必要な道具・置き方

正しい椅子の座り方


*トイレ等で、筆を洗ったり、墨を流すことはできません。

教室では半紙等でふき取りのみ。

必ず家で洗ってください。

以下の目次で、ご覧になりたい項目をクリックしてください。

こどもは『書写』大人は『書道』です

書に向かうときに気をつけるべきこと

書では(硬筆も毛筆も)、開始前と終了後には必ず机を拭いて(清めて)取り組みましょう。

目の前には(机の上には)必要な道具だけ。

そのほかは置かない。

目の前に不必要なものがあふれ、曲がって置いたりしていると、

姿勢も正せません。目も正しく動きません。

正しい軸や余白の把握が出来ず、

まっすぐな美しい文字が書けません。

『書く前から』の気持ちが大切です。

落ち着いて集中できる状態にしましょう。

書写/硬筆 ( 鉛筆)

*幼年長~小学生

鉛筆 同じ濃さの物を本程度

 ( 4B~HBくらいの濃さ。選ぶ濃さは学年・本人の筆圧で変わります。)

出来れば三菱ハイユニが良い。練習はユニでも良いです。

*硬筆用と書いてあるものは芯が太過ぎますので使いません。

〇 硬筆用紙    3~5枚程度

*学校の授業で使用している用紙と同じ。

 文具店等で購入できます。

( 幼稚園~小4 ・・・枠の用紙 )

(小5~中学・・・ 行と枠の用紙のどちらも必要)

 〇 柔らかい下敷き 1枚(100均でも〇)

文鎮 1本(何でも良い。100均でも)

* から布巾 1枚

*消しゴムを使ってはいけません。

書道/硬筆 (ペン 字 )

*中学生~大人

ペン 1本

 万年筆(600円~1500円)が良い。

『 ペン習字ペン 』デスクペン』の細字用

ボールペンは避けた方が良いです。

 筆圧が出せない形状のため、線質の勉強ができません。

〇 鉛筆 1本

 何でも良い。濃さは2B~4B程度。 

〇 硬筆用紙   2種類   3~5枚程度

文具店等で購入できます。

行の用紙 / 5・6・中学生用  と 

 枠の用紙 / 低学年用~中学年用 のどちらも必要。 

柔らかい下敷き 1枚(100均でも)

〇 文鎮 1本(100均でも)

ティッシュペーパー 1枚

* から布巾 1枚

書道/実用書(小筆・筆ペン)

*中学生~大人

小筆 (筆ペン) 1本(どちらも100均は)

鉛筆 1本(何でもよい)

墨 (墨汁可。100均は

 *筆ペンの場合は要りません。

〇 下敷き 1枚(100均は)

 *筆ペンの場合

  半紙の練習では必要。

  奉書紙での練習では不必要。

(できれば石が良い)

 *筆ペンの場合は要りません。

〇 半紙 5~6枚程度(100均は)

 *手漉きが良い。 

 *筆ペンの場合は半紙や奉書紙など。

〇 文鎮 1~2本(100均でも)

筆置き(箸置き等で代用可。100均でも)

作品挿み (新聞紙3~4枚で代用可。)

〇少量の水(片付け用)

ゴミ袋(小) 1枚

* よく絞った濡れ布巾 2枚

1枚は硯や筆が滑らないように下に敷いて使う大きさが必要です。

(古いフェイスタオルなどを切って使うと良いです。

長い辺を横にして置いて、縦に5分の1程度に切った大きさくらいが良いです。

新しいものより、古いものの方が絞りやすく敷きやすいです。)

もう一枚は用意の前と片付け後に机を拭きます。

書写・書道/毛筆 半紙】

*幼年長~大人

〇 大筆 1本(100均は)

小筆 1本(100均は)

〇 鉛筆 1本(何でもよい)

〇 墨 (墨汁可。100均は✕。

『筆にやさしい・洗いやすい』と記載の物は

 墨色が悪い(薄い)ので避けましょう。

〇 下敷き 1枚(100均は)

文鎮 1~2本(100均でも)

〇 硯 (できれば石が良い)

〇 半紙 5~10枚程度(100均は)

 *できれば手漉きが良い。

〇 筆置き(箸置き等で代用可。100均でも)

〇 作品挿み (新聞紙3~4枚で代用可。)

〇少量の水(片付け用)

ゴミ袋(小) 1枚

*よく絞った濡れ布巾 2枚

1枚は硯や筆が滑らないように下に敷いて使う大きさが必要です。

(古いフェイスタオルなどを切って使うと良いです。

長い辺を横にして置いて、縦に5分の1程度に切った大きさくらいが良いです。

新しいものより、古いものの方が絞りやすく敷きやすいです。)

もう一枚は用意の前と片付け後に机を拭きます。


保護者様へお願い

こどもは手拭きなどの濡れ布巾を多めに用意してください。

1枚目・・・硯・筆の下に滑らないように敷きます。上記参照。

2枚目・・・汚れた机を拭くために使います。上記参照。

3枚目・・・自分の汚れた手を拭きます。

ホルトホールでは墨のついたままでトイレに行くことは出来ません。

ぞうきんは墨で汚れますので、家で洗ってください。

使い古したタオルなどを5等分程度に切って使うと良いです。上記参照。

【正しい椅子の座り方】


*椅子には浅く座ります。

椅子に深く座って、足をブラブラして書いてはいけません。

*足を軽く開き、両足を地につけ、机と両足の甲が平行になるように構えましょう。


幼児で、椅子に浅く座っても足が届かない場合のみ『踏み台』が必要です。

(椅子の前に立った時に、お尻が椅子の座面より下にある子の場合だけ)

体が小さすぎて足が床に届かない場合、やむを得ず、踏み台が必要です。

大きい子でも椅子の真ん中や奥に深く座ってしまうと、足がブラブラします。

それに合わせて踏み台を使うと、逆に姿勢が崩れる原因になります。

深く座ったまま、踏み台を使うようなことは絶対しないように。

出来れば正座が良いですが、椅子では

浅く座って、足で体を支えましょう。

机に腕やお腹を付けて体を支えないように。

正しい姿勢を保たなければ、腕がひっかかり動きません。

正しい字が書けません。

書くことの前に、正しい姿勢を保てることが一番大切です。

教室では、正しく座ることに何度も繰り返し時間をかけて教えます。

お家でも十分に気を付けて下さい。