制作環境

・できるだけ道具を減らしてコンパクトに

 →プラモデルを作ってないときに邪魔にならない

・消耗品は安くて手軽なもの!

 →創意工夫の原水は「めんどくさい」から生まれる効率化❣❣

・無害/無臭/安全な環境

 →ペットも安心(*^^*)


こんな感じの環境を目指しています。がっつりいいものを作る!とはちょっと方向性が違うモデラーです(*°∀°)=3

基本工作

ランナーは細かいパーツは二度切り。ゲート処理/表面処理はペンサンダーを使用しています。

ペンサダーに、100均のスポンジヤスリを両面テープで貼り付けて600~1200をかけます。100均のヤスリなので、番手は信用せず、自分の目と指で判断しています。

合わせ目処理は、基本的に段落ちモールド化します。どうしてもの場合は、接着剤による「ムニュ」と、パテで埋めてます。

なにはともあれ、ペンサダー最高❣❣

これがないともうプラモデル作れませんヽ(*´з`*)ノ

塗装(エアブラシ)

GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L7 プラチナセットを使用しています。当時わけもわからず、とりあえず良いものを買っておけばいいだろう、という理論で思い切って購入しました。

いま思うと、、、大正解だと思います。

基本的に、道具は必要最小限でいいという考え方ですが、エアブラシについては構造が複雑すぎて、なにが必要でなにが不必要かを勉強したり、実際にどうなのかを検証するのはかなり難しいです。

とりあえず良いものを買っておけば間違いない、という考え方はいまではもっとも効率的だったと思っています( ´ ▽ ` )ノ

使用塗料

家庭環境からアクリジョンを使用しています。

ラッカー系から移行しましたが、慣れるまでは大変でした、、、(´×ω×`)

いまではめちゃ愛用してます😍

仕上げ(ウェザリング)

スミ入れは、タミヤ スミ入れ塗料。

ざっくりですが、白や黒いパーツにはグレー、青系にはブラック、赤系にはブラウンでスミ入れしています。

専用塗料の方がなにかと簡単で便利です(∂ω∂)

ちなみに、ドライブラシはアクリジョンです。

パステルシャドウは、ヌーベルカレーパステルを使っています。

評判がいいですね(≧ω≦)

ガンプラをはじめたばかりの人は、まずスミ入れをする❣みたいなところがあります。次は絶対にパステルシャドウをオススメします❣❣

めちゃくちゃ効果があるのでぜひ試してくてください(*^^*)

忘れちゃいけないのが、ウェザリングカラー( ´艸`)

ウェザリングしないし使わない、という食わず嫌いの方も多いと思いますが、ウェザリングカラーはあらゆる使い方ができます。

無塗装パーツの質感アップ、拭き取りが困難な部分へのスミ入れ、部分塗装やスミ入れ失敗の際のごまかし、、、これ最強です❣❣

ウェザリングじゃないけど、デカールはハイキューパーツをメインに使用しています。

ホワイト、グレー、レッドがあれば、だいたいOKかと思います。

あんまりやらない

プラ板追加によるディテールアップや、スジ彫りはあんまりやりません💦

得意じゃないのと、

 →プラ板は完成後に遊ぶと外れるリスクが高い

 →スジ彫りするなら、デカールでいいかな、、、

という感じです(´ε`;)

どちらも失敗後のリカバリーが大変というのも苦手意識高くなってます。

撮影

フリマで販売する以上、できるだけ【嘘がないように正確な写真を撮るようにしています。

陰影を強めたり、白以外の背景を使った写真はあまり撮りません。

フリマ販売用じゃない場合は、バッキバキに写真加工もします(笑)。

amazonベーシックの写真ブースを使用しています。

カメラについては、沼なので語りませんが、個人的にはスマホでも問題ないと思います(ღ♡‿♡ღ)