後に祭りの運営に携わる未来の皆様へ
恋する小倉みこし祭は、更なる高みを目指す改善、時代に合わせたアップデートを許されている祭りです。
どんどん新しいアイディアをだして実行して検証して祭りを盛り上げてください。
とはいえ、これだけは変えてはならないという「基本の信条」があり、以下に記しますのでそこだけ気をつけてください。
大人が主役の祭りであること。大人が本気で楽しめる祭りであること。特に表みこし
子供を引率する(子供を楽します)理由で、大人が参加するような祭りであってはならない。
血がたぎるように熱くなれる祭りであること。
祭りが生きがいとなり、一年を過ごせる祭りであること。
静寂を楽しむ祭りであること。
本祭り前など、マイクを使って司会や説明等を行うなかれ。
「あとの祭り」は除外
みこしの運行時に提灯に電気を使用したりマイクを使用したりするなど、その他、できる限り電気を使用するなかれ。
会場のライトなどの環境は除く。「あとの祭り」も除外。
祭衆の一心不乱の姿、その瞬間を切り取り、観衆、又は大切な人の目に焼き付けろ。
祭り衆(人間)が主役になるような演出であること。みこし(物)を主役にしてはならない。