まちなかキャンパス
出展者各位・共催後援団体御中
まちなかキャンパス2022
テナント各位、共催・後援団体関係者・協賛者各位
実行委員会長の高専の浜田です。こんばんは。
本日の動きとお願いをお知らせします。
1)電源について
各ブロックに10カ所コンセントポールがあり、それを開けて写真を撮ってきました。
電源は1000Wと申していましたが1500W。コンセントはアース付きの3穴もの2つです。
写真は下からレンズを向けて撮っています。
屋外ですので、ドラムに巻いた電源コードを必ずご準備下さい。主催者は準備しません。
2)保険について
主催者は以下のふたつの保険に加入します。
① テナントまたは本部で関係者として働く人(教員、生徒、学生などすべて)がケガなどした場合に備えるもの。
後日必要になる情報は、氏名、ヨミガナ、生年月日、電話番号ですが、さし当たり人数がないと見積もれません。
人数、概数でいいので3日中にお知らせ下さい※。
② 参加する児童生徒など、来場者むけの保険
4000人来るものと推定して当方でかけますので、特段のことをして頂く必要はありません。
※保険加入者の人数概数の報告のルール
メールボックスが満杯で見落とすのがこわいので、SMSで送って下さい。
**************
返信方法(厳守)
返信先: 08080433804 (SMS)
旭川△高校:X名くらいです
以上
**************
締め切り:3日(金)17時まで
**************
お返事は大歓迎ですが明日朝8時以降にして下さい。
いくら私でも24時間対応はできません。返答は省かせて頂くのであしからず。
頂いた返事はまとめて明日のまちなかニュースで発表します。
3)長机引き続き捜索中。
4)表彰について
高校のテナントについては、学識経験者に依頼して最優秀賞など表彰を行うことにしました。
覆面で来るか、名乗って質問をしてくるか?審査員次第ですがお楽しみに。
賞状はテナントにつき学校名、学科名、部活動名などで発行できます。ご相談に応じます。
また個別のメンバーについては賞状は作りませんが、まちなかキャンパス実行委員会会長名義で証明書を発行します。
履歴書に書けるように、担任の先生が記録に残せるように。
5)現在の協賛企業・個人は以下の通りです。熱く厚く御礼申し上げます(敬称略・入金確認順)。
京都グレインシステム株式会社、キャリアバンク株式会社、株式会社カンディハウス、税理士法人薄井会計、旭川工業高等専門学校産業技術振興会、村本定範、株式会社コンピュータビジネス、鐘ヶ江秀彦、株式会社エフ・イー、林朋子、株式会社総北海、株式会社オノデラ、株式会社タカフジ、株式会社冨貴堂ユーザック、AIBA旭川プレミアムラウンジ、ばんえい十勝レラスポット北彩都、株式会社藤田組、日精工機株式会社、NPO法人カムイ大雪バリアフリー研究所&旭川パラスポーツ協議会、兼田敏之、住吉俊彦、木村尚仁、株式会社日専連旭川、三原一仁、西山坂田電気株式会社、極東警備保障株式会社
6)共催団体の北海道中小企業家同友会様におかれては、事務所の玄関にA2版で印刷したポスター2枚を貼付して下さっていました。熱烈御礼!