現在、大手企業の約8割が「目標管理制度」を導入し、社員の評価・教育の手法としています。
それにならい、多くの中小オーナー企業でも何らかの形で「目標管理制度」を導入していますが、運用面で大きな問題を抱え、かつ目立った成果もないまま形骸化し、悩んでおられる企業が非常に多いことも事実です。
時間単価の高い管理職・経営陣の皆さんが莫大な手間と時間とエネルギーを費やし、大きなストレスを感じつつ実施する「目標管理制度」が、なぜ上手く機能していないのでしょうか?
私どもでは、中小企業の「目標管理制度」を、上司・部下ともにストレスをより少なく、効果的に運用し業績向上に結びつけるための制度・運用設計をお手伝いしています。
秘訣は、①目的の明確化、②可能な限りシンプルで分かりやすく、そして③「習慣の力」を上手く仕組みに取り入れることです。
既に導入し運用面で悩みを抱えておられる企業や、制度の形骸化に悩む企業に対しても、その悩みを解決するための制度・運用設計を具体的に提案し、その成果を感じられるところまでサポートします。