ハープについて
ハープといえば天使や人魚姫が弾いてる幻想的なイメージを持つ方が多いと思います💭
その通りで、ハープは古代から存在し、神話に出てきたりと昔から人々を惹きつけてきました。
こちらはオーケストラでハープが活躍するチャイコフスキーのくるみ割り人形より
花のワルツ🌷🩰
ハープは、柔らかくて温かみのある音色を持ち、聴く人にリラックスやストレス緩和の効果があります🌸
現代では音楽療法に取り入られており、効果が報告されています。
グランドハープ
ハープは様々な種類があります。
その中で一番大きいグランドハープは47本の弦があります。
弦の種類や太さが違うため、様々な音色を出せます。
7本のペダルがついており、ペダルを踏むことで弦の張力が変わり、音が上がったり下がったりします。対応する弦の音をシャープ、フラット、ナチュラルに調整する機能を持っています。
レバーハープ
一方レバーハープは、グランドハープとは異なり、小型から大型までさまざまなサイズがあります。グランドハープはペダルで音の高さを変えますが、レバーハープはレバーで音の高さの調整します。
わたし(黒岩)が27弦で演奏している演奏動画です🎶
ノンレバーハープ
ノンレバーハープは音の高さをはじめから設定しています。ハープの価格は弦の数や大きさによって異なりますが、例えば、8弦の小型ハープは11,800円から購入可能で手頃に楽器を初めたい方にオススメの楽器です✨
小さいハープだと高齢者でも持ち運びしやすく、膝の上に乗せて弾けるサイズもあるのでご自身に合った楽器でレッスンが受けられます。
以下の動画で弾いている楽器はノンレバーハープのベイビーハープです。
価格帯は19,800円(税別)からとなっており、株式会社グレースハープ が作っています。
弦の数は12 弦で持ち運びしやすく、高音質が魅力です。
サイズ感は膝の上に乗せられるくらいの小型ハープです。
ことこと音楽教室にも入荷しておりますので、試奏も購入もできます。お気軽にお問い合わせください。
ハープ 講師紹介