第35回京都府理学療法学術大会2025参加者向けのご案内ページです。事前登録、受付方法、注意事項、各種手続き、ポイント申請、会場内での流れを分かりやすく紹介しています。
参加登録について
参加受付は事前参加登録または当日参加登録となります。演者・座長の方につきましても参加登録をお願い致します。
参加登録は下記のとおり受付いたしますので、期間内にご登録をお済ませください。
日本理学療法士協会の協会員
❖事前参加登録の方法
協会ホームページ マイページ(https://mypage.japanpt.or.jp/mypage/login)→「生涯学習管理」→「セミナー検索・申し込み」より参加登録をお願いいたします。
セミナー番号145846で検索してください。
事前参加登録受付期間
支払方法 受付締め切り
現金振込 2025年10月 6日(月)
口座振替 2025年 9月29日(月)
クレジットカード 2025年10月25日(土)
❖当日参加登録
当日、会場受付にて参加登録と参加費のお支払いをお願いします。会員の方は,会員証をご提示ください。お釣りのないようにご用意ください。
非会員および学生の方
事前参加登録は不要です。当日、会場受付にて参加登録と参加費のお支払いをお願いします。お釣りのないようにご用意ください。
参加登録費
参加者 金額
会員(日本理学療法士協会 会員) 3,000円
非会員(日本理学療法士協会 非会員) 8,000円
非会員(他職種、作業療法士、看護師など) 4,000円
学生 1,000円
❖当日参加受付について
受付日時 2025年11月2日(日) 9:10~
受付場所 京都府立京都学・歴彩館 1階
参加費は、できるだけお釣りの無いようにお願いいたします。
会場内では、必ず参加証をご着用ください。本学会では参加証のない方の入場はお断り致します。ご協力をお願い致します。
❖単位・ポイント認定について
本学会では、参加にて登録理学療法士更新ポイント、認定・専門理学療法士更新点数、専門理学療法士(新規)の対象となっております。
また、各講座の聴講にて登録理学療法士更新ポイント、認定・専門理学療法士更新点数の対象となっております。
学術大会参加
登録理学療法士更新:6ポイント
(カリキュラムコード 区分1-11 医療と介護および福祉の連携)
認定・専門理学療法士更新:6点
専門理学療法士新規
特別講演「転倒予防を再考する~科学的根拠と実践のギャップを埋める~」
登録理学療法士更新:1ポイント
(カリキュラムコード 区分13-150 予防と保険)
認定・専門理学療法士更新:1点
教育講演1「診療所における外来呼吸リハビリテーションの実際」
登録理学療法士更新:1ポイント
(カリキュラムコード 区分8-98 呼吸障害)
認定・専門理学療法士更新:1点
教育講演2「ニューロリハビリテーション最前線」
登録理学療法士更新:1ポイント
(カリキュラムコード 区分4-54 神経・筋機能制御)
認定・専門理学療法士更新:1点
教育講演3「変形性膝関節症に対する保存療法〜変形、疼痛症状に合わせた介入〜」
登録理学療法士更新:1ポイント
(カリキュラムコード 区分7-94 疼痛:関節痛)
認定・専門理学療法士更新:1点
シンポジウム1
「つながる教育、つむがれる専門性~卒前から臨床までの“学びの継承”を考える~」
登録理学療法士更新:1ポイント
(カリキュラムコード 区分13-158 臨床実習と教育)
認定・専門理学療法士更新:1点
シンポジウム2「病期別にみる脳卒中理学療法の挑戦と展望」
登録理学療法士更新:1ポイント
(カリキュラムコード 区分2-22 チーム医療・多職種連携)
認定・専門理学療法士更新:1点
※申請については、1つの活動につき該当するいずれかの要件に1回限りの使用となっております。
❖ポイントの申請方法
会期当日に、QRコード(協会システムではなく、一般のQRコード)を使用して申請を行っていただきます。
講演に関しては、QRコードよりアクセスするgoogle フォームにて各講演の前後に提示されるキーワードの入力をお願いいたします。講演ごとに入力が必要となります。
❖会場内でのお願い
携帯電話は電源をお切り頂くか、マナーモードに設定してください。
建物内はすべて禁煙です。所定の場所以外での喫煙はご遠慮ください。
発表、講演中のカメラ・ビデオカメラ等による撮影、録音はご遠慮ください。
会場には来場者用の駐車場がありません。公共の交通機関か近隣のコインパーキングなどをご利用ください。