◆参加される方へ
1 .受付は午前9:30 より開始いたします。
2 .参加費は1,000 円です。学生は参加無料です。(身分証の提示を求めることがあります。)
3 .駐車場は無料です。
4.お弁当をご用意しております。ご希望の方は受付にてお申し付けください。
価格は500 円(税込)です。数に限り(100 個)がございますのでご了承ください。
◆座長の方へ
1 .受付で座長受付を済ませてください。
2 .次座長席を会場最前列・右端にご用意しております。セッション開始10 分前までにご着席ください。
3 .各セッションの進行は座長にお任せいたします。(時間厳守でお願いします)
◆演者の方へ
1 .発表データは、セッション開始の30 分前までに、会場前PC 受付で動作確認および演
題登録を済ませてください。
2 .USB メモリは、各自にて必ずウィルスチェックを行ったうえでお持ち込みください。
なお、MO ディスク・フロッピーディスク・圧縮ZIP 等の形式では受付できませんのでご注意ください。
3 .発表データはファイル名を「演題番号_ 氏名」としてください。
<発表に関する事項>
1 .一般演題は、すべて発表6 分、討議3 分の1 演題9 分。 制限時間を厳守ください。
2 .口演発表者は、原則として会場設置のノートパソコン(Windows11)、PowerPoint2013以降をご利用ください。スライド発表中のスライドショー操作は、
演者ご自身でお願いします。演台上のマウスもしくはレーザーポインターがご利用になれます。
3 .次演者は前演者の登壇時には次演者席(最前列・左端席)にご着席ください。
4 .スライド枚数は制限しておりません。
5 .ご発表のデータは学術集会終了後、事務局で責任をもって消去いたします。
<発表パソコンの設定・動作環境に関する事項>
1 .発表データに使用するフォントは、文字化けやレイアウトずれを防ぐため、Windows11に標準搭載されているフォントのご使用をお勧めします。
2 .動画・音声を含むスライドは、PC 受付にてその旨をお伝えください。
3 .静止画像はJPEG 形式で作成されることをお勧めします。
4 .動画がある場合には、発表の1 週間前までには、運営事務局にご連絡ください。
5 .Mac でスライド作成の場合は、Windows PC での動作確認を事前にお願いします。
◆質疑のご発言
1 .ご発言は、座長の許可を得てお願いします。マイクの前でご発言下さい。
2 .質問は所属、氏名を明確にした後、要点のみ簡潔にお願いします。
3 .質疑でのスライド使用はご遠慮願います。
◆世話人・幹事の方へ
1 .世話人会を13:10 から13:40 までの予定で行います。
2 . 世話人会会場は、2F 第2 会議室です。ランチョンセミナー終了後、ご移動をお願いいたします。