしまい数十年振りに剣道を再開したというリバイバル剣士(リバ剣)の方や、他地区から稽古に来られている方、転勤で福井に来られた方など様々なバックグラウンドをもった方々で構成されております。また剣道を通じたコミュニケーション(第二道場など)も楽しんでおります(^^) 皆さま、ぜひ気軽にご参加ください。
三国木曜稽古会HP← 詳細はこちらをご覧ください。
土曜稽古会(土曜日)
5段以上の方を対象に、毎月第1、第3土曜日の15:30から、1時間半程度、三国木部コミュニティセンター体育館で開催してます。会費は1回につき200円です。年に1回の参加でもOKです。約3分の回り稽古を行い、稽古後、和室にて、反省会や、疑問点をいろいろ話し合う等の座学をやっています。
稽古会の動画です←クリックしてください。
剣道時代に紹介されました
2020年1月25日(月)剣道時代(2021年3月号)に当連盟が紹介されました!