あさひかわデザインウィーク 

まちなかキャンパス2024

ホームページは移転しました

Asahikawa City Center Campus(ACCC2024)

Learning SDGs together in the middle of UNESCO Creative City of Design, Asahikawa


ユネスコデザイン創造都市

あさひかわ。

その誇りを、みんなで、

あしたへ、未来へ、

まちの真ん中から。

お知らせ

Notices to the tenants

2022年の動画はこちら
学校等への依頼文はこちら 実施要項はこちら 申し込み様式1 申込様式2-3 学生委員委員会のメンバー募集 学生委員会FAQ

まちなかキャンパス実行委員会

関係各位・テナント各位


2023年3月15日 まちなかニュース34報


実行委員長・旭川高専の浜田です。お世話になっております。

今年の春は早いですね。あと3ヶ月です。


(様式1:3月31日締め切り)

https://www.dropbox.com/scl/fi/dbbczt7gffow8lz9p6co3/Mc01-1.docx?dl=0&rlkey=h5dx420vf3zh84qvryxbdpeqh


さて、本日はお願いです。

札幌にある太陽財団様の補助金を得ることができました。そのため、正確な予算書を月内に作成する必要が生まれました。


まちなかキャンパスにおける最大の費目は言うまでもなくテントと中の備品です。昨年は農業高校さんと実業高校さんにお借りしましたが、その運搬に看過できないタスクが発生し、素人に解決できない問題も出ました。ゆえに、全部レンタルすることを検討しています。


このため、テントの数を調べる必要が出てきました。皆さまにお聞きしたいのは、


1)ご出展の意思があるかないか

2)両日か、1日だけか、もし1日ならどちらの日付か

3)テントか、屋内か

4)テントはいくつ必要か、

です。


現時点、担当者レベルの、予定・草案ベースで結構です。3月末に多少の変更があっても問題はありません。次のフォームにアクセスし入力下さい。申し訳ないですが17日金曜日までにお願いいたします。


https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfKx2Y2qgxoO1BqrG9c-4rB5gDO7YnM3mGzBncddQEzs_6V5w/viewform?usp=sf_link


ご質問・お気になることなどありましたら、どんな些細なことでもかまいませんからお気軽にコンタクト下さい。携帯電話でも、SMSでも結構です。

2022年63
まちなかニュース第5報

まちなかキャンパス

出展者各位・共催後援団体御中

まちなかキャンパス2022

テナント各位、共催・後援団体関係者・協賛者各位


実行委員会長の高専の浜田です。こんばんは。

本日の動きとお願いをお知らせします。


1)昨日の参加人数調べの回答状況です(順不同)

旭川北 60名程度

実業高校 17名程度(19日のみ)

工業高校 64名(生徒52名、教員12名)

藤星高校 16名(19日のみ、生徒14名、教員2名)

科学大学 24名(薬学部、T型フォード)

北総研 6名

林産試 8名

北森カレッジ 20名程度

緑にする会 8名(19日のみ)

AYASHIP 12名くらい(18日のみ)

デザインゼミ 6名程度


以下、推定。引き続きSMS(08080433804)へご回答を待ちます

龍谷 18日のみ、10名くらい?

高専 30名くらい

江口ゼミ 20名くらい?

西高 6名くらい??

支援学校 4名くらい?

旭川大学高校 4名くらい?

農業高校 30名くらい?

ガールスカウト 40名くらい?

青年会議所 10名くらい?

ユネスコ協会 18日のみ6名くらい?


**************

返信方法(厳守)

返信先: 08080433804 (SMS)

旭川△高校:X名くらいです

以上

**************

締め切り:3日(金)17時まで

**************


2)長机ついに調達完了

林産試さん、北森カレッジさんが5脚、自分の分を運んでくださることになり、大幅に手順が削減されました。那須さん、奥山さん、ご尽力に深く感謝します。ここからは輸送ロジスティクスを考案します。


3)テント輸送作戦

テントは先行して輸送計画を立てているところです。

実業高校さんから15基お借りしますが、芳澤先生から、17日、トラック1台運転手一人で来て大丈夫、生徒さんを手伝いに集めてある。20日収納も同様。ありがたいです!!!


4)ホームページ構成見直し

パンフレットの原稿で確定したものを一部「出展者向け資料」というページに載せました。

https://sites.google.com/view/machinakacampus/materials?authuser=0


5)現在の協賛企業・個人は以下の通りです。熱く厚く御礼申し上げます(敬称略・入金確認順)。

京都グレインシステム株式会社、キャリアバンク株式会社、株式会社カンディハウス、税理士法人薄井会計、旭川工業高等専門学校産業技術振興会、村本定範、株式会社コンピュータビジネス、鐘ヶ江秀彦、株式会社エフ・イー、林朋子、株式会社総北海、株式会社オノデラ、株式会社タカフジ、株式会社冨貴堂ユーザック、AIBA旭川プレミアムラウンジ、ばんえい十勝レラスポット北彩都、株式会社藤田組、日精工機株式会社、NPO法人カムイ大雪バリアフリー研究所&旭川パラスポーツ協議会、兼田敏之、住吉俊彦、木村尚仁、株式会社日専連旭川、三原一仁、西山坂田電気株式会社、極東警備保障株式会社、リコージャパン株式会社、株式会社ビッグボイス。

この他2件のお申し出を頂戴しております。


6)過去のまちなかニュースを「お知らせ」ページで見られるようにしました。

明日から企業協賛リンク集を製作します。

2022年6月2日
まちなかニュース第4報

まちなかキャンパス

出展者各位・共催後援団体御中

まちなかキャンパス2022

テナント各位、共催・後援団体関係者・協賛者各位


実行委員会長の高専の浜田です。こんばんは。

本日の動きとお願いをお知らせします。


1)電源について

各ブロックに10カ所コンセントポールがあり、それを開けて写真を撮ってきました。

電源は1000Wと申していましたが1500W。コンセントはアース付きの3穴もの2つです。

写真は下からレンズを向けて撮っています。

屋外ですので、ドラムに巻いた電源コードを必ずご準備下さい。主催者は準備しません。


2)保険について

主催者は以下のふたつの保険に加入します。

① テナントまたは本部で関係者として働く人(教員、生徒、学生などすべて)がケガなどした場合に備えるもの。

後日必要になる情報は、氏名、ヨミガナ、生年月日、電話番号ですが、さし当たり人数がないと見積もれません。

人数、概数でいいので3日中にお知らせ下さい※。


② 参加する児童生徒など、来場者むけの保険

4000人来るものと推定して当方でかけますので、特段のことをして頂く必要はありません。


※保険加入者の人数概数の報告のルール

メールボックスが満杯で見落とすのがこわいので、SMSで送って下さい。

**************

返信方法(厳守)

返信先: 08080433804 (SMS)

旭川△高校:X名くらいです

以上

**************

締め切り:3日(金)17時まで

**************


お返事は大歓迎ですが明日朝8時以降にして下さい。

いくら私でも24時間対応はできません。返答は省かせて頂くのであしからず。

頂いた返事はまとめて明日のまちなかニュースで発表します。


3)長机引き続き捜索中。


4)表彰について

高校のテナントについては、学識経験者に依頼して最優秀賞など表彰を行うことにしました。

覆面で来るか、名乗って質問をしてくるか?審査員次第ですがお楽しみに。

賞状はテナントにつき学校名、学科名、部活動名などで発行できます。ご相談に応じます。

また個別のメンバーについては賞状は作りませんが、まちなかキャンパス実行委員会会長名義で証明書を発行します。

履歴書に書けるように、担任の先生が記録に残せるように。


5)現在の協賛企業・個人は以下の通りです。熱く厚く御礼申し上げます(敬称略・入金確認順)。

京都グレインシステム株式会社、キャリアバンク株式会社、株式会社カンディハウス、税理士法人薄井会計、旭川工業高等専門学校産業技術振興会、村本定範、株式会社コンピュータビジネス、鐘ヶ江秀彦、株式会社エフ・イー、林朋子、株式会社総北海、株式会社オノデラ、株式会社タカフジ、株式会社冨貴堂ユーザック、AIBA旭川プレミアムラウンジ、ばんえい十勝レラスポット北彩都、株式会社藤田組、日精工機株式会社、NPO法人カムイ大雪バリアフリー研究所&旭川パラスポーツ協議会、兼田敏之、住吉俊彦、木村尚仁、株式会社日専連旭川、三原一仁、西山坂田電気株式会社、極東警備保障株式会社


6)共催団体の北海道中小企業家同友会様におかれては、事務所の玄関にA2版で印刷したポスター2枚を貼付して下さっていました。熱烈御礼!

2022年6月1日
まちなかニュース第3報

まちなかキャンパス

出展者各位・共催後援団体御中


実行委員長の浜田@旭川高専です。お世話になっております。

6月1日のニュースをお送りします。


1)ポスター完成

印刷は200枚を予定しており週明けになりますが、データはできました。

届くまで、印刷して目につくところに貼付願います。また、データをClassiなどで生徒さんに伝えて下さっても結構です。データはホームページにもあります。

https://sites.google.com/view/machinakacampus/poster?authuser=0


2)長机関係

椅子は目処が立ちましたが、机はまだ数十のオーダーで足りていません。

持っていたら貸してください!


3)保険関係

テナント側の参加者全員を被保険者とする保険に一括して加入する予定です。いずれリストの提出を求めますので、参加者を絞り込んで置いて下さい。


4)映像関係

各テナントにつき1名をアサイン下さい。テナントを説明するインタビューに出て頂きます。インタビューはいずれかの日の朝8時-10時頃の間の3分程度です。


①映像は一定期間インターネットで公表します。

②その方は「OO高校 OOOOさん」という字幕と共に紹介されます。歴史の記録ですので、匿名やハンドルネームはふさわしくないと考えています。

③テナントの内容を理解し、日本語できちんと説明できること。

④できる限り引率教員ではなく生徒。まちなかキャンパスの趣旨からしてその方が望ましいと考えます。


以上をご理解の上ふさわしい人材をご紹介頂くのでよろしくお願いします。


本日は以上です。

2022年6月2日
まちなかニュース第3報

まちなかキャンパス

出展者各位・共催後援団体御中


実行委員長の浜田@旭川高専です。お世話になっております。

6月1日のニュースをお送りします。


1)ポスター完成

印刷は200枚を予定しており週明けになりますが、データはできました。

届くまで、印刷して目につくところに貼付願います。また、データをClassiなどで生徒さんに伝えて下さっても結構です。データはホームページにもあります。

https://sites.google.com/view/machinakacampus/poster?authuser=0


2)長机関係

椅子は目処が立ちましたが、机はまだ数十のオーダーで足りていません。

持っていたら貸してください!


3)保険関係

テナント側の参加者全員を被保険者とする保険に一括して加入する予定です。いずれリストの提出を求めますので、参加者を絞り込んで置いて下さい。


4)映像関係

各テナントにつき1名をアサイン下さい。テナントを説明するインタビューに出て頂きます。インタビューはいずれかの日の朝8時-10時頃の間の3分程度です。


①映像は一定期間インターネットで公表します。

②その方は「OO高校 OOOOさん」という字幕と共に紹介されます。歴史の記録ですので、匿名やハンドルネームはふさわしくないと考えています。

③テナントの内容を理解し、日本語できちんと説明できること。

④できる限り引率教員ではなく生徒。まちなかキャンパスの趣旨からしてその方が望ましいと考えます。


以上をご理解の上ふさわしい人材をご紹介頂くのでよろしくお願いします。


本日は以上です。

2022年5月30日
まちなかニュース第2報

まちなかキャンパステナント各位


本日もお世話になります。高専の浜田です。

さて本日のお願いです。


1)パンフレット用原稿:本当に最終の確認

デザイナーのところから出てきました。添付のZIPファイルを解凍し、ご自分に関係があるところを確認して下さい。その上で、修正がある場合のみ明日06月01日(火)17時までに

以下の様式でお願いします。

**************

返信方法(厳守)

返信先: machinakacampus2021@gmail.com

タイトル:【テナント名】パンフレットデータ差し替えについて

本文:変更内容を明記に

添付:スキャンデータ、写真など

とにかくわかりやすければそれいいです。

締め切り:1日(火)17時まで

**************


2)長机・パイプ椅子の発見・提供にご協力を!!!

私どもの試算によると長机92本、椅子182脚が必要です。

しかし、現在信金様より椅子を80脚お借りできる以外、あてがありません。


皆さんの学校で普段使用しない、お借りできるものはないでしょうか。

また、お知り合いの団体や会社などでこういう物品を貸していただけそうなところはありませんか?情報を求めます。 

2022年5月28日
まちなかニュース第1報

まちなかキャンパステナント各位


高専の浜田です。お世話になります。

今後刻々と情勢が変わるので、ニュースとして今後原則平日の夜にお流しします。


1)コロナ対策措置に関する林先生のご講話

高校生以下の参加者は必ず見るようにしてください。

https://youtu.be/2_6DbfVqhcM


2)パンフレット用要約の作成

写真入りですと45文字、写真なしですと60文字しか書けなくなったため(中面レイアウトというPDFファイル参照)、浜田の文責により要約を作りました。元原稿より短くなったものがありますがご容赦下さい。


なお、元データはまちなかホームページのプログラム(近日作成)にすべて収録することを付記します。


変更を希望する場合は30日月曜日19時までに。

添付のエクセルファイルのI列とJ列のみ変更できます。

修正がある場合のみ以下により連絡下さい。


**************

返信方法(厳守)

返信先: machinakacampus2021@gmail.com

タイトル:【テナント名】要約データ差し替えについて

本文:変更内容をベタうち

締め切り:30日(月)19時まで

**************


2022年5月20日お知らせ

来週27日(金)16時から、Zoomにより出展者説明会を開催します。

以下のような内容になっています。


1.新型コロナウイルス感染対策について(20分)

 まちなかキャンパス実行委員会 副会長 林 朋子

2.出展マニュアルについて

 当日までに熟読して頂くものですがその概要をお伝えします。

3.その他


このうち1.は高校生以下の参加者全員に視聴を義務付けとさせていただきます。

上位イベントのあさひかわデザインウィークは成年者対象の感染対策ガイドラインを有し、それに基づいて行動することが求められます。しかし高校生以下はその対象になっていないため、まちなかキャンパスとしての衛生に関するポリシーを全員に理解していただく必要があるためです。日程が合わない場合はYoutubeで限定公開しますので後日視聴してください。

=================

現時点で共有すべき情報(詳しくは説明会にて)

1.設営は17日(金)18時ころから可能。実行委員会が調達したテントの搬送を16時ころから始め、随時置いていきます。運搬してくださる団体もできるだけこの時間に合わせてください。

2.電気は街路樹のそばにある「コンセントポール」から取る。コンセントは2口あり、その合計は1000Wです。屋外で使える延長コードを持参ください。また、1000Wを超す可能性がある場合は調整が必要です。正確な電力の見積もりをお願いします。

3.パンフレットは過去に頂いたデータを参考に当方で作ります。内容を27日に説明しますので、テナントの意図と反しないように注視してください。特にSDGsゴールのナンバーに注意願います。

4.ポスターを送るので、掲示願います。

5.映像化について。今年は生中継ではなくドキュメンタリー番組を制作し、後日Youtubeで公表となります。映像は、各団体から一人説明する人を出していただき音声で収録、その後その発言に沿った絵を取りに行くという形になります。ついては、スタジオ(5条通り7丁目、北海道中小企業家同友会を予定)に来て下さる生徒、テントで映り込む生徒につき、保護者の許諾を頂くことになります。

6.イベント全体を賄える団体保険に加入するため、各テナントの参加者の正確な名簿が必要になります。

7.場所変更

都合により以下の団体が移動しました。

北海道教育大デザインゼミ、旭川大学江口ゼミ:7条右から6条左へ

農業高校:6条左から3条左へ

ユネスコ協会(18日)、旭川市を緑にする会(19日):6条左から2条右へ

8.標記との違い

地図上の配置と現実の配置が違ってくる場合があります。例えば青年会議所さんは本当は3列つながりますが、地図を製作する技術的理由によりから2-1に分けて表記しております。

2022年5月15日お知らせ

5/14★配置図ができましたのでご覧下さい。★協賛金のページを更新しました。クレジットカードが使えるようになりました

2022年4月30日お知らせ

まちなかキャンパスの出展申し込み書について   

出展テナントに書いていただいた提案書を精査中です。ゴールデンウィーク明けに配置図と追加の質問を送ります。
事情があってまだの方、お待ちしております。できるだけ早く様式2をお送りください。