介護事業所が、
SNS採用の本質を学び
「人材紹介への依存」から
脱却して頂くために
このウェビナーを企画しました。
SNS採用の本質を学び
「人材紹介への依存」から
脱却して頂くために
このウェビナーを企画しました。
✔ 人材紹介はもう要りません。県外からも即戦力かつあなたの欲しい人材が獲得できるようになるのです…
✔ 人材紹介はもう要りません。県外からも即戦力かつあなたの欲しい人材が獲得できるようになるのです…
・採用成功施設のリアルな事例が分かる
・人材紹介不要、求人広告なしでも採用できる仕組みを学べる
・求人コストゼロでも毎月安定して県外からも応募が来る手法を知る
▼ そもそも、介護業界でなぜ採用がうまくいかないのでしょうか?日本中に200万人も介護職員が働いているのに?なぜなのでしょうか?
▼ なぜSNSで応募が来るのか?その「仕組み」を大公開します!(必見!)
▼もちろん、SNSは「ただ投稿するだけ」では応募は来ません…!「●●」が必要です!
▼ある「仕組み」をつくることで、毎月の応募が安定します!
▼実際に採用に成功している事業所の最新アプローチを「そのまま」お見せします!
◆大阪府の介護施設A社
・わずか6か月で5名採用に成功!
・毎月1~3名の応募が「安定的に」獲得
・公式LINEの登録(友達)が月20人~30人ずつ毎月増加
⇒採用の「見込み」が立ち、不安が激減。
◆沖縄県の障害福祉施設B社
・SNS経由で障害福祉職2名を採用!
・さらにLINE友達100名増加、問合せなんと「52件」!
◆大阪府の建設会社C社
・SNS運用2か月で求人応募が発生。
・フォロワー1,000人の段階では、求人問合せが平均月5名に。
・1本の動画で13名もの問い合わせがあり9人の採用を達成!
◆宮城県の運送会社D社
・SNS運用4か月で「31名」の求人応募を獲得!
・以前は50〜60代の応募が月1名ある程度だった。
⇒現在は、20〜30代の若者が毎月5名以上問い合わせしてくる状態に!
◆岡山県の建築会社(足場)E社
・以前は不人気業界で企業イメージも悪く、「採用ゼロ」の状態が続いていた。
⇒SNS運用開始後6か月で20名の応募獲得!
⇒そこから5名採用に成功!
◆大阪府の美容室経営F社
・SNS運用11か月で、累計「41名」の求人問い合わせを獲得!
・さらに店舗への顧客集客にも寄与し、毎月50〜80名が新規来店。
⇒毎月の集客と求人の両方に成功!
|略歴
立命館大学を経てモンテ物産株式会社に入社。コロナ時代に突入した際に、独学でコピーライティングと動画編集スキルを習得。その後、某アパレル企業のYouTube・TikTokチームに加入し、SNSからの求人獲得とオンラインでの新規販路開拓に貢献。2023年8月時点で1500本以上の動画を制作。その実績をひっさげTLPC株式会社に参画し、これまでに80以上の企業クライアントのTikTokを立ち上げる。既存のクライアントの運用を行いながら2022年からは営業部に配属され、SNS採用の威力を日々伝え続けている。
|スキル
企画立案〜撮影編集までの全てのプロデュースを行う。 SNSから企業の利益を創出する導線設計を行い、特にBtoCの求人獲得や新規顧客獲得を得意とする。
実は私は、以前に介護施設向けの人材紹介を立ち上げ、ほぼワンオペ(+アシスタント)で10年間で250法人の採用に関わり、1,000名の介護関連職の転職相談を受けてきました…(右の▽で続きが読めます)
自分なりに、良いサービスを追求したつもりです。
しかし、人材紹介サービスという形態には制約(デメリット)が多く、人材不足の抜本的な解決にならないと痛感し、サービス提供をやめました。
なぜなら、採用がうまくいかない法人ほどどうしても人材紹介に頼る「負のループ」に陥っているからです。
このループから抜け出す方法は、「自力で採用できる力をつけること」 それしかありません。
そのカギとなるのが 、「SNS」 なのです。
しかし、ただ投稿すればいいわけではない。闇雲に投稿しても、絶対にうまくいきません。
「中長期的に、狙った人材が自動的かつ安定的・継続的に採用できる仕組み」
を作り上げなければならないわけです。しかもできるだけコストを掛けずに。そのためにSNSを活用するのです。
しかし、私はSNSの専門家ではありません。だからずっと探していました。SNSマーケティングに精通し、私の思いを代弁してくれる人を。介護業界の人材難を解決してくれる方を。
そんな折、今回の講師の橋口氏の話すSNS採用セミナーを偶然受講し、衝撃を受けました。セミナー後、すぐに直接連絡させていただいたところ、幸運にも共感頂くことができ、2025年1月にこのセミナーの第1回目を企画しました。
多くの法人さんが半信半疑で参加── しかし、講師の話に皆さん釘付け。結果、満足度は平均4.4(5点満点)。
そんな参加者の声を聞き、私は確信しました。
やはりこれは、介護業界にこそ必要な採用戦略だ、と…。
しかも、まだまだ介護業界ではこのSNS採用が普及していない。今なら地域で一人勝ちも十分可能…。
だから、2月に再度開催します。
「SNSなんて…」「SNS採用は難しそう…」
と思っていた事業所が、本当に次々と成果を出しています。やり方次第なのです。
「時代は猛スピードで変化中です。新しいものは、とかくアレルギーを感じるものです。私も同じですから良く分かります。でも、あなたも、あれだけアレルギーのあったスマホ、いまは毎日普通に使ってるんじゃないですか?(笑)」
SNSで採用することは、これからどんどん普通になっていきます。が、今ならまだまだ先行できます。
この介護福祉業界向けセミナー、次回の開催は未定です。
私の顧問先など、介護福祉業界以外の企業にも早く教えたいので、次がいつになるかは、本当に分かりません…。
このチャンスを逃さず、今すぐお申し込みください!
※ 長くなってすみません…
①SNS採用「成功施設のアカウント設計シート」
②講師によるオーダーメイドSNSアカウント設計アドバイス
③具体的な先端事例つきセミナースライド資料
今すぐ下のボタンをクリックして、セミナーにお申し込みください!
※このセミナーは無料ではありますが、採用の劇的改善を真剣に願い、かつ実践する気持ちのある施設長や事務長、介護施設経営者を念頭にお話します。
もちろん、気軽に参加いただければ結構です。
※ただし、介護関連業界以外の方およびコンサル関係の方のご参加は、固くお断りさせていただきますのであらかじめご了承ください。