最終更新:2024/4/1
※このサイトでは、Google Analyticsを使用しています。[詳細]
最終更新:2024/4/1
※このサイトでは、Google Analyticsを使用しています。[詳細]
関西国際空港対岸より
九州大学大学院
人間環境学府行動システム専攻心理学コース 博士後期課程
山田祐樹研究室
九州大学大学院
未来共創リーダー育成プログラム
昨日、所属の九州大学にて学位記授与式が挙行され、晴れて修士 (心理学) を授与されました。引き続き、4月からは博士後期課程に進学して、研究に邁進いたします。 (2024/3/26)
3/8~10に開催されたベイズ統計学の勉強会に参加し、研究に対するコメントなどを頂く機会を得ました。数理モデリングとももっと仲良くなれるようがんばりたいです! (2024/3/25)
3/3~5に開催された注意と認知研究会で、ヴィジランスの減衰に関する研究の発表を行いました!当日会場でお聞きくださった皆様、コメントやご質問をくださった方々に感謝申し上げます。 (2024/3/25)
3/3~5に開催される、注意と認知研究会に参加し、発表する予定です。修士論文の研究として行った、ヴィジランスの減衰に関する研究です!
F1000 Research に投稿して出版後査読を受けていた「ABCDEF出版」構想の論文について、査読状況が 1 approved, 2 approved with reservations となり、アクセプト状態となりました!(ので、PubMedに登録されました) 本紙へのリンクはこちらです。是非ご覧ください!(2024/2/9)
あけましておめでとうございます!1月後半に修士論文を無事提出し、先日、修論発表会も終えました!まだまだ課題や取り組みたいこと(研究的にも、論文執筆的にも)いろいろあるのですが、それらは存分に、博士課程の期間にぶつけてチャレンジしたいと思います!(2024/2/9)
12/1-3に豊橋にて開催された日本基礎心理学会第42回大会に参加してきました!若手オーラルセッションやポスター発表、シンポジウムなど、拝見したどのご発表からも学びがあり、自分の研究や活動などに活かしていきたいと思いました。また、学部4年の頃から参加し始めて今回でたしか4回目の参加となり、顔や名前を憶えてくださっている先生や先輩、同世代が増えてきて、今まで以上に居心地のいい「ホーム」のような気持ちになれる場だなあとも感じました。……次こそは発表したい。(2023/12/5)
10/1に受験したTOEIC (L&R) の結果が公開され、2年半前に比べてややダウンしていました…。気を引き締めて、基礎体力としての英語力も今後高めていきたいと思います。 (2023.10.17)
本日、申請していた学振DC1の審査結果が開示されましたが、残念ながら不採用でした…。これに懲りず、バリバリ研究を進めて結果で見返せるよう、頑張ります! (2023.09.27)
9/15に、日本心理学会第87回大会 (@神戸) にてポスター発表(共著)を行いました[link]。拡張的パーソナルスペースのコロナ禍前後比較研究です。ラボの先輩方が率いてくださいました!当日は、多くの方にご覧いただき、ご質問やご意見もたくさんいただけて、とても貴重な機会になりました。(2023.9.19)
九州大学内で開催された、「未来社会デザイン統括本部&データ駆動イノベーション推進本部 合同シンポジウム2023」 [link] 内のポスターセッションにて発表を行いました。タイトルは、『航空心理学の展開―ヒューマンエラーを防ぎ、減らすために―』です。こちら、投票の結果、奨励賞を頂きました!ご覧いただいた皆様、貴重なご助言をいただき、まことにありがとうございました。博士課程進学後に進めていきたい構想発表ということで、実装・実践できるよう、引き続き研究を進めます! (2023.9.4)