川口書写書道教室
美文字/ペン字・実用書
書道/半紙大筆
おとなの書き方・お習字
こども書写/硬筆・毛筆
美文字/ペン字・実用書
書道/半紙大筆
おとなの書き方・お習字
こども書写/硬筆・毛筆
【教室/少人数制 】
大分南部公民館(大分市曲)
J:COMホルトホール大分(大分駅南口)
大分市 曲 (大分市敷戸北町隣)
【 個別指導 】
【 通信添削指導 】
【出張指導】
【手本販売】
[ https://sites.google.com/view/otehonn-k/ ]
【代筆/筆耕】
『基礎から楽しく学びましょう!』
メールでのご連絡が可能な方、
日程・詳細等を
HPでご確認いただける方へ
ご指導を承っております。
*gmailの受信設定をお願いします。
このページの目次
ご覧になりたい項目 をクリックしてください。
( 1~8 ページ)
ご覧いただくにはお持ちのデバイスによる
メニューを開いてください。
メニューは
HPの上部やサイド等に(三などで)表示されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.大人(教室・個別指導・通信添削)
2.こども(教室)
3.入会時について(初回月謝について)
月謝の受け渡し方について
段級取得について
4.必要な道具について(用意する物)
道具の置き方(画像)
正しい椅子の座り方
5.講師【川口 】参考作品
6.『大人・中学生』/講師手書き手本
生徒作品(サブページ▼)
▼①美文字
/硬筆・実用書 ← 9/22 更新
▼②大筆半紙
/書道(楷書・行書) ← 9/22 更新
▼③大筆半紙
/大人のお習字 ← 5/22 更新
7.『こども(幼~小)』/講師手書き手本
生徒作品 (サブページ▼)
▼①硬筆 ← 9/20 更新
▼②毛筆 ← 9/20 更新
8.お知らせ ← 9/20 更新
参考作品を 5 ページ目 に記載しています。
(手書き手本は 6・7ページ表題部に記載)
学び方と文字での意味の違い
(ここをクリックすれば開きます。)
一般的に『書道』とは大人の学びを指します。
こどもは『書写』を学びます。
『書道の文字』とは、作品としての【芸術の美】を意識し学びます。
『書写の文字』とは、学校で習うように手本を写し学びます。
ただし・・・
*大人の美文字(硬筆・実用書)は基本的に『書写の文字』に準ずる文字で【誰から見ても美しい読みやすい文字】を書きます。
*大人の書き方・お習字は『書写の文字』を学びます。
(ここをクリックすれば開きます。)
マスクを着用しない方が
集中して書けます。
集中力を伸ばせます。
正しい文字が書きやすいです。
視界を広くして集中した字に取り組んでいただくには、
出来るだけマスクせずに書くことをお勧めします。
ですが、現在はコロナ等伝染性の
病原菌が蔓延中のためマスク着用は個人の自由です。
*講師は生徒様へ病原菌を媒介せぬよう、
マスク着用の上でご指導いたします。
どうぞご安心下さい。
教室日〇(水・木・金)
筆耕日(月)
個別指導(火~土)
添削指導前週分締切日(月)
(添削発送は水曜)
月清書の受付締切り日
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 〇 〇 〇 11
12 13 14 〇 〇 〇 18
19 20 21 〇 〇 〇 25
26 27 28 29 30 31
*詳細は各ページでご確認下さい。
大分県書写書道指導者連合会 本会員
大分県書道
硯聖【硬筆】【実用書】
筆聖【行書】
墨聖【楷書】【草書】
日本書写書道教育学会
司教【硬筆】【楷書】【行書】【草書】
【隷書】【篆書】【仮名】【条幅】
生涯教育インストラクター
川口 有美子
お問合せには
2日以内に返信いたします。
返信が届かない場合は
ご自分の機種の
受信設定を見直してください。
*Gメールの受信設定をしていない場合は
こちらからの返信が届きませんので
ご注意ください。