共催 公益社団法人日本心理学会認定心理士の会 九州・沖縄支部
一般の方も、九州心理学会の会員の方も、すべてこのページからお申し込みください。
申込期間: 2025年8月18日(月)~ 2025年11月21日(金)
※親子や友人同士など,複数名での参加をご希望の場合は,おひとりずつ個別にお申し込みください。
2025年11月29日(土) 13:10―14:40(開場12:40)
西九州大学佐賀キャンパス(〒840-0806 佐賀市神園3-18-15)
https://sites.google.com/view/kyushin86saga/access/
【アクセス方法】
JR佐賀駅から、徒歩25分。タクシー8分。
佐賀駅バスセンターから、バスで8分。「西九大神園前」又は「西九大神園南」で下車後、徒歩3分。
長崎自動車道 佐賀大和ICから、自動車で約20分。構内に約 170 台止められる駐車場を備えています。
各講座 40名程度(会場の収容人数をオーバーした場合は、第2希望をご案内いたします)
講師 中島 薫(カウンセリングスペースひなた猫・肥前精神医療センター)
司会 中園 照美(西九州大学)
依存症は心理臨床におけるどの領域でも必ず出会う疾患の一つです。精神科の患者として、時にDVや児童虐待等暴力の加害者/被害者として、あるいは違法薬物を使用した犯罪者として現れるでしょう。「意志が弱い」「信用できない」といったスティグマを自らでも背負いながら生きる依存症当事者をどう理解するか、依存症に至る背景や、回復に向けた行動変容とその支援についてお話します。
講師 中村 理美(佐賀大学)
司会 清水 陽香(西九州大学短期大学部)
本講座では、子どもたちの読み書き困難の背景にある認知特性や、観察・検査を用いた多角的なアセスメント方法、ICT機器を活用した支援方法、自己肯定感を育むための言葉かけなど、アセスメント結果に基づいた具体的な支援策と連携のあり方についてお話していきます。
講師 西村 喜文(西九州大学)
司会 山中 亮(西九州大学)
本講座では、芸術療法(今回は箱庭療法・コラージュ療法)の考え方に基づいて、箱庭やコラージュに向き合うことの意味、セラピストとクライエントとの関係に焦点をあて、その中で、どのように感情が育まれ、イメージが展開していくのかについて自験例を提示しながら一緒に考えてみたいと思います。